長久寺町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 14:47 UTC 版)
長久寺町 | |
---|---|
国 | 日本 |
都道府県 | 愛知県 |
市 | 名古屋市 |
区 | 東区・北区 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
ナンバープレート | 名古屋 |
歴史
町名の由来
長久寺門前に町が所在したことによる[1]。
沿革
- 明治4年 - 愛知郡において長久寺町として成立[2]。
- 1878年(明治11年)12月20日 - 名古屋区成立に伴い、同区長久寺町となる[3]。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市長久寺町となる[3]。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 東区成立に伴い、同区長久寺町となる[3]。
- 1912年(明治45年)4月 - 愛知鋳造同業組合が設立される[4]。
- 1946年(昭和21年)4月15日 - 一部が北区長久寺町として独立する[5]。
- 1980年(昭和55年)2月10日 - 東区長久寺町が、同区白壁三丁目・芳野一・二丁目にそれぞれ編入され消滅[3]。また、北区長久寺町が、同区大杉一丁目に編入され、消滅[5]。
施設
名所・旧跡
- 長久寺
- 町名の由来ともなった寺院。
- 長久寺貝塚
人物
- ^ a b c 名古屋市計画局 1992, p. 143.
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 834.
- ^ a b c d 名古屋市計画局 1992, p. 738.
- ^ 名古屋市会事務局 1961, p. 403.
- ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 747.
- ^ a b 名古屋市 1955, p. 158.
- 長久寺町のページへのリンク