鈴木貫太郎 系譜・親族

鈴木貫太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 15:06 UTC 版)

系譜・親族

両親・兄妹と後列中央が貫太郎
鈴木氏
鈴木家に子供が無かったので、貫太郎の父・由哲(旧姓:倉持)が倉持家から養子入り(倉持家は足利氏家臣家柄足利家管財文書係)。
由哲━━┳貫太郎━┳ 一 ━━┳哲太郎━┳浜田真理絵━━耀彦━━朱里
    ┣孝雄  ┣藤江さかえ┗道子  ┗由利
    ┣よし  ┗足立ミつ子━┳元彦━━┳真理
    ┣三郎         ┣道彦  ┗基浩
    ┣君          ┗洋子
    ┣敬子
    ┗茂━輦止みやこ

注釈

  1. ^ 財部彪竹下勇小栗孝三郎らが上位となっていた。
  2. ^ たかは瀕死の夫に、霊気術を施していたという[23]
  3. ^ 鈴木貫太郎より後の首相の東久邇宮稔彦王幣原喜重郎吉田茂貴族院議員であり、1947年(昭和22年)に日本国憲法が施行されて以降は内閣総理大臣は国会議員から指名されるとの憲法上の要請により、全て衆議院議員が務めている。
  4. ^ ただし、一般に江戸時代の終わりは大政奉還とされるが、これは鈴木が生まれる前の1867年11月15日(慶応3年10月14日)である。一方、明治への改元は1868年10月23日(慶応4年9月8日)であるが、改元に際して「慶応4年をもって明治元年とする(正月までさかのぼって改元)」とされたことから、1868年1月25日(慶応4年1月1日)が明治の始まりとなり、鈴木の誕生日の一週間後となる。したがって、厳密には「明治改元前に生まれた最後の総理大臣」である。なお、「大政奉還前に生まれた最後の総理大臣」は平沼騏一郎
  5. ^ 退任時の年齢では大隈重信(満78歳6ヶ月)が最高齢である。
  6. ^ 終戦を遅らせ原爆を投下させたので鈴木には戦争責任がある、との社説もある[59]
  7. ^ 通説では8月9日深夜に始まったとされていたが、『昭和天皇実録』において8月10日午前0時3分開始と確認された。昭和天皇実録:ポツダム宣言受諾、2・26… 分刻み、克明記録 研究手がかりに 毎日新聞 2014年9月9日
  8. ^ 鈴木貫太郎を御祭神とした鈴木神社創建の実現には至っていない。
  9. ^ 小堀は「そもそも、鈴木貫太郎という人に対する直感があったんですね。遠い縁戚に当たっていて、しょっちゅう会うという間柄ではありませんでしたが、人柄にも惹かれていました」と述べている[112]
  10. ^ 海軍兵学校企画課長は兵学校のナンバースリー、艦隊の先任参謀にあたる[117]
  11. ^ 同年8月に大将に昇進しているため、奉納は稲荷祭の2月の初午までと思われる。
  12. ^ 長男で首相秘書官、戦後は侍従次長などを務めた。初刊は桜菊会出版部、1949年

出典

  1. ^ 敗戦時の首相・鈴木貫太郎の心情に迫る 野田の記念館で企画展 2018年8月29日.東京新聞、2018年9月2日閲覧[リンク切れ]
  2. ^ ≪“オール野田市”で鈴木貫太郎記念館を再建≫ 野田市鈴木貫太郎記念館 再建基金の創設へ”. 野田市. 2022年3月5日閲覧。
  3. ^ 半藤一利 2006, p. 51.
  4. ^ 星亮一『出羽重遠伝』光人社NF文庫 123-124頁
  5. ^ a b c d 三好徹 2003, p. 94.
  6. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 34.
  7. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 37.
  8. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 41-42.
  9. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 43.
  10. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 46.
  11. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 48-52.
  12. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 54.
  13. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 112-113.
  14. ^ 茶谷誠一『宮中からみる日本近代史』(ちくま新書、2012年)85ページ。
  15. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 113-114.
  16. ^ 野口明 (1969). “宮中生活の思い出”. 弘道 807: 2-6. 
  17. ^ a b c d e 鈴木貫太郎傳 1960, p. 138-141.
  18. ^ NHKアーカイブス天皇のそばにいた男, 1965 & 鈴木たかさん.
  19. ^ 鈴木貫太郎傳 1965, p. 138-141.
  20. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 141.
  21. ^ a b NHKアーカイブス 天皇のそばにいた男, 1965 & 鈴木たかさん.
  22. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 141-143.
  23. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 142-143.
  24. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 143.
  25. ^ a b c 鈴木貫太郎傳 1960, p. 146.
  26. ^ a b c 『堺泉州』13号、「多治速比売神社と鈴木貫太郎」より 2002, p. 79-80.
  27. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 174.
  28. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 181.
  29. ^ a b 大日本帝国最後の四ヶ月終戦内閣懐刀の証言, p. 48.
  30. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 182.
  31. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 179-180.
  32. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 180.
  33. ^ a b 大日本帝国最後の四ヶ月終戦内閣懐刀の証言 & 迫水久常, p. 50.
  34. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 183.
  35. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 183-184.
  36. ^ 三好徹 2003, p. 95.
  37. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 184.
  38. ^ a b c d e f g 大日本帝国最後の四ヶ月終戦内閣懐刀の証言.
  39. ^ 日本ニュース第250号(公開日:1945年(昭和20年)4月23日)”. 戦争証言アーカイブス. NHK. 2014年11月3日閲覧。
  40. ^ 大日本帝国最後の四ヶ月終戦内閣懐刀の証言 & 迫水久常, pp. 81, 82.
  41. ^ 平川祐弘 1993, p. 80.
  42. ^ a b c 保阪正康 2007, p. 142-150.
  43. ^ 半藤一利『聖断―天皇と鈴木貫太郎』文藝春秋、1985年、pp.264 - 265
  44. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 255.
  45. ^ 志賀直哉『鈴木貫太郎』
  46. ^ 保阪正康 2007, p. 222.
  47. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 285-286.
  48. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 289.
  49. ^ 暗闘(上) 2011, p. 296.
  50. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 361-363.
  51. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 363.
  52. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 364.
  53. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 364-365.
  54. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 365-366.
  55. ^ 暗闘(上) 2011, p. 357.
  56. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 366-367.
  57. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 367.
  58. ^ 暗闘(上) 2011, p. 358.
  59. ^ 2006年8月15日付け読売新聞社説
  60. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 368-369.
  61. ^ 暗闘(上) 2011, p. 341.
  62. ^ 暗闘(上) 2011, p. 325-326.
