中国の李克強前首相が急死、68歳 習体制下で存在感低下

[北京 27日 ロイター] - 中国の李克強前首相が心臓発作で死去したと、国営メディアが27日に伝えた。68歳だった。
国営テレビCCTVは、李氏が「上海でここ数日療養していたが、26日に突然心臓発作を起こし、蘇生のための全力の努力もかなわず、27日午前0時10分に死去した」と伝えた。
李氏は2013年から10年にわたり習近平国家主席の下で首相を務め、今年3月に退任した。
一時は共産党指導者の最有力候補とみられていたが、近年は習氏が権力掌握を強める中、存在感が低下していた。
北京大学卒の経済学者で、より自由な市場経済の支持者とされていたが、国家統制を強める習氏の意向に従わざるを得なかった。
アイテム 1 の 2 中国の李克強前首相が死去したと、国営メディアが27日に伝えた。死因は突発的な心臓病だったという。68歳だった。写真は北京で2017年3月撮影(2023年 ロイター/Damir Sagolj)
李氏は20年、中国の6億人の人々が月140ドル相当に満たない所得しか得られていないと述べ、貧困や所得格差を巡る議論を呼んだ。
22年8月には、中国経済の改革開放を進めた指導者、鄧小平の銅像に花輪を捧げ、「改革開放は止まらない。長江と黄河は逆流しない」と明言。この演説の動画は拡散されたが、習体制批判と見なされ、検閲対象となった。
李氏の訃報を受け、中国のソーシャルメディアには悲しみと衝撃が広がり、一部の政府系ウェブサイトは喪に服して白黒表示となっている。
中国の知識人やリベラル派メンバーからは、李氏の死を悼むとともに、時代の終わりを告げるとの声も聞かれた。
米ワシントンのスティムソン・センターの中国担当ディレクター、ユン・サン氏は「李氏は改革派の代表と見なされてきたが、首相を務めた10年間のうちに、中国では多くの政策が後退した」と語った。
李氏は共産党の幹部育成組織である共産主義青年団(共青団)出身で、同じ共青団出身の胡錦濤元国家主席の側近だった。だが、習氏は12年に党総書記に就任すると、共青団出身者からなる派閥の解体に踏み切った。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

トムソン・ロイター

Laurie Chen is a China Correspondent at Reuters' Beijing bureau, covering politics and general news. Before joining Reuters, she reported on China for six years at Agence France-Presse and the South China Morning Post in Hong Kong. She speaks fluent Mandarin.

トムソン・ロイター

Yew Lun Tian reports on China's politics, diplomacy, security and society. She was previously Beijing bureau chief for a Singapore paper Lianhe Zaobao.