ギヨーム[メルベカ](英語表記)Guillaume de Moerbeke

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギヨーム[メルベカ]」の意味・わかりやすい解説

ギヨーム[メルベカ]
Guillaume de Moerbeke

[生]1215. メルベカ
[没]1286. コリント?
ドミニコ会士。ラテン名 Guilelmus Brabantinus。パリケルンに学び,また 1206年以前にギリシアに滞在し,ギリシア語習得。 1274年リヨン公会議出席。 1278年コリント大司教。トマス・アクィナスの友であり,彼のためにアリストテレスの諸著作を初めてギリシア語より翻訳した。他にアンモニオスシンプリキウス,ヒポクラテス,プロクロスを訳した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android