  63. ^ Edward R. Beauchamp, ed (1998). History of Contemporary Japan, 1945-1998. Taylor & Francis. https://books.google.co.jp/books/about/History_of_Contemporary_Japan_1945_1998.html?id=HzHSnX7gIMwC&redir_esc=y 2014年11月3日閲覧。 
  64. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 413-414.
  65. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 414.
  66. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 451.
  67. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 462-463.
  68. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 468.
  69. ^ 半藤一利「横浜警備隊長佐々木大尉の反乱」『有鄰』第441号、2004年8月10日、1頁。 
  70. ^ 命狙われ、終戦翌月に郷里千葉へ 鈴木貫太郎首相の動静録で判明”. 南日本新聞. 2020年11月4日閲覧。[リンク切れ]
  71. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 544.
  72. ^ 『『鈴木貫太郎傳』』同編纂委員会編、昭和35年(1960年) 昭和35年(1960年)、183-184頁。 
  73. ^ 日本ニュース戦後編第31号(1946年(昭和21年)8月15日)”. 戦争証言アーカイブス. NHK. 2014年11月3日閲覧。
  74. ^ 『朝日新聞』 1948年4月18日
  75. ^ a b 鈴木貫太郎傳 1960, p. 553.
  76. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 555.
  77. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 602.
  78. ^ a b 秦 2005, p. 221, 鈴木貫太郎
  79. ^ 毎日新聞1945年(昭和20年)7月29日
  80. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 鈴木貫太郎」 アジア歴史資料センター Ref.A06051183100 
  81. ^ 『官報』第2539号「叙任及辞令」1891年12月15日。
  82. ^ 『官報』第2875号「叙任及辞令」1893年2月1日。
  83. ^ 『官報』第3725号「叙任及辞令」1895年11月27日。
  84. ^ 『官報』第4562号「叙任及辞令」1898年9月12日。
  85. ^ 『官報』第6109号「叙任及辞令」1903年11月11日。
  86. ^ 『官報』第3729号「叙任及辞令」1907年12月2日。
  87. ^ 『官報』第159号「叙任及辞令」1913年2月12日。
  88. ^ 『官報』第1065号「叙任及辞令」1916年2月22日。
  89. ^ 『官報』第2517号「叙任及辞令」1920年12月21日。
  90. ^ 『官報』第3369号「叙任及辞令」1923年11月14日。
  91. ^ 『官報』第4289号「叙任及辞令」1926年12月9日。
  92. ^ 『官報』第1496号「叙任及辞令」1931年12月23日。
  93. ^ 『官報』第3677号「叙任及辞令」1939年4月11日。
  94. ^ 『官報』第3727号「叙任及辞令」1895年11月29日。
  95. ^ 『官報』第5525号「叙任及辞令」1901年12月2日。
  96. ^ 『官報』第6573号「叙任及辞令」1905年5月31日。
  97. ^ 『官報』7005号・付録「叙任及辞令」1906年11月2日。
  98. ^ 『官報』第924号「叙任及辞令」1915年8月30日。
  99. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  100. ^ 『官報』第1038号「叙任及辞令」1916年1月20日。
  101. ^ 『官報』第1194号「叙任及辞令」1916年7月24日。
  102. ^ 『官報』第2858号・付録「辞令」1922年2月14日。
  103. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  104. ^ 『官報』第2968号「授爵・叙任及辞令」1936年11月21日。
  105. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
  106. ^ 『官報』第1170号「叙任及辞令」1916年6月26日。
  107. ^ 『官報』第2725号「叙任及辞令」1936年2月4日。
  108. ^ 別冊歴史読本57『日本の名家・名門人物系譜総覧』、新人物往来社、2003年
  109. ^ a b 歴史秘話ヒストリア|2015/02/25(水)放送”. TVでた蔵. ワイヤーアクション. 2015年2月26日閲覧。
  110. ^ a b c 平成新修旧華族家系大成上p773
  111. ^ 戦争の有名人 その子孫たちは「いま」【第2部】 高橋是清、犬養毅、鈴木貫太郎、栗林忠道…… 戦中戦後の偉人・軍人末裔が語る「あれから70年」 (2/5)”. 現代ビジネス. 講談社 (2015年8月18日). 2019年11月12日閲覧。
  112. ^ 週刊文春2010年4月22日号
  113. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 52.
  114. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 579-580.
  115. ^ 鈴木貫太郎傳 1960, p. 580.
  116. ^ a b 井上成美伝記刊行会編著 『井上成美』 井上成美伝記刊行会、1982年、p418。
  117. ^ 阿川弘之『井上成美』新潮社(新潮文庫)、1992年、p377。
  118. ^ 阿川弘之『井上成美』新潮社(新潮文庫)、1992年、p417。
  119. ^ NHK総合テレビ2013年2月26日放送の『ニュースウオッチ9』より。
  120. ^ 他に『日本人の自伝 12 鈴木貫太郎 今村均』平凡社、1981年
  121. ^ CORPORATION, KADOKAWA. “雪つもりし朝 二・二六の人々”. KADOKAWAオフィシャルサイト. 2023年2月16日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木貫太郎」の関連用語

鈴木貫太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木貫太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木貫太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS