12月10日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 00:48 UTC 版)
2023年12月(師走) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
365日 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
できごと
- 1336年(建武3年/延元元年11月7日) - 建武式目が制定される。
- 1520年 - マルティン・ルターが、自説を撤回しなければ破門するとの教皇レオ10世による警告文書を焼く[1]。
- 1578年(天正6年11月12日) - 島津義久、義弘、家久兄弟が大友軍に大勝する。(耳川の戦い)
- 1817年 - ミシシッピ準州が州に昇格してアメリカ合衆国20番目の州・ミシシッピ州となる。
- 1898年 - 米西戦争和平のためのパリ条約に調印。アメリカ合衆国がプエルトリコ・グアム・フィリピンを獲得。
- 1901年 - 第1回ノーベル賞授賞式。
- 1901年 - 田中正造が足尾銅山の鉱毒事件について明治天皇に直訴。
- 1932年 - タイ王国で憲法を採択し、立憲君主制に移行。
- 1935年 - 株式会社大阪野球倶楽部(大阪タイガース、現・阪神タイガース)創立[2]。
- 1941年 - 第二次世界大戦: マレー沖海戦。日本海軍の陸上攻撃機隊がイギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェールズを撃沈。
- 1941年 - 第二次世界大戦: 日本軍がグアム・タラワ・マキン(現キリバス)を占領。
- 1943年 - 文部省、学童の疎開を促進する。
- 1948年 - 第3回国連総会で世界人権宣言を採択。
- 1949年 - 国共内戦: 蔣介石率いる中華民国政府が、中国大陸の統治権を喪失(大陸失陥)。
- 1952年 - 壺井栄の『二十四の瞳』が刊行。
- 1954年 - 第1次鳩山一郎内閣が成立。
- 1957年 - 天城山心中。天城山で、愛新覚羅溥儀の姪・愛新覚羅慧生と級友の大久保武道のピストル心中遺体を発見。
- 1958年 - 日本共産党を除名された全学連幹部が共産主義者同盟(ブント)を結成。
- 1960年 - 蒸気機関車に変わる日本初の気動車特急「はつかり」が運転開始[3]。電車の運行が開始される1968年(昭和43年)9月9日まで活躍した。
- 1968年 - 東京都府中市で三億円事件が発生[4]。
- 1969年 - 愛媛放送(現・テレビ愛媛)開局。
- 1974年 - 国鉄八本松駅での貨物取扱終了。
- 1975年 - 三億円事件の公訴時効が成立。
- 1979年 - 美麗島事件。
- 1987年 - 日本初のM&A専業会社株式会社レコフが創業。
- 1989年 - モンゴル民主化運動の指導者ツァヒアギーン・エルベグドルジが反体制勢力「モンゴル民主同盟」の結成を宣言。
- 1991年 - 都営地下鉄12号線(現・大江戸線)練馬駅 - 光が丘駅間が開業。
- 1994年 - 新進党結党。
- 1996年 - アパルトヘイト廃絶後の新南アフリカ共和国憲法がネルソン・マンデラにより公布される。
- 1997年 - 山陽自動車道の神戸JCT - 山口JCT間が全線開通し、中国自動車道とのダブルネットワークが完成。
- 1997年 - コナミの『beatmania』が稼動開始。音楽ゲームの人気を先駆けた。
- 1999年 - 超党派野党、衆参両議院に選択的夫婦別姓制度を求める民法改正案を提出。
- 2005年 - マイクロソフトがXbox 360を日本で発売。
- 2007年 - 改正遺失物法が施行。
- 2011年 - 皆既月食が観測される[5]。
- 2017年 - ポスティングシステムで大リーグエンゼルスに入団した大谷翔平が、日本時間午前8時から入団会見を実施[6]。
- 2018年 - 9月に設立された国内最大の官民ファンド産業革新投資機構(JIC)の民間出身の取締役9人全員が辞任すると発表。取締役報酬をめぐる協議が整わなかったことが原因[7]。
- 2022年 - 核兵器廃絶に向け国内外の有識者が議論する「国際賢人会議」の第1回会合が広島県で開会[8]。
誕生日
- 1538年 - ジョヴァンニ・バッティスタ・グァリーニ、詩人、劇作家、外交官(+ 1612年)
- 1635年(寛永12年11月1日)- 松平定時、第2代今治藩主(+ 1676年)
- 1682年(天和3年11月12日)- 松平知清、初代白河新田藩主(+ 1721年)
- 1785年(天明5年11月9日)- 毛利元義、第11代長府藩主(+ 1843年)
- 1787年 - トーマス・ホプキンズ・ギャローデット、教育者(+ 1851年)
- 1798年 - ジョージ・フレッチャー・モー、探検家、著述家(+ 1886年)
- 1804年 - カール・グスタフ・ヤコブ・ヤコビ、数学者(+ 1851年)
- 1815年 - エイダ・ラブレス、プログラマ(+ 1852年)
- 1820年(文政3年11月5日)- 松平輝徳、第7代松前藩主(+ 1840年)
- 1821年(ユリウス暦11月28日) - ニコライ・ネクラーソフ、詩人(+ 1878年)
- 1822年 - セザール・フランク、作曲家(+ 1890年)
- 1824年 - ジョージ・マクドナルド、小説家、詩人(+ 1905年)
- 1829年(文政12年11月15日)- 松前崇広、第12代松前藩主(+ 1866年)
- 1830年 - エミリー・ディキンソン、詩人(+ 1886年)
- 1847年(弘化4年11月7日)- 内田正学、第10代小見川藩主・子爵(+ 1910年)
- 1851年 - メルヴィル・デューイ、図書館学者(+ 1931年)
- 1860年(万延元年10月28日)- 嘉納治五郎、講道館柔道創始者(+ 1938年)
- 1870年 - アドルフ・ロース、建築家(+ 1933年)
- 1870年 - ピエール・ルイス、小説家、詩人(+ 1925年)
- 1882年 - 東郷茂徳、外務大臣(+ 1950年)
- 1882年 - オットー・ノイラート、哲学者(+ 1945年)
- 1891年 - ネリー・ザックス、詩人、作家(+ 1970年)
- 1893年 - 茂木善作、陸上競技選手、スポーツ指導者(+ 1974年)
- 1896年 - 林武、洋画家(+ 1975年)
- 1896年 - 手島栄、政治家(+ 1975年)
- 1899年 - 諸橋襄、内務官僚、貴族院議員(+1999年)
- 1901年 - 浜崎真二、プロ野球選手(+ 1981年)
- 1905年 - 前尾繁三郎、政治家(+ 1981年)
- 1906年 - 伊東静雄、詩人(+ 1953年)
- 1907年 - 五月潤子、女優(没年不詳)
- 1907年 - 伊藤友恵、囲碁棋士(+1987年)
- 1908年 - 神田坤六、政治家(+2005年)
- 1908年 - 牛山喜久子、美容家
- 1908年 - オリヴィエ・メシアン、作曲家(+ 1992年)
- 1909年 - ハーミズ・パン、振付師、ダンサー(+ 1990年)
- 1911年 - 平井正穂、英米文学者、 東京大学名誉教授(+2005年)
- 1911年 - ジミー原田、ジャズドラマー(+ 1995年)
- 1912年 - 武智鉄二、演出家、映画監督(+ 1998年)
- 1913年 - 堺駿二、コメディアン(+ 1968年)
- 1913年 - モートン・グールド、作曲家、指揮者(+ 1996年)
- 1914年 - ドロシー・ラムーア、女優(+ 1996年)
- 1920年 - 越智伊平、政治家(+ 2000年)
- 1922年 - 大澤文夫、物理学者、名古屋大学名誉教授、大阪大学名誉教授(+2019年)
- 1923年 - 木場巌、元プロ野球選手
- 1923年 - 千葉信男、俳優、コメディアン(+1967年)
- 1926年 - ギター・スリム、ギタリスト、シンガー(+ 1959年)
- 1930年 - 鈴木隆、元プロ野球選手
- 1932年 - 青木栄一、地理学者(+ 2020年)
- 1932年 - 宮崎一夫、プロ野球選手(+ 2016年)
- 1933年 - マコ岩松、俳優(+ 2006年)
- 1934年 - 楠部大吉郎、アニメーター(+ 2005年)
- 1934年 - ハワード・マーティン・テミン、ウイルス学者(+ 1994年)
- 1934年 - 山口わか子、政治家、保健師
- 1935年 - 寺山修司、劇作家(+ 1983年)
- 1935年 - 池田幾三、放送作家、ラジオパーソナリティ
- 1935年 - 中山俊丈、プロ野球選手、監督(+ 2016年)
- 1936年 - 村山実、プロ野球選手、監督(+ 1998年)
- 1938年 - ユーリ・テミルカーノフ、指揮者(+2023年)
- 1941年 - 坂本九、歌手(+ 1985年)
- 1942年 - 小城得達、元サッカー選手、指導者
- 1943年 - 池永浩之、元プロ野球選手
- 1944年 - 三遊亭圓丈、落語家
- 1945年 - 沼澤聖一、プロゴルファー
- 1948年 - 桂文珍、落語家
- 1949年 - 秋山芳子、アーチェリー選手
- 1950年 - 我修院達也、俳優
- 1951年 - 川口浩一、アナウンサー
- 1952年 - 坂田おさむ、シンガーソングライター(『おかあさんといっしょ』7代目うたのおにいさん)
- 1956年 - 田上富久、政治家
- 1957年 - 和田安生、アナウンサー
- 1957年 - 嶺重慎、天文学者
- 1957年 - 日詰昭一郎、シンガーソングライター、作曲家、ベーシスト(+ 2001年)
- 1957年 - マイケル・クラーク・ダンカン、俳優(+ 2012年)
- 1958年 - 福本伸行、漫画家
- 1959年 - 高橋教之、ベーシスト
- 1960年 - 大村波彦、俳優
- 1960年 - ケネス・ブラナー、俳優
- 1960年 - 佐藤浩市、俳優
- 1960年 - 唐沢潤、女優、声優
- 1960年 - 高橋純一、政治家
- 1960年 - 島田喜広、ジャーナリスト、実業家
- 1960年 - 郎平、元バレーボール選手、監督
- 1961年 - 川口克己、プロモデラー
- 1962年 - 桂正和、漫画家
- 1962年 - やぶうちゆうき、漫画家
- 1962年 - 矢野和哉、元プロ野球選手
- 1963年 - ジャハーンギール・カーン、スカッシュ
- 1964年 - ak、歌手
- 1964年 - 三浦英樹、音楽プロデューサー、作曲家、作詞家
- 1964年 - 牧原れい子、元AV女優、元ストリッパー
- 1965年 - ヘンリー・アキンワンデ、プロボクサー
- 1965年 - 福島弓子、元アナウンサー
- 1965年 - 石田靖、お笑いタレント
- 1966年 - 田中雅彦、バドミントン選手
- 1966年 - 小栗左多里、漫画家
- 1967年 - 有森也実、女優
- 1967年 - 吉野直子、ハープ奏者
- 1967年 - 堀江美保、元AV女優
- 1967年 - 西永秀一、レフェリー
- 1968年 - 荻野目洋子、歌手
- 1968年 - 渡辺潤、漫画家
- 1968年 - 藤原寛、テレビプロデューサー
- 1969年 - 井上智恵、女優
- 1969年 - 三上祐一、俳優
- 1969年 - ジョン・ズーバー、元プロ野球選手
- 1970年 - 佐藤ひろ美、実業家、元歌手
- 1970年 - 吉原清隆、小説家
- 1970年 - YUKA、ミュージシャン
- 1970年 - レイ・ハラカミ、ミュージシャン(+ 2011年)
- 1971年 - 神泉薫、詩人
- 1971年 - 桂よね吉、落語家
- 1971年 - ラレコ、ウェブアニメーター、FLASH職人
- 1972年 - 石塚知生、作曲家、編曲家
- 1972年 - 高橋康之、調教師、元騎手
- 1972年 - ブライアン・モルコ、ミュージシャン(プラシーボ)
- 1974年 - 野村忠宏、柔道選手
- 1974年 - 進藤実、元プロ野球選手
- 1974年 - 高野忍、元プロ野球選手
- 1974年 - 神坂享輔、作曲家、編曲家
- 1974年 - 伊佐進一、政治家
- 1975年 - 津島亜由子、アナウンサー
- 1975年 - 石井智宏、プロレスラー
- 1976年 - クロちゃん、お笑い芸人(安田大サーカス)
- 1976年 - 喜名哲裕、元サッカー選手
- 1977年 - ダン・ウィーラー、元プロ野球選手
- 1977年 - 峯田和伸、歌手、俳優(銀杏BOYZ)
- 1977年 - 三喜本恵美、ファッションモデル
- 1977年 - 三枝実央、AV女優、ストリッパー、元グラビアアイドル
