iPS細胞の心筋移植、8例が終了…経過は順調、2025年頃の実用化目指す 大阪大など

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 iPS細胞(人工多能性幹細胞)から心臓の筋肉細胞のシートを作り、重い心臓病患者に移植する治験を進めてきた大阪大などの研究チームは19日、計画していた8例の移植を終了した、と発表した。いずれも経過は順調で、ほとんどの患者が社会復帰できたという。チームは2025年頃の実用化を目指す。

 チームの澤芳樹・阪大特任教授らが記者会見した。

 対象は、血管が詰まって心臓の一部が 壊死えし する「虚血性心筋症」。国内の推定患者数は数万~10万人で、進行すると心臓移植が必要になる。

 チームは、人のiPS細胞から心筋細胞を作り、直径3・5センチ、厚さ0・1ミリのシート状に加工。20年1月~今年3月、阪大と順天堂大、九州大、東京女子医科大の4大学で患者計8人に対し、1人当たり約1億個の細胞で作ったシート3枚を心臓に貼り付けた。

 澤特任教授によると、全例で安全性を確認でき、7例で有効性が認められたという。今後、治験データの分析と、移植後半年間の経過観察を行い、再生医療等製品として厚生労働省に承認申請する予定だ。会見には今年3月に東京女子医科大で手術を受けた60歳代女性も同席し、「手術を受けるかどうか悩んだが、家族の後押しがあって決心した。今は少しずつ元気が出てきており、勇気を持って受けてよかった」と話した。

関西発の最新ニュースと話題
スクラップは会員限定です

使い方
「地域」の最新記事一覧
記事に関する報告
4149173 0 ニュース 2023/05/20 06:00:00 2023/05/20 06:00:00 2023/05/20 06:00:00 https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/05/20230520-OYO1I50000-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)