但馬

  • 印刷
竹野道路の事業化を祝い、豊岡市役所本庁舎前に掲示された懸垂幕=豊岡市中央町
拡大
竹野道路の事業化を祝い、豊岡市役所本庁舎前に掲示された懸垂幕=豊岡市中央町
神戸新聞NEXT
拡大
神戸新聞NEXT

 兵庫県但馬北部を横断する「山陰近畿自動車道」のうち、豊岡北ジャンクション・インターチェンジ(IC、仮称、同県豊岡市新堂)-竹野IC(同、同市竹野町林)間について、国土交通省はこのほど、2021年度予算での事業着手を発表した。豊岡市内での同自動車道の事業化は初めて。ジャンクションも整備されることから、北へ向かって延伸中の北近畿豊岡自動車道との接続計画が正式に事業化された。

 山陰近畿道と北近畿道の接続地点やルート案については、県が17年度、三つの案を提示。住民アンケートなどを踏まえ、学識者や住民らでつくる懇談会が内容を検討し、同市新堂付近で北近畿道とY字で接続するルート案を選んでいた。

 県豊岡土木事務所によると、今回事業化された「竹野道路」は、国道178号と並行して走る総延長4・9キロの区間。豊岡北ICを出て国道を橋でまたいで交差した後、山の中を総延長の約6割を占める2本のトンネルで貫き、竹野ICまでをつなぐ。総事業費は380億円、事業期間は21~30年。

 事業化を受け、但馬地域の3市2町でつくる「但馬・地域高規格道路推進協議会」などはこのほど、豊岡市役所本庁舎と同竹野振興局に「命と交流の道整備へ」などと記した懸垂幕を設置した。

 山陰近畿道は、京都府から鳥取県の日本海側を結ぶ全長約120キロが整備される予定で、兵庫県内分は約51キロ。同県内では現在、佐津IC(香美町)-新温泉浜坂IC(新温泉町)間が開通しており、新温泉浜坂IC-居組IC(同)間をつなぐ「浜坂道路2期」の事業が進んでいる。(阿部江利)

但馬
但馬の最新
もっと見る
 

天気(6月8日)

  • 27℃
  • 20℃
  • 30%

  • 31℃
  • 18℃
  • 30%

  • 29℃
  • 19℃
  • 20%

  • 30℃
  • 19℃
  • 20%

お知らせ