Reason (ソフトウェア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 00:45 UTC 版)
内蔵ラックデバイス一覧
デバイス名の表記はReason 6.0日本語版マニュアル目次およびデバイス作成時のメニューによるが、表記にゆれがあるものもある。
デバイス名 | 概要 |
---|---|
REASON Hardware Device | オーディオ/MIDI/ReWireの入出力デバイス。VU/PPM/ピークメーターや各種状況も表示する。 |
Combinator コンビネーター | デバイスを内包して新しいデバイスを構築するデバイス。 |
Mixer 14:2 ミキサー | ラックマウント型のミキサー。カスケード接続可能。初期にはSSL 9000 Kモデルのミキサーはなく主要なミキサーであった。 |
Line Mixer 6:2 ラインミキサー | ラックマウント型の小型ラインミキサー。 |
Redrum ドラムマシン | サンプルベースのドラムマシン。パターンシーケンサーを備える。 |
Kong ドラムデザイナー | 高機能ドラム音源。音源部とエフェクター部がモジュール化され、物理モデル音源やトランジェントシェイパーも内蔵する。 |
ID8 インストゥルメントデバイス | 音源モジュール。8カテゴリ×4音色の計32音色と4ドラムセットを内蔵する。スタンダードMIDIファイルの読み込みにも使われる。 |
SubTractor アナログシンセサイザー | 減算方式のバーチャルアナログ音源。 |
Thor ポリソニックシンセサイザー | 高機能ポリフォニックシンセサイザー。オシレーター部やフィルター部がモジュール化され、アナログ/ウェーブテーブル/FMオシレーターなどを内蔵する。モジュレーション・マトリクスやステップシーケンサーも備える。 |
Malström グレインテーブル シンセサイザー | グレインテーブルシンセシス方式のポリフォニックシンセサイザー。ウェーブテーブルとグラニュラー方式を基にした開発元独自の新方式で、色々なループ波形を周期ごとにスライスし、読み出し順の制御やピッチシフトもできる。 |
NN-19 デジタルサンプラー | サンプラー。 |
NN-XT アドバンストサンプラー | 高機能サンプラー。レイヤーサウンドにも対応する。 |
Dr. Octo REX ループプレーヤー | ループプレーヤー。REX形式のスライスループを再生できる。バージョン5で「Dr.REX」から強化・改名。 |
Matrix パターンシーケンサー | パターンシーケンサー。 |
RPG-8 モノフォニックアルペジエイター | アルペジエイター。分散和音をプログラムする。 |
ReBirth Input Machine インプットマシーン | ReBirth RB-338入力専用デバイス。Mac OS X版ではReBirthが移植されていないため意味はない。 |
BV512 デジタルボコーダー | ボコーダー。グラフィックイコライザーとしても動作する。 |
Neptune ピッチアジャスター | ボーカル/ソロ楽器用ピッチ補正。指定音階での自動補正のほか、MIDIでの演奏も可能。 |
External MIDIインストゥルメントデバイス | MIDI信号を外部出力する。 |
デバイス名 | 概要 |
---|---|
MClass イコライザー | マスタリング用イコライザー。パラメトリック式。 |
MClass ステレオイメージャー | マスタリング用ステレオ音像コントロールデバイス。ステレオ音声の音の広がりを調整する。モノラル音声のステレオ化ツールではない。 |
MClass コンプレッサー | マスタリング用コンプレッサー。サイドチェインも可能。 |
MClass マキシマイザー | マスタリング用マキシマイザー。特殊なリミッター。 |
Line 6 Guitar Amp | ギター用アンプシミュレーター。Line 6社の『POD』の技術を採用する。ワウ内蔵。2016年10月に提供終了[2]。 |
Line 6 Bass Amp | ベース用アンプシミュレーター。Line 6社の『POD』の技術を採用する。コンプレッサー内蔵。2016年10月に提供終了[2]。 |
Softube Amp | ギター用アンプシミュレーター。Softube社製のモデリング技術を採用する。 |
Softube Bass Amp | ベース用アンプシミュレーター。Softube社製のモデリング技術を採用する。 |
Scream 4 サウンドディストラクションユニット | マルチディストーション。CVを入力できるパラメータが多く、フランジャーやフェイザーやワウのような効果を得ることもできる。 |
Pulveriser Demolition | クランチなサウンド特性の汚し系コンプレッサー/ディストーション/フィルター。 |
Alligator トリプルフィルターゲート | リズムパターンで音響効果を加えるトランスゲート。 |
RV7000 アドバンストリバーブ | 高品位リバーブレーター。マルチタップディレイとしても使える。バージョン8.3のmkIIでコンボリューションリバーブに対応。 |
The Echo | テープエコー。音色調整やスタッター効果などもできる。 |
RV-7 デジタルリバーブ | リバーブレーター。 |
DDL-1 デジタルディレイライン | ディレイ。 |
D-11 フォールドバック ディストーション | ディストーション。ウェーブシェーピング・シンセシス方式の一種。 |
ECF-41 エンベロープフィルター | マルチモードフィルター。エンペロープ・ジェネレーターとゲート入力を備える。 |
CF-101 コーラス / フランジャー | コーラス兼フランジャー。 |
PH-90 フェイザー | フェイザー。 |
UN-16 ユニゾン | コーラスに似たデバイス。4/8/16重の同じ音を重ねてデチューン効果を得る。 |
COMP-01 コンプレッサー / リミッター | コンプレッサー兼リミッター。 |
PEQ-2 2 Band パラメトリックEQ | パラメトリックイコライザ−。 |
Spider Audio マージャー / スプリッター | オーディオ信号をマージ/スプリットするデバイス。 |
Spider CV マージャー / スプリッター | CV/ゲート信号をマージ/スプリットするデバイス。 |
Audiomatic レトロトランスフォーマー | テープやレコード、ラジオ、70・80年代ハイファイ機器風など16種のシミュレーションで音に質感を与える。 |
- ^ 藤本健, Propellerhead社長に聞くReason開発秘話, All About, p. 2, 2007年10月17日, 2014年8月31日閲覧.
- ^ a b Reason 8 よくある質問, プロペラヘッド・ソフトウェア, 2014年8月31日閲覧.
- Reason (ソフトウェア)のページへのリンク