鳥取県 政治

鳥取県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 06:32 UTC 版)

政治

県政

鳥取県の行政機関は、鳥取県庁のほか、地方機関として総合事務所等が置かれている[26]。なお、鳥取市岩美町若桜町智頭町八頭町については本庁が担当する。伯耆町(旧溝口町)は2005年(平成17年)4月1日に日野総合事務所から西部総合事務所へ、鳥取市(河原町用瀬町佐治町)は2007年(平成19年)4月1日に八頭総合事務所から東部総合事務所へ、それぞれ移管された。2013年(平成25年)4月1日に東部・八頭の各総合事務所が本庁に集約、日野総合事務所が西部総合事務所日野振興センターとなった。2014年(平成26年)4月1日に県税部門の一部の業務が特定の県税事務所に集約された[27]2018年(平成30年)4月1日の鳥取市の中核市移行に伴い、東部福祉保健事務所・東部生活環境事務所が鳥取市に移譲され、鳥取市保健所となった(管轄区域は変更なし。岩美町・若桜町・智頭町・八頭町についても、鳥取県からの事務委託により鳥取市に移譲)。

  • 本庁(鳥取市):鳥取市岩美町若桜町智頭町八頭町
    • 元気づくり総本部
      • 東部振興監・東部振興課
    • 総務部
    • 農林水産部
      • 東部農林事務所(鳥取市):鳥取市、岩美町
        • 八頭事務所(八頭町):若桜町、智頭町、八頭町
    • 県土整備部
      • 鳥取県土整備事務所(鳥取市):鳥取市、岩美町
      • 八頭県土整備事務所(八頭町):若桜町、智頭町、八頭町
  • 中部総合事務所(倉吉市):倉吉市三朝町湯梨浜町琴浦町北栄町
    • 地域振興局
    • 福祉保健局(倉吉保健所(福祉保健部門))
    • 生活環境局(倉吉保健所(生活環境部門))
    • 農林局
    • 県土整備局
  • 西部総合事務所(米子市):米子市境港市日吉津村大山町南部町伯耆町日南町日野町江府町
    • 地域振興局:米子市、境港市、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町
    • 福祉保健局(米子保健所(福祉保健部門))
    • 生活環境局(米子保健所(生活環境部門))
    • 農林局:米子市、境港市、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町
    • 米子県土整備局:米子市、境港市、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町
    • 日野振興センター(日野町):日南町、日野町、江府町
      • 日野振興局
      • 日野県土整備局

財政

平成19年度

  • 財政力指数 0.27
    • IVグループ(財政力指数0.4未満)6自治体中4位

平成18年度

  • 標準財政規模 1881億5700万円
  • 一般会計歳入 3763億円
  • 一般会計歳出 3695億円
  • 財政力指数 0.26
    • IVグループ(財政力指数0.4未満)10自治体中8位
  • 経常収支比率 92.8%(都道府県平均 92.6)
  • 実質収支比率 2.71%
  • 人口100,000人当たり職員数 1,792.17人(都道府県平均 1,173.11人)
  • ラスパイレス指数 97.3(都道府県平均 99.6)
  • 人口1人あたり人件費・物件費等決算額 18万5089円(都道府県平均 12万4759円)
    • 人口規模が大きいほうが規模のメリットが出る指標である
  • 実質公債費比率 13.0%(都道府県平均 14.7%)
  • 人口1人当たり地方債現在高 100万9078円(都道府県平均 62万2416円)

地方債の残高

  • 普通会計分の地方債現在高 6122億円
  • 上記以外の特別会計分の地方債現在高 304億円
    • 特に病院事業会計分 128億4700万円
  • 他に第三セクター等に債務保証残高等
    • 鳥取県農業開発公社の損失補償に係る債務残高 84億9462万円

平成17年度

  • 財政力指数 0.24
    • IVグループ(財政力指数0.4未満)14自治体中12位

平成16年度

  • 財政力指数 0.23
    • IVグループ(財政力指数0.4未満)15自治体中13位

歴代知事(公選)

  • 初代 西尾愛治(1947年4月12日~1954年11月7日、2期)
  • 2代 遠藤茂(1954年12月7日~1958年11月10日、1期)
  • 3代 石破二朗(1958年12月3日~1974年2月22日、4期)
  • 4代 平林鴻三(1974年3月27日~1983年3月9日、3期)
  • 5代 西尾邑次(1983年4月13日~1999年4月12日、4期)
  • 6代 片山善博(1999年4月13日~2007年4月12日、2期)
  • 7代 平井伸治(2007年4月13日~)

国政

衆議院小選挙区が2区ある。参議院では鳥取県選挙区として全県で1区を構成していたが、2016年の第24回参議院議員通常選挙より島根県選挙区と合区され、鳥取県・島根県選挙区となり島根県とともに1区を構成する合同選挙区が創設された。


注釈

  1. ^ テレビ東京系は町内での受信ができないことを理由に同意が得られない岩美町、八頭町を除くCATV提供エリア全域で視聴可能。独立放送局は八頭町を除くCATV提供エリア全域で視聴可能。

出典

  1. ^ a b c d 鳥取県のプロフィール鳥取県庁ホームページ(2020年1月24日閲覧)
  2. ^ 全国都道府県市区町村別面積調 国土地理院 2013年11月28日閲覧
  3. ^ 県内の市町村/とりネット/鳥取県公式サイト
  4. ^ 民話・神話鳥取県庁
  5. ^ 内藤正中他『鳥取県の歴史』山川出版社(2003年)
  6. ^ “受難”再び…地図から消された「あの2県」”. 『読売新聞』 (2018年8月22日). 2018年8月25日閲覧。
  7. ^ 「海底資源開発で連携 日本海沿岸の10府県」産経新聞』2012年9月8日[リンク切れ]。他の参加府県は秋田県山形県新潟県富山県石川県福井県京都府兵庫県島根県
  8. ^ 「メタンハイドレート活用研究 10府県が会議設立」神戸新聞』2012年9月8日[リンク切れ]
  9. ^ 「日本海の資源開発で連携、連合設立。本県など日本海側10府県」新潟日報』2012年9月10日
  10. ^ 「メタンハイドレート、日本海でも調査を 10府県が連合」朝日新聞』2012年9月9日
  11. ^ 鳥取県手話言語条例
  12. ^ 条例の新設理由
  13. ^ 手話でコミュニケーション-鳥取県手話言語条例制定-
  14. ^ 鳥取県で全国初の手話言語条例が成立!
  15. ^ 「手話は言語」条例、鳥取県が制定 全国初
  16. ^ 町に手話が広がった―手話言語条例の鳥取県は今―
  17. ^ 鳥取県が初の手話言語条例 年度内制定へ検討
  18. ^ 全国初の手話言語条例、鳥取県HPに手話コーナー
  19. ^ 鳥取県手話言語条例が可決・成立しました
  20. ^ 手話に関する基本条例が施行されました。
  21. ^ 鳥取県、とうとう県名を変える
  22. ^ 鳥取県ウェルカニ
  23. ^ 鳥取県人口、戦後初55万人割れ”. 2021年9月30日閲覧。
  24. ^ a b c d 日本経済新聞』朝刊2019年12月19日33面【山陰経済特集】きらめく山陰 人を呼ぶ:「星空舞」や薬草 食に新顔/「仕事しつつ休暇」移住加速へ試す
  25. ^ 平成22年版100の指標からみた鳥取県
  26. ^ 県の組織と仕事”. 鳥取県庁. 2019年1月2日閲覧。
  27. ^ 平成26年4月1日から県税の一部業務が集約化されます”. 鳥取県総務部税務課. 2019年1月2日閲覧。
  28. ^ 平成20年度鳥取県県民経済計算の概要
  29. ^ 世界の名目GDPランキング
  30. ^ 平成30年生産農業所得統計”. 2020年4月18日閲覧。
  31. ^ タイトル不明()[リンク切れ]埼玉県資料)
  32. ^ 「星取県」って何?鳥取県(2020年11月1日閲覧)
  33. ^ 鳥取改め「星取県です」少ない街の明かり逆手にPR/柳川迅朝日新聞デジタル(2017年5月1日)2020年1月24日閲覧
  34. ^ 協定書締結
  35. ^ 吉林省長春市にて友好交流覚書署名
  36. ^ 協定書締結
  37. ^ 鳥取県境港市にて友好交流覚書署名
  38. ^ ウラジオストク市における協定締結
  39. ^ 姉妹提携に関する協力覚書署名
  40. ^ 姉妹提携協定書署名
  41. ^ まんが王国とっとり公式ホームページ「まんが王国会議/高知県との連携」
  42. ^ 地ムービー 八つ墓村[リンク切れ]2014年9月5日閲覧。
  43. ^ (4720) Tottori = 1940 XF = 1948 CD = 1973 SH5 = 1978 EU4 = 1982 JL4 = 1986 PY3 = 1988 EY2 = 1990 YG”. 2022年7月3日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥取県」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

鳥取県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
鳥取県の温泉情報



鳥取県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥取県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS