本文へ移動

東日本大震災10年 変わったこと 変わらないこと

2021年3月8日 05時00分 (3月8日 05時00分更新)
 東日本大震災から十年。東北地方で先月、大きな余震が起きるなど、震災はまだ終わっていない。それでも人はこの間、懸命に生きてきた。何が変わり、何が変わっていないのか。

新たな語り手 育てる 「富岡町3・11を語る会」代表・青木淑子さん

青木淑子さん

 震災翌日に全町避難指示が出された福島県富岡町は、二〇一七年三月末で避難指示が一部解除され、人が住めるようになりました。四年になりましたが、町は空き地が多く、住民は以前の一割ほどです。個人商店はほぼなく、スーパーなどの営業も縮小されています。小中学校も再開し、JR常磐線の全線復旧など人が住む整備は少しずつ進んでいますが、復興というにはほど遠い状況です。
 町に戻っている...

この記事は会員限定です。
中日新聞紙面の定期購読者の方は、無料で会員登録できます。

中日プラスに登録すると
中日新聞電子版が利用できる
会員向け記事が読み放題
各種メールマガジンで最新情報をお届け

※中日新聞紙面には、中日新聞朝刊・北陸中日新聞朝刊・日刊県民福井が含まれます。

よくある質問はこちら

おすすめ情報