• TSRデータインサイト

投資ファンドのJ-STAR、ウィゴー事業の取得を発表

 投資ファンドのJ-STAR(株)(TSR企業コード:296639117、千代田区)は9月25日、カジュアルウェアショップ「WEGO」を全国で展開するウィゴーグループの事業を会社分割により譲り受けたと発表した。
会社分割は当初、8月31日に実行する予定だった。だが8月下旬、取引先に「ウィゴーグループの取引銀行における稟議プロセスに時間を要する」旨の文書を送付。その中で、会社分割を9月25日に延期することを公表していた。
分割スキームは以下の通り。まず、J-STARの投資関連サービスを提供するJ-STAR No.3 SS,LP等が出資する(株)WGホールディングス(TSR企業コード:028690958、以下WG社)並びにWG社の子会社が、(株)ウィゴー(TSR企業コード:571565204、以下旧ウィゴー)とウィゴー子会社の事業を会社分割で取得。
9月25日付でWG社は(株)ウィゴー(以下新ウィゴー)に商号を変更。WG社の100%子会社で受け皿会社になる(株)WEL(TSR企業コード:028691415)が(株)ウェルメットに、(株)LEX(TSR企業コード:028617894)が(株)レキシントンに商号を変更。それぞれ旧会社と同一商号の商号となった。
商標やブランド、店舗を含むすべての事業資産と負債、全従業員は新会社が継承する。新ウィゴーの代表取締役には園田恭輔氏(旧ウィゴー取締役WEGO事業部部長)が就任した。

3度目の株主交代でリスタート

 旧ウィゴーは、2017年8月に(株)オーチャードコーポレーション(TSR企業コード:300089520、以下オーチャード)、2017年11月に(株)アラタマコーポレーション(TSR企業コード:402456343、以下アラタマ)に短期間で2度、株主が変更し注目を集めた。
新ウィゴーの株主となるJ-STARは2006年設立。投資ファンドを通じて事業承継や再生、MBO、成長支援などのプライベートエクイティ事業を手がけ、これまでに約30社の投資実績がある。手掛けた業種はメーカーから卸、小売まで幅広く、過去にはアパレル企業の事業再生を手がけた実績もある。
今回の事業譲受についてJ-STARは、「組織及びシステムインフラの強化と、ECチャネルの効率化に取り組む。既存店舗のリニューアルと海外事業活性化で、更に発信力を高めていく」とリリース。J-STARの担当者は東京商工リサーチの取材に対し、「数年間の期間で株式を保有するなかで当面の課題を解消していき、企業価値を高めて事業の成長へと繋げていきたい」と意欲をみせる。
紆余曲折を経て3度目のリスタートとなるウィゴーグループの次の展開が注目される。

ウィゴーグループ 分割承継の概要

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年10月2日号に掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

連鎖破たん相次ぐテックコーポレーション、取引実態に疑問の声

3月18日に負債191億9,486万円を抱えて破産開始決定を受けた(株)テックコーポレーション 債権者数400名を超え、連鎖破たんは確認されるだけで約10社にのぼる。 多額の手形を振り出していた企業の代表者が東京商工リサーチ(TSR)の単独インタビューに応じた。

2

  • TSRデータインサイト

白井松器械(株)~ 20年以上の粉飾、与信判断を迷わせ導いた「定性情報」 ~

2022年11月に創業150周年を迎えた医療器械商社の白井松器械(株)(TSR企業コード:570090164、大阪市)が9月19日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請した。東京商工リサーチ(TSR)が入手した2022年9月期の決算書によると負債は19億9,682万円だ。しかし、申請時の負債は約87億円と4.5倍に膨らんでいた。

3

  • TSRデータインサイト

2023年の「個人情報漏えい・紛失事故」が年間最多 件数175件、流出・紛失情報も最多の4,090万人分

2023年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、175件(前年比6.0%増)だった。漏えいした個人情報は前年(592万7,057人分)の約7倍の4,090万8,718人分(同590.2%増)と大幅に増えた。社数は147社で、前年から3社減少し、過去2番目だった。

4

  • TSRデータインサイト

【破綻の構図】テックコーポレーションと不自然な割引手形

環境関連機器を開発していた(株)テックコーポレーションが3月18日、広島地裁から破産開始決定を受けた。 直近の決算書(2023年7月期)では負債総額は32億8,741万円だが、破産申立書では約6倍の191億円に膨らむ。 突然の破産の真相を東京商工リサーチが追った。

5

  • TSRデータインサイト

7&iHDジョセフ・マイケル・デピント取締役の報酬額、開示制度の開始以降で歴代2位の77億3,200万円

 5月29日、プライム上場の(株)セブン&アイ・ホールディングス(以下、7&iHD)の2024年2月期の有価証券報告書が公表され、取締役・専務執行役員・海外CVS事業(北米)統括のジョセフ・マイケル・デピント氏の報酬額が77億3,200万円と歴代2番目の多さとなった。

TOPへ