特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

カイコの体内で生成 新型コロナのワクチン候補、来年度にも治験へ 九大

九州大学=吉川雄策撮影
九州大学=吉川雄策撮影

 九州大は、九大発のベンチャー企業「KAICO」(福岡市)と共同で、新型コロナウイルスのワクチン候補となるたんぱく質の開発に成功したと発表した。九大で飼育するカイコの体内で人工的に生成でき、大量生産が可能だという。今後、マウスを使った実験を経て、来年度には製薬会社と組んで臨床試験(治験)に入る考えだ。

 九大農学研究院の日下部宜宏(たかひろ)教授(昆虫ゲノム科学)らのチームは、昆虫にしか感染しないとされるウイルスに、公開されている新型コロナウイルスの遺伝子情報を組み込み、カイコに注射。5日ほどでカイコ体内に「スパイクたんぱく質」が作られることを確認。スパイクたんぱく質は新型コロナウイルスの表面にあるとげ状のもので、人の細胞のたんぱく質と結合して感染が起きるとされる。

この記事は有料記事です。

残り272文字(全文608文字)

【時系列で見る】

関連記事

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月