黒川真頼 参考資料

黒川真頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 00:27 UTC 版)

黒川 真頼(くろかわ まより、文政12年11月12日1829年12月7日) - 明治39年(1906年8月29日)は、江戸時代明治時代国学者宮内省御歌所寄人東京帝国大学教授


  1. ^ 菊池寛監修『日本英雄伝』第4巻p135,非凡閣,昭11. 国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ 通俗教育研究会 編『逸話文庫 : 通俗教育』学者の巻,p233「黒川真頼 土蔵の中に隠れて書を読む」,大倉書店,明44. 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ 菊池寛監修『日本英雄伝』第4巻p136,非凡閣,昭11. 国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 川副佳一郎 著『日本ローマ字史』,岡村書店,1922年(大正11年)
  5. ^ 黒川真頼 撰『横文字百人一首』,朝倉久兵衛,明6.3. 国立国会デジタルコレクション
  6. ^ 土岐善麿 著『日本式になるまで』5頁,東京ローマ字会,1931年(昭和6年)
  7. ^ 中川一政 中川一政全文集第十巻 P100. 中央公論社. (1986) 
  8. ^ 吉田澄夫『明治以降國語問題論集』P617. 風間書房. (1964) 
  9. ^ 資料日本英学史 P25. 大修館書店. (1988) 
  10. ^ 川澄哲夫『英語教育論争史』 第 2 巻. 大修館書店. (1978) 
  11. ^ 高村光太郎『某月某日 : 随筆』p37,竜星閣,昭和18. 国立国会図書館デジタルコレクション
  12. ^ 『東京帝国大学五十年史』上册,東京帝国大学,1932. 国立国会図書館デジタルコレクション
  13. ^ 通俗教育研究会 編『逸話文庫 : 通俗教育』学者の巻,p238「黒川真頼 奇体なる手跡」,大倉書店,明44. 国立国会図書館デジタルコレクション
  14. ^ 菊池寛監修『日本英雄伝』第4巻p135,非凡閣,昭11. 国立国会図書館デジタルコレクション
  15. ^ NDLJP:957995
  16. ^ 群馬県編『上毛大観』,煥乎堂,昭和9. 国立国会図書館デジタルコレクション
  17. ^ 『黒川真頼全集』第3美術篇,工芸篇,8~9頁「日本美術由来」,国書刊行会,明治43. 国立国会図書館デジタルコレクション
  18. ^ 中川一政『近くの顔』134頁,中央公論美術出版,1967
  19. ^ 『中川一政画集』第十巻283頁「美術」の命名, ,朝日新聞社,1967.
  20. ^ 梅沢精一 著『芳崖と雅邦』,第六フエノロサ 78~81頁,純正美術社,大正9. 国立国会図書館デジタルコレクション
  21. ^ 『明治以降国語問題論集』33頁
  22. ^ 日下部重太郎 著『現代の国語』186・187頁,大日本図書,大正2.国立国会図書館デジタルコレクション
  23. ^ 日本銀行調査局『図録日本の貨幣 8 近代兌換制度の確立と動揺』東洋経済新報社、1975年、153頁
  24. ^ 栗田元次 『綜合日本史插画解説』,中文館書店,昭和9. 国立国会図書館デジタルコレクション
  25. ^ 『黒川真頼全集』第3美術篇,工芸篇,196~218頁「法隆寺建築説」,国書刊行会,明治43. 国立国会図書館デジタルコレクション
  26. ^ 『黒川真頼全集』第2, 176-177頁 ,国書刊行会,明治43
  27. ^ 『黒川真頼全集』第5 制度篇,考証篇,101頁(明治44),国書刊行会,明治44. 国立国会図書館デジタルコレクション
  28. ^ 佐野学 著『日本経済史概論』,p97,早稲田泰文社,大正12. 国立国会図書館デジタルコレクション
  29. ^ 『黒川真頼全集』第5 制度篇,考証篇,265頁,(明治44),国書刊行会,明治44
  30. ^ 『黒川真頼全集』第3 美術篇,工芸篇(明治43),国書刊行会,明治43. 国立国会図書館デジタルコレクション
  31. ^ 黒川真頼『工藝志料』博物局 1878
  32. ^ 高田早苗 著『半峰昔ばなし』,早稲田大学出版部,昭和2.
  33. ^ 近代にイメージされた奈良朝服飾-東京美術学校の制服・裁判所の法服・京都市美術工芸学校の制服・奈良女子高等師範学校教官の職服を例に岩崎雅美, 古代日本と東アジア世界, 2005-12-27
  34. ^ 刑部 p 205〜206
  35. ^ 刑部 p 207〜208
  36. ^ 穂積陳重『法窓夜話』p58「法服の制定」,有斐閣,大正5. 国立国会図書館デジタルコレクション
  37. ^ 刑部 p 205, 206, 208
  38. ^ 通俗教育研究会『逸話文庫 : 通俗教育』学者の巻,p 235-237「黒川判事」,大倉書店,明44. 国立国会図書館デジタルコレクション
  39. ^ 『官報』第150号「叙任」1883年12月26日。
  40. ^ 『官報』第2550号「叙任及辞令」1891年12月28日。
  41. ^ 『官報』第4113号「叙任及辞令」1897年3月23日。
  42. ^ a b 『官報』第4675号「叙任及辞令」1899年2月3日。
  43. ^ 『官報』第3152号「叙任及辞令」1893年12月29日。
  44. ^ 『官報』第4350号「叙任及辞令」1898年1月4日。
  45. ^ 『官報』第6954号「叙任及辞令」1906年9月1日。
  46. ^ 蛯名慶五郎『群馬の代表的人物並事業』106頁、1917
  47. ^ 桐生織物史編纂会編『桐生織物史』下巻155頁、桐生織物同業組合1940
  48. ^ 前原悠一郎『桐生の今昔』大和学芸図書、1979
  49. ^ 永田清一著「黒川文庫」(『実践女子大学文学部紀要』第23集1981年刊)
  50. ^ a b c 人事興信録昭和16年第13版上
  51. ^ 人事興信録大正4年第4版
  52. ^ 人事興信録昭和18年第14版


「黒川真頼」の続きの解説一覧




黒川真頼と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒川真頼」の関連用語

黒川真頼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒川真頼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒川真頼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS