鳥取県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 06:32 UTC 版)
対外関係
姉妹自治体・提携自治体
海外
河北省(中華人民共和国)
吉林省(中華人民共和国)
江原南道(大韓民国)
トゥブ県(モンゴル国)
沿海地方(ロシア連邦)
ウェストモアランド教区(ジャマイカ国)
バーモント州(アメリカ合衆国)
台中市(中華民国 直轄市)
国内
鳥取県を舞台とした作品
- 映画
- 八岐之大蛇の逆襲(DAICON FILM(後の映像制作会社ガイナックスの母体となった自主制作集団)によって製作されたアマチュア映画。米子市が舞台となっている):1984年
- 男はつらいよ 寅次郎の告白(男はつらいよシリーズ):1991年
- リアリズムの宿(原作:つげ義春、監督:山下敦弘):2004年
- 妖怪大戦争:2005年(2004年7月に鳥取ロケでクランクイン)
- 銀色の雨(原作:浅田次郎、監督:鈴井貴之):2009年(2008年11月~12月に米子市でクランクイン)
- 恋谷橋:2011年
- 小説・随想など
- 暗夜行路(志賀直哉)
- 鳥取のふとんの話(小泉八雲)
- 幽霊滝の伝説(小泉八雲)
- のんのんばあとオレ(水木しげる)
- 赤朽葉家の伝説(桜庭一樹)
- 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない(桜庭一樹)
- 妖鬼海産都市 -ユメミナト-(谷山龍)
- 漫画
- ガクラン放浪記(弘兼憲史) - 米子東高校を中心とする米子市
- 人間交差点(作・矢島正雄、画・弘兼憲史) - 米子東高校
- ハロー張りネズミ(弘兼憲史) - 米子東高校
- タッチ(あだち充) - 鳥取市民体育館、新袋川土手
- 砂漠の野球部(コージィ城倉) - 鳥取市および鳥取砂丘
- 父の暦(谷口ジロー) - 鳥取市・鳥取大火
- 遙かな町へ(谷口ジロー) - 倉吉市
- のんのんばあとオレ(水木しげる) - 境港市
- ヒマチの嬢王(茅原クレセ) - 米子市朝日町
鳥取県でロケが行われた作品

- しあわせはどこに(主演:葉山良二、芦川いづみ。1956年)
- 絶唱(1966年、1975年)
- 砂の器(1962年、1974年、その他)
- 八つ墓村(主演:萩原健一。1976年) - 峠から村を俯瞰するシーンを明地峠で撮影したほか、日野町ではクライマックスの炎上シーンを撮影した[要出典][42]。
- 心はいつもラムネ色(1984年)
- 夢千代日記(主演:吉永小百合。1985年)
- 太陽の犬(1988年)
- 未来日記(未来日記劇場版。2000年)
- 西遊記(フジテレビ・香取慎吾版、2006年) - 燕趙園
- 琴浦さん(2013年)
- こども刑事めめたん(2015年) - 鳥取県も制作参加した作品。
- 宇崎ちゃんは遊びたい!(2020年、ENGI) - 第9話・第10話が鳥取県が舞台となっており、監修協力に鳥取県がクレジットされている。劇中には平井伸治をモデルとした鳥取県知事(声:山根雅史)が登場している。
鳥取県出身の人物
注釈
出典
- ^ a b c d 鳥取県のプロフィール鳥取県庁ホームページ(2020年1月24日閲覧)
- ^ 全国都道府県市区町村別面積調 国土地理院 2013年11月28日閲覧
- ^ 県内の市町村/とりネット/鳥取県公式サイト
- ^ 民話・神話鳥取県庁
- ^ 内藤正中他『鳥取県の歴史』山川出版社(2003年)
- ^ ““受難”再び…地図から消された「あの2県」”. 『読売新聞』 (2018年8月22日). 2018年8月25日閲覧。
- ^ 「海底資源開発で連携 日本海沿岸の10府県」『産経新聞』2012年9月8日[リンク切れ]。他の参加府県は秋田県、山形県、新潟県、富山県、石川県、福井県、京都府、兵庫県、島根県。
- ^ 「メタンハイドレート活用研究 10府県が会議設立」『神戸新聞』2012年9月8日[リンク切れ]
- ^ 「日本海の資源開発で連携、連合設立。本県など日本海側10府県」『新潟日報』2012年9月10日
- ^ 「メタンハイドレート、日本海でも調査を 10府県が連合」『朝日新聞』2012年9月9日
- ^ 鳥取県手話言語条例
- ^ 条例の新設理由
- ^ 手話でコミュニケーション-鳥取県手話言語条例制定-
- ^ 鳥取県で全国初の手話言語条例が成立!
- ^ 「手話は言語」条例、鳥取県が制定 全国初
- ^ 町に手話が広がった―手話言語条例の鳥取県は今―
- ^ 鳥取県が初の手話言語条例 年度内制定へ検討
- ^ 全国初の手話言語条例、鳥取県HPに手話コーナー
- ^ 鳥取県手話言語条例が可決・成立しました
- ^ 手話に関する基本条例が施行されました。
- ^ 「鳥取県、とうとう県名を変える」
- ^ 鳥取県ウェルカニ
- ^ “鳥取県人口、戦後初55万人割れ”. 2021年9月30日閲覧。
- ^ a b c d 『日本経済新聞』朝刊2019年12月19日33面【山陰経済特集】きらめく山陰 人を呼ぶ:「星空舞」や薬草 食に新顔/「仕事しつつ休暇」移住加速へ試す
- ^ 平成22年版100の指標からみた鳥取県
- ^ “県の組織と仕事”. 鳥取県庁. 2019年1月2日閲覧。
- ^ “平成26年4月1日から県税の一部業務が集約化されます”. 鳥取県総務部税務課. 2019年1月2日閲覧。
- ^ 平成20年度鳥取県県民経済計算の概要
- ^ 世界の名目GDPランキング
- ^ “平成30年生産農業所得統計”. 2020年4月18日閲覧。
- ^ タイトル不明()[リンク切れ](埼玉県資料)
- ^ 「星取県」って何?鳥取県(2020年11月1日閲覧)
- ^ 鳥取改め「星取県です」少ない街の明かり逆手にPR/柳川迅朝日新聞デジタル(2017年5月1日)2020年1月24日閲覧
- ^ 協定書締結
- ^ 吉林省長春市にて友好交流覚書署名
- ^ 協定書締結
- ^ 鳥取県境港市にて友好交流覚書署名
- ^ ウラジオストク市における協定締結
- ^ 姉妹提携に関する協力覚書署名
- ^ 姉妹提携協定書署名
- ^ まんが王国とっとり公式ホームページ「まんが王国会議/高知県との連携」
- ^ 地ムービー 八つ墓村[リンク切れ]2014年9月5日閲覧。
- ^ “(4720) Tottori = 1940 XF = 1948 CD = 1973 SH5 = 1978 EU4 = 1982 JL4 = 1986 PY3 = 1988 EY2 = 1990 YG”. 2022年7月3日閲覧。
固有名詞の分類
- 鳥取県のページへのリンク