1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. かまいたち・山内さんに聞いた「山内家の猫アレルギー対策とおすすめ猫グッズ 」

猫と暮らす

UP DATE

かまいたち・山内さんに聞いた「山内家の猫アレルギー対策とおすすめ猫グッズ 」

5匹の猫と暮らす人気お笑いコンビ「かまいたち」の山内健司さん。2020年2月、某テレビ番組の企画でアレルギー検査をしたところ、「猫アレルギー」という診断を受けてしまいました。
しかし、すぐにSNSで「でも猫たちとの暮らしは何も変わりません。大好きな猫たちとこれからも仲良く暮らしていきますー」と宣言。そんな山内さんに、実践している猫アレルギー対策と、おすすめの猫グッズを教えてもらいました。
かまいたち・山内さん(ねこのきもちWEB MAGAZINEインタビュー)
撮影/遠藤宏
ねこのきもちWEB MAGAZINE

猫アレルギーの犯人は“にゃんじ”だった!?

タオルをモミモミする猫
かまいたち山内さんInstagram(@kamaitachi.neko.6.neko)より
@kamaitachi.neko.6.neko
猫アレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン)は、主に猫の唾液や皮脂腺などに含まれ、毛やフケなどに付着します。山内さんはご自身が猫アレルギーと分かった後、飼い猫の中の1匹のある行動が頭に浮かんだそうです。

「僕は眠る時、枕ではなくタオルケットをたたんで枕代わりにしているんですが、ラガマフィンの“にゃんじ”が、僕のタオルケットでモミモミするのが好きなんです。モミモミしながらなめるんですよ、メロメロって。
僕、そのタオルで寝てるわけです。もう、めっちゃくちゃアレルゲンが付きまくってると思うんです。もちろん、こまめに洗ってますけど、洗ってもすぐにそれをされるので……。猫アレルギーの一番の犯人は“にゃんじ”だとにらんでます(笑)」

5匹すべて長毛種なので、ブラッシングでの抜け毛予防は欠かせません

かまいたち・山内さん(ねこのきもちWEB MAGAZINEインタビュー)
撮影/遠藤宏
ねこのきもちWEB MAGAZINE
山内さんの猫アレルギーの症状は、くしゃみや咳がたまに出る程度。なので、薬の服用などの対策はしていないそうですが、「猫の抜け毛対策」にはとても気を遣っていると言います。

「うちの猫はメインクーンとラガマフィンという毛が長い種類。換毛期だけでなく1年中抜け毛がすごいので、とにかくこまめにブラッシングしています

毛の流れを整えるブラシや抜け毛をしっかり取るブラシなど、用途別に3種類のブラシを用意して対応しているそう。なかでもFURminator (ファーミネーター)というブラシは抜け毛になりそうな毛をしっかり取れておすすめと教えてくれました。

「ブラッシングは猫の健康維持にもすごく大事なんです。うちのような長毛種の場合、グルーミングをこまめにするコでも毛繕いしきれないところがあって、そこに毛玉ができちゃうんです。
できた毛玉をブラッシングで取ってあげないと、そこから炎症が起こったり、皮膚の病気につながったりするんです。だから長毛種のコはブラッシングをしっかりして、毛玉ができないようにすることが大切なんですよね」

さらに、掃除機×ロボット掃除機×コロコロ5つで徹底掃除

ロボット掃除機と猫
かまいたち山内さんInstagram(@kamaitachi.neko.6.neko)より
@kamaitachi.neko.6.neko
山内家では猫の抜け毛が多いので、猫アレルギーが発覚する以前から、掃除もこまめに行っているそうです。

「家の中5カ所くらいにコロコロ(粘着カーペットクリーナー)を置き、ソファに座る前など、何か気になったときにすぐかけるようにしています。我が家の掃除は掃除機をかけて、そのうえで毎日ロボット掃除機も稼働させて、さらにコロコロを使う感じです。
それでもめちゃくちゃ抜け毛がありますけどね。どんだけ抜けんだーって思うくらいですよ」

猫アレルギー対策の基本は掃除。見習いたいですね。

オゾン発生器でホコリやウイルスを除去し、空気もきれいに

眉毛ねこ
かまいたち山内さんInstagram(@kamaitachi.neko.6.neko)より
@kamaitachi.neko.6.neko
「最近、オゾン発生器“BIOZONE(バイオゾーン) ”というのを購入したんです。ウイルスを除去して空気がとてもきれいになると聞き、新型コロナウイルスのこともあるので、家の中の除菌になればと思って。
これを洗面台の近くに置いていたら、気になっていた排水管の匂いが完全に消えました。クローゼットに入れるとクローゼットの匂いも取れますし、かなり効果を実感しています」

このオゾン発生器は室内や空気中に浮遊する菌やウイルス、花粉などをキャッチし、オゾンと紫外線で除去してくれるそう。猫アレルギーのアレルゲン対策にも効果が期待できそうですね。

猫との生活を快適&楽しくする山内さんおすすめ猫グッズ

にゃいきを持つ山内さん
かまいたち山内さんInstagram(@kamaitachi.neko.6.neko)より
@kamaitachi.neko.6.neko
猫との暮らしに役立つグッズをいろいろ知っている山内さん。ついでに山内さんおすすめの猫グッズも教えてもらいました。

わんこドットコムの爪とぎ「NYAIKI (ニャイキ) 」

「スポーツメーカー“ナイキ”のパロディグッズです。僕はスニーカーが好きで、ナイキは好きなメーカーの1つ。NYAIKIの中身は普通の爪とぎなんですが、デザインがスニーカーっぽくて、部屋に置いていても雰囲気があって好きなんです」

ユニ・チャーム ペットの「まくだけ消臭ビーズ」

「トイレに猫砂を入れた後にこの消臭ビーズを撒くと、臭いが消え、ビーズの良い香りがふわっと漂って部屋がいい臭いになるんです。猫のおしっこは臭いが強いことが多いので、それを防ぐ効果があります。
猫も嫌がらない臭いで、うちの猫たちはこれを撒いてもトイレを敬遠したりすることはありません。ちなみに、うちは“ナチュラルソープの香り”を愛用しています」
旅行用枕を乗せた猫
かまいたち山内さんInstagram(@kamaitachi.neko.6.neko)より
@kamaitachi.neko.6.neko
「猫アレルギー対策は特にはしていません」と言っていた山内さんですが、抜け毛対策や掃除、空気をきれいにするなど、意識せずにやっていたことが、自然と猫アレルギー対策になっていました。いずれも、猫と人との生活をより快適に、健康に送るための工夫ですね。
猫アレルギー対策の基本を改めて気づかせてくれた山内さんに感謝です。

次回は、猫アレルギーでも5匹の猫たちと仲良く暮らす山内さんならではの、猫との付き合い方と気をつけていることを伺います
ねこのきもちWEB MAGAZINE
■かまいたち 山内健司(やまうちけんじ)
1981年生まれ、島根県松江市出身、奈良教育大学卒業
2004年5月、濱家隆一とお笑いコンビ「かまいたち」結成。
2007年「ABCお笑い新人グランプリ」第28回最優秀新人賞
2017年「キングオブコント」(第10回)優勝
2019年「第54回上方漫才大賞」奨励賞  など受賞歴多数。
趣味:ボウリング、麻雀、卓球、猫、スニーカー、怖い話

かまいたちチャンネル『ねおミルクボーイ』
猫たち用チャンネル『ニャンチューバーねこうちさんの部屋』
猫たち用Instagram
猫アレルギーと上手に暮らすプロジェクト

専用ページはこちらから>

文/かきの木のりみ(ライター)
撮影/遠藤宏
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る