- 1978年 - サマー・フェニックス、俳優
- 1978年 - 小出ミカ、女優
- 1979年 - 大山貴広、元プロ野球選手
- 1979年 - 根本圭子、声優
- 1980年 - 松山冴花、 ヴァイオリニスト
- 1980年 - サラ・チャン、ヴァイオリニスト
- 1980年 - 山本祐香、タレント、ラジオパーソナリティ
- 1981年 - 小林且弥、俳優
- 1981年 - 三浦英、俳優
- 1981年 - 森大輔、歌手
- 1981年 - ビクトル・ディアス、元プロ野球選手
- 1981年 - 相馬崇人、 元サッカー選手
- 1982年 - 西島梢、歌手(ナナムジカ)
- 1982年 - 久保英恵、アイスホッケー選手
- 1982年 - ルイス・ブラウン、元プロ野球選手
- 1982年 - スルタン・キョセン 、元バスケットボール選手
- 1983年 - 太田博久、お笑い芸人(ジャングルポケット)
- 1983年 - 武内晋一、元プロ野球選手
- 1983年 - 坂本直弥、歌手(ON/OFF)
- 1983年 - 坂本和弥、歌手(ON/OFF)
- 1983年 - 篠山輝信、俳優
- 1983年 - セイラ、タレント
- 1984年 - CoCo、元ファッションモデル
- 1984年 - Wakana、歌手(元Kalafina,FictionJunction)
- 1984年 - 田嶋秀任、元タレント
- 1984年 - グレゴリオ・ペティット、プロ野球選手
- 1985年 - 新田恵海、声優、歌手(μ's)
- 1985年 - 吉田恵美可、やり投げ選手
- 1985年 - ジョルジオ・ペトロシアン、キックボクサー
- 1985年 - 榎本敏孝、元プロ野球選手
- 1985年 - クリステン・ロス、フィギュアスケート選手
- 1986年 - マット・クラーク、プロ野球選手
- 1986年 - 中村章吾、俳優、声優
- 1986年 - りゅーじ、お笑い芸人(元トンファー)
- 1986年 - 塚田僚一、歌手、タレント(A.B.C-Z)
- 1987年 - ゴンサロ・イグアイン、サッカー選手
- 1987年 - 佐藤詩子、女優
- 1987年 - 光塚大貴、歌手、タレント、作詞家
- 1987年 - 初音みのり、AV女優、タレント
- 1987年 - 亜衣里、元歌手(元スパークリング☆ポイント)
- 1988年 - 丸山和馬、元プロ野球選手、野球指導者
- 1988年 - ネヴェン・スボティッチ、サッカー選手
- 1989年 - 林紗久羅、タレント、グラビアモデル、レースクイーン
- 1989年 - 大前元紀、サッカー選手
- 1989年 - ワラッター・イムラーポン、歌手
- 1989年 - チャラッター・イムラーポン、歌手
- 1989年 - マリオン・マレシャル=ルペン、元政治家
- 1990年 - 松井咲子、タレント、ピアニスト(元AKB48)
- 1990年 - 袴田彩会、アナウンサー
- 1990年 - 富沢祥也、レーサー(+ 2010年)
- 1990年 - アレックス・ランバート、シンガーソングライター
- 1991年 - 金井憧れ、アナウンサー
- 1991年 - 河野行恵、アナウンサー
- 1992年 - 天童なこ、タレント、競馬予想家
- 1992年 - カルロス・ロドン、プロ野球選手
- 1994年 - 高岡未來、グラビアアイドル、女優
- 1994年 - 結木滉星、俳優
- 1994年 - 西川龍馬、プロ野球選手
- 1994年 - 三原遥、元野球選手
- 1995年 - 岩田きく、元野球選手
- 1996年 - カン・ダニエル、歌手(Wanna One)
- 1996年 - 木戸大聖、俳優
- 1996年 - 佐藤綾乃、スピードスケート選手
- 1996年 - ジョー・バロウ、アメリカンフットボール選手
- 1997年 - スーツ、YouTuber
- 2000年 - 市川莉乃、モデル、グラビアアイドル
- 2000年 - 三好佑季、アイドル(手羽先センセーション)
- 2001年 - 藤井ゆりあ、女優
- 2002年 - 杉田雷麟、俳優
- 2004年 - 若林真帆、元ファッションモデル
- 生年不明 - YU-Ki EMPiRE、アイドル(EMPiRE)
- 生年不明 - 稲木聡、元アナウンサー
- 生年不明 - 坂本ミキ、漫画家
- 生年不明 - 三浦浩子、漫画家
- ^ “炎の絶縁宣言!! 〜教会からの手紙を焼いたルター〜”. CHRISTIAN PRESS 日刊キリスト新聞 (2020年12月10日). 2023年7月20日閲覧。
- ^ “「六甲おろし」誕生を仲介”. 特設コラム 若林忠志が見た夢. 阪神タイガース (2011年6月15日). 2023年7月20日閲覧。
- ^ “はつかり出発式.1960年12月10日”. GANREF. 株式会社インプレス. 2023年7月20日閲覧。
- ^ “戦後最大の未解決事件「3億円事件」の新事実… 難航する捜査の中で警視庁に集められた「5人の男」の正体とは? 3億円事件 53年目の真実 前編”. 文春オンライン. 文藝春秋 (2021年6月12日). 2023年7月20日閲覧。
- ^ “皆既月食――2011年12月10日”. 国立天文台. 2023年7月20日閲覧。
- ^ “【大谷エンゼルス入団会見全文】二刀流に意欲「最高なのは1つの試合で両方」”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2017年12月10日). 2023年7月20日閲覧。
- ^ “革新機構 社長ら9人辞任 「信頼毀損」と経産省を批判”. 朝日新聞デジタル (2018年12月10日). 2023年7月20日閲覧。
- ^ “初の国際賢人会議で見えたもの 委員らの経験、核なき世界への議論に”. 朝日新聞デジタル (2022年12月13日). 2022年7月20日閲覧。
- ^ “赤間神宮『しめなわ祭』|下関市”. ニッポン旅マガジン. プレスマンユニオン. 2023年7月20日閲覧。
- ^ 福本伸行『最強伝説 黒沢』 1巻、小学館〈ビッグコミックス〉、2003年、23頁。ISBN 978-4-09-187041-4。
- ^ 生まれ年については、佐藤寿也の妹の美穂が1990年生まれであるから(コミックス59巻より)。
- ^ 白鳥士郎『りゅうおうのおしごと!』 2巻、SBクリエイティブ、2016年、91頁。ISBN 978-4-7973-8676-9。
- ^ nankagunのツイート(1071791215622873089)
- ^ a b 銀河お嬢様伝説ユナ:キャラクター紹介:亜子&真子 - ウェイバックマシン(2010年9月21日アーカイブ分)
- ^ 伏見つかさ『エロマンガ先生』 4巻、KADOKAWA〈電撃文庫〉、2015年、259頁。ISBN 978-4-04-869334-9。
- ^ sakurai_umi_のツイート(1204376812714807299)
- ^ narucole_jpのツイート(1468958632092274691)
- ^ 久保帯人『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、37頁。ISBN 978-4-08-874079-9。
- ^ maoujo_animeのツイート(1469109612016123905)
- ^ “山田 ライゾウ”. 『革命機ヴァルヴレイヴ』. SUNRISE/VVV Committee, MBS. 2023年7月20日閲覧。
- ^ ヒロユキ『マンガ家さんとアシスタントさんと』 4巻、スクウェア・エニックス〈ヤングガンガンコミックス〉、2010年。ISBN 978-4-7575-2916-8。"巻末のプロフィール集より"。
- ^ ちうね『紡ぐ乙女と大正の月 2巻』芳文社、2021年8月26日、3頁。ISBN 978-4832273016。
- ^ shinsekaiyori4のツイート(1468959536648458241)
- ^ garupan_appのツイート(805668041514053632)
- ^ “【ガールフレンド(仮)通信77】俺の彼女はツッパリヤンキー 竜ヶ崎珠里椏ちゃん(CV:森島亜梨紗)”. ファミ通App. KADOKAWA Game Linkage Inc. (2013年7月10日). 2023年7月20日閲覧。
- 1 12月10日とは
- 2 12月10日の概要
- 3 忌日
- 4 記念日・年中行事
- 5 関連項目
- 12月10日のページへのリンク