1743年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 07:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 17世紀 - 18世紀 - 19世紀 |
十年紀: | 1720年代 1730年代 1740年代 1750年代 1760年代 |
年: | 1740年 1741年 1742年 1743年 1744年 1745年 1746年 |
他の紀年法
- 干支 : 癸亥
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2285年 - 2286年
- イスラム暦 : 1155年 - 1166年
- ユダヤ暦 : 5503年 - 5504年
- ユリウス暦 : 1742年12月21日 - 1743年12月20日
カレンダー
できごと
- クリンケンベルグ彗星(「1744年の大彗星」とも)がこの年の末から翌年に渡り観測される。
- イタリア -
- 清 -
- 日本 -
- 北アメリカ -
1月~3月
- 1月1日 - ヴェランドリエ兄弟のロッキー山脈探検:ジャン=バティスト・ド・ラ・ヴェランドリエとフランソワ・ド・ラ・ヴェランドリエ(通称「ヴェランドリエ兄弟」)がヨーロッパ人として初めて東側からロッキー山脈を観測する[6](西側からはコンキスタドールが既に観測していた)。
「サウスダコタ州の歴史」も参照
- 1月8日 - ザクセン選帝侯兼ポーランド国王アウグスト3世 (ポーランド王)が、オーストリア帝国との間で、ザクセン選帝侯領がシレジアの一部を獲得する見返りにオーストリア継承戦争に同盟国として参戦することを約束する協定に調印[7]。
- 1月12日
- - ヴェランドリエ兄弟のロッキー山脈探検:ヴェランドリエ兄弟とマンダン族の随行者2人が、現在のモンタナ州ヘレナ近くの山麓に到達する[8]。『ウッズ湖のヴェランドリエ兄弟』
- - フィリピンで地震[9]。
- 1月16日 - 枢機卿アンドレ=エルキュール・ド・フルーリーが、その死の13日前にフランス王国宰相の地位を辞する[10]。以後、ルイ15世が親政を行う。
- 1月23日 - フランスの仲介によって、オーボ(現在のフィンランド領トゥルク)でスウェーデンとロシアがロシア・スウェーデン戦争 (1741年-1743年)を終結させるための交渉を開始。同年8月17日、スウェーデンはロシアにフィンランドの南部を割譲した[11]。
- 2月12日 - パリで、ジョゼフ・ボダン・ド・ボワモルティエのコミック・バレエ『公爵夫人邸のドン・キホーテ』初演。
- 2月18日 - ロンドン、ロイヤル・オペラ・ハウスで、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオラトリオ、『サムソン』初演。
- 3月2日 - ジェンキンスの耳の戦争 - サー・チャールズ・ノウルズ率いる英国遠征艦隊がラ・グアイラの海戦においてスペイン軍に敗北する。
4月~6月
- 4月2日 - ヴェランドリエ兄弟のロッキー山脈探検:ヴェランドリエ兄弟が、グレートプレーンズがフランス国王ルイ15世の領地であると主張する文を彫り込んこんだ鉛板を埋める。この板は、170年後の1913年2月16日、サウスダコタ州ピア (サウスダコタ州)出身のハリエット・フォスターという女学生によって発見されたことでようやく日の目を見た[12][13]。
- 4月3日 - プリトビ・ナラヤン・シャハがゴルカ王国国王として即位 [14]。ネパールの統一の一環として、ヒマラヤ山脈に割拠していた三都マッラ朝、二二諸国、二四諸国を含む54の諸王国の統一に向けて動きだす。
- 4月9日 - ヴェランドリエ兄弟のロッキー山脈探検:ヴェレンドライエ兄弟が1722年以来初めてヨーロッパ人としてスー族と接触を果たし、彼らのことを"Les Gens de la Fleche Collee"(「鞘付き矢の民」)と記録で言及する[15]。
- 4月18日 - ジョージア植民地の信託委員会が、法人領内に公立学校を設置するための投票を行う[16]。
- 5月10日 - ヌーベルフランスで、ジャン=バティスト・ル・モワン・ド・ビアンヴィルが、断続的に43年に渡り勤め上げたフランス領ルイジアナ総督の地位の、最後の任期を終える(ニューオーリンズの建設を行うなど植民地の開拓に多いに寄与した)。ピエール・フランソワ・ド・リゴーが後任として就き、10年間勤めることになる。
- 5月12日 - マリア・テレジアがボヘミア王の地位をバイエルン選帝侯カール・アルブレヒトから奪還し、ふたたび同地の女王として戴冠する。
- 5月30日 - スウェーデン王国のダーラナ地方で、「自由の時代」の語に象徴される貴族政に反発する農民反乱、ダーラナ反乱 (1743年)が勃発する。
- 6月27日 - オーストリア継承戦争 - バイエルンでデッティンゲンの戦い。イギリスとオーストリア帝国、ハノーファーの連合軍が、アドリアン・モーリス・ド・ノアイユ率いるフランス軍を破る。イギリス国王(ジョージ2世)が戦闘に参加した史上最後の戦い。
7月~9月
- 7月3日 - スウェーデン王国の四部会は、戦争中であったロシアへの譲歩として、カール11世の曾孫であるホルシュタイン=ゴットルプ家のアドルフ・フレドリクをスウェーデンの王位継承者として選出することを承認する。1751年4月5日のフレドリク1世の死後、アドルフスが国王となり、ヘッセン王朝が終わり、1751年から1818年までスウェーデンを治めたホルシュタイン=ゴットルプ王朝が始まることとなる[17]。
- 7月13日 - オランダ東インド会社の帆船「ホランディア号」が、コーンウォール近くに位置するシリー諸島、アネット島沖の岩に激突し、乗船していた276人全員が溺死する。1971年に発掘調査が行われた。
- 7月20日 - ジョージ・アンソンの世界周航:初代アンソン男爵 ジョージ・アンソン指揮下のセンチュリオン号が、アカプルコからの積荷を載せたマニラ・ガレオン「ヌエストラ・セニョーラ・デ・コバドンガ(西:Nuestra Señora de Covadonga)」を拿捕。アントン卿は1313万3843スペインドルに加え、250万ドル相当の財宝を手に入れた後、メキシコに向かって遡行し、1744年にイギリス本土に帰還した[18]。
- 7月23日 - ジェームス・オグルソープがジョージア植民地総督の地位を辞し、ジョージア植民地からイングランドへ向けて出発。同年9月にイングランドに帰還した[19]。
- 7月28日 - フランスとイギリス同盟国諸国が、負傷した敵軍の兵士を相互に看護することで合意する[20]。
- 7月31日 - ペンシルバニア植民地ランカスターで、ヴァージニア、メリーランド、ペンシルバニアの3植民地とシックス・ネイションズとの間に、 アパラチア山脈の西側とオハイオ川の北側の土地は加盟部族の帰属とする条約が結ばれる[21]。
- 8月7日 - ロシア・スウェーデン戦争:ロシアとスウェーデンがオーボ条約を結ぶ。
- 8月23日 - イギリスでヘンリー・ペラム内閣(第1次内閣)が成立。
- 9月11日 - サンクトペテルブルク、12棟の学院館の前で、ロシア帝国の女官、ナタリア・ロプーヒナの鞭打ちが行われる。フランスとホルシュタイン公国が企てた「ロプーヒナ陰謀事件」はこれで幕引きとなった。
- 9月13日 - ヴォルムス条約(1743年)がイギリス、オーストリア、サルデーニャの間で結ばれる。
10月~12月
- 10月3日(寛保3年8月16日) - 蝦夷国松前藩、第7代藩主松前資広が襲封。
- 10月19日 - 現在のニューメキシコ州にあたる土地を植民地化試みた9人のフランス系カナダ人のうちの1人、ルイ・マリア・コロンがスペインの現地政府によって処刑される。罪状はプエブロ族に対してスペイン政府への反乱を教唆したことであった[22]。
- 10月21日 - ベンジャミン・フランクリンがフィラデルフィアで行っていた月食の観測が、雨で中断される。数日後、フランクリンはボストンの住民が月食の数時間後に同じ嵐を観測していたことを知った。これは、天候が西から東へと移動していることを示していた[23]。
- 10月23日 - およそ6週間に渡る攻防ののち、ナーディル・シャーがオスマン帝国領土であったモースルの包囲を解く。この後、アフシャール朝はオスマン帝国にナジャフを割譲させ和睦。
- 11月5日 - 水星の太陽面通過の科学的な観測が、ロシアに滞在していたフランス人天文学者ジョゼフ=ニコラ・ドリルらによって行われる。
- 11月29日 - ミデルブルフでヤン・デ・ミュンクがクリンケンベルグ彗星を観測[24]。後述のクリンケンベルク、シェゾーとともに、それぞれ独立した観測による発見であった。
- 12月3日 - 現在のエクアドルの地理学者ペドロ・ヴィセンテ・マルドナドが、フランス科学アカデミーによる測地遠征に用いる最新式の器具を購入するためにブラジルを出発[25]。
- 12月9日 - ハールレムでディルク・クリンケンベルクがクリンケンベルク彗星を観測[26]。
- 12月10日 - フランス国王ルイ15世がスペイン国王フェリペ5世にスチュアート家をイギリスの王位に復帰させようとする意図を伝える。ジェームズ・フランシス・エドワード・ステュアートが、彼の父であるジェームズ2世が1688年に退位するまでイングランド及びスコットランドの皇太子であったが、翌年1744年1月1日に計画されていたイギリスへの攻撃が成功すれば、王位請求者として両国の王ジェームズ3世として即位する[27]。
- 12月11日 - イギリス国王ジョージ2世の娘、ルイーズ・オブ・グレート・ブリテンがデンマーク=ノルウェーの皇太子フレデリク5世と結婚する[28]。
- 12月13日 - ローザンヌでジャン=フィリップ・ロワ・ド・シェゾーがクリンケンベルク彗星を観測。彼は翌年3月にこの彗星の北半球での最後の観測も行った。
- 12月 広島藩、養殖牡蠣増産に伴い、新規に牡蠣株仲間14株を編成させる[29]。
- ^ "Epidemiology of the Black Death and Successive Waves of Plague" by Samuel K Cohn JR. Medical History.
- ^ 山本 2007, p. 118.
- ^ “沿革”. 白鶴酒造. 2020年11月12日閲覧。
- ^ 中村 2010, p. 282.
- ^ a b 中村 2010, p. 283.
- ^ Frederick Samuel Dellenbaugh, Breaking the Wilderness: The Story of the Conquest of the Far West (G.P. Putnam and Sons, 1908) p139
- ^ Maureen Cassidy-Geiger, Fragile Diplomacy (Yale University Press, 2007) p38
- ^ Olin Dunbar Wheeler, The Trail of Lewis and Clark, 1804-1904: A Story of the Great Exploration Across the Continent in 1804-6 (G.P. Putnam and Sons, 1904) p213
- ^ D. R. M. Irving, Colonial Counterpoint: Music in Early Modern Manila (Oxford University Press, 2010)
- ^ Olivier Bernier, Louis XV (New Word City, 2018)
- ^ The Cambridge Modern History, Volume 6: The Eighteenth Century, ed. by A. W. Ward, et al. (Macmillan, 1909) p314
- ^ George M. Wrong, The conquest of New France (Yale University Press, 1918) p129
- ^ Hunhoff, Bernie (1989). “Discovering The Verendrye Plate”. South Dakota Magazine (27) 2020年11月13日閲覧。.
- ^ Nanda R. Shrestha, In the Name of Development: A Reflection on Nepal (University Press of America, 1997) p6
- ^ Royal B. Hassrick, The Sioux: Life and Customs of a Warrior Society (University of Oklahoma Press, 2012)
- ^ James Ross McCain, Georgia as a Proprietary Province: The Execution of a Trust (R.G. Badger, 1917) p298
- ^ "Adolphus Frederick of Holstein-Entin, in The American Cyclopedia: A Popular Dictionary of General Knowledge", ed. by George Ripley and Charles A. Dana (D. Appleton and Company, 1873) p129
- ^ Francisco Antonio Mourelle, Voyage of the Sonora in the Second Bucareli Expedition, translated by Daines Barrington (T.C. Russell, 1920) p108
- ^ "James Oglethorpe", by Dr. Walter H. Charlton, in The American Monthly Magazine (June 1911) p294
- ^ Bernard D. Rostker, Providing for the Casualties of War: The American Experience Through World War II (Rand Corporation, 2013) p46
- ^ Charles C. Royce, Indian Land Cessions of the United States, (U.S. Government Printing Office, 1899) p569
- ^ Ralph Emerson Twitchell, The Leading Facts of New Mexican History, Vol. I (Torch Press, 1911, reprinted by Sunstone Press, 2007) p438
- ^ Bruce Parker, The Power of the Sea: Tsunamis, Storm Surges, Rogue Waves, and Our Quest to Predict Disasters (St. Martin's Press, 2012)
- ^ De Munck, J., Sterrekundige Waarneemingen op de Comeet of Staart-Sterre; Sedert den 29 November des Jaars 1743. tot op den 1 Maart van den Jaare 1744, Amsterdam/Middelburg: Isaak Tirion/Hendrik van Hoekke, 1744.
- ^ Neil Safier, Measuring the New World: Enlightenment Science and South America (University of Chicago Press, 2008) p104
- ^ David A.J. Seargent, The Greatest Comets in History: Broom Stars and Celestial Scimitars (Springer, 2008) p116
- ^ Andrew Lang, A History of Scotland from the Roman Occupation (W. Blackwood and Sons, 1907) p443
- ^ Michael A. Beatty, The English Royal Family of America, from Jamestown to the American Revolution (McFarland, 2003) p164
- ^ 山本 2007, pp. 118–119.
- ^ ジェルメーヌ・ド・ロチルド (1962). Luigi Boccherini. Sa vie, son œuvre. プロン. pp. 190
- ^ Jeanne Bécu, countess du Barry mistress of Louis XV of France Encyclopædia Britannica
「1743年」の続きの解説一覧
- 1 1743年とは
- 2 1743年の概要
- 3 誕生
- 4 死去
- 5 フィクションのできごと
- 1743年のページへのリンク