釜石市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 16:26 UTC 版)
教育
高等学校
- 岩手県立釜石高等学校
- 岩手県立釜石商工高等学校
- 鹿島学園高等学校釜石キャンパス
中学校
- 釜石市立釜石中学校
- 釜石市立甲子中学校
- 釜石市立唐丹中学校
- 釜石市立大平中学校
- 釜石市立釜石東中学校
小学校
- 釜石市立釜石小学校
- 釜石市立双葉小学校
- 釜石市立白山小学校
- 釜石市立平田小学校
- 釜石市立小佐野小学校
- 釜石市立甲子小学校
- 釜石市立鵜住居小学校
- 釜石市立栗林小学校
- 釜石市立唐丹小学校
特別支援学校
文化財等
- 国の史跡
- 橋野高炉跡(世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の1つ)
- 県指定文化財
- 紙本「両鉄鉱山御山内並高炉之図」
- 刀「銘 新藤源義國」
- 星座石と陸奥州気仙郡唐丹村測量之碑
- 栗林銭座跡
交通
鉄道
なお、1880年(明治13年) - 1883年(明治16年)と1893年(明治26年) - 1965年(昭和40年)には、釜石-陸中大橋間に現在の釜石線と並行して鉱石輸送のための専用鉄道が存在した。釜石鉱山鉄道を参照。
都市間バス
路線バス
- 岩手県交通
- 広域路線バス(赤浜行、浪板行)
- かまいしまるごとコミュニティバス(釜石市内路線)
廃止代替バス
2019年6月1日、かまいしまるごとコミュニティバスの一部路線の廃止を受けて、末端区間の代替バスの運行を開始した。
釜石市北部コミュニティバス
運行委託 : 岩手旅行社
- 鵜住居駅 - 長持 - 板割 - 沢田 - どんぐり広場前 - 橋野 - 中村
- ○鵜住居駅 - 長持 - 板割 - 沢田 - どんぐり広場前
- ●鵜住居駅 - 長持 - さんあいセンター - 沢田 - どんぐり広場前 - 橋野 - 中村 - 青ノ木
- ○は平日のみ運行。
- ●は月曜・木曜のみ運行。
- 釜石市内に向かう場合は、鵜住居駅で三陸鉄道リアス線または岩手県交通「上大畑行」に乗り換えとなる。
釜石市南部コミュニティバス
運行委託 : 岩手旅行社・釜石タクシー
- ●上平田 - 平田第6 - 花露辺 - 花露辺復興公園 - 唐丹小中学校前 - 川目仮設 - 山谷 - 荒川集会所 - 荒金砂防ダム
- ○上平田 - 平田第6 - 花露辺 - 花露辺復興公園 - 唐丹小中学校前 - 荒川集会所 (●- 荒金砂防ダム)
- ○上平田 - 平田第6 - 花露辺 - 川目仮設 - 荒川集会所
- ○上平田 - 平田第6 - 唐丹小中学校前 - 川目仮設 (●- 山谷)
- 上平田 - 本郷入口 - 花露辺 - 唐丹小中学校前 - 川目仮設 - 荒川集会所 - 大石
- 上平田 - 本郷入口 - 北小白浜 - 唐丹駅前 - 荒川集会所 - 大石
- ○は平日のみ運行。
- ●は水曜・金曜のみ運行。
- 釜石市内に向かう場合は、上平田で岩手県交通「上大畑行」に乗り換えとなる。
にこにこバス
始発の1時間前までに事前登録と予約が必要。ただし、土・日・祝日利用の場合は前営業日までとなっている。
太字で乗降する場合は前日、または前営業日までに予約が必要。
箱崎・室浜方面
- 仮宿 - 旧保育園上 - 箱崎白浜 - 桑ノ浜 - 鵜住居駅 - 日向転回所 - 片岸 - 室浜集会所
- 仮宿 - 旧保育園上 - 箱崎白浜 - 桑ノ浜 - 鵜住居駅 - 日向転回所
- 釜石市内に向かう場合は、鵜住居駅で三陸鉄道リアス線または岩手県交通「上大畑行」に乗り換えとなる。
佐須方面
- 上平田 - 尾崎白浜 - 佐須
- 釜石市内に向かう場合は、上平田で岩手県交通「上大畑行」に乗り換えとなる。
道路
高速道路
- E46 釜石自動車道(東北横断自動車道釜石秋田線)
- E45 三陸沿岸道路
一般国道
県道
- 一般県道
- 岩手県道146号鵜住居停車場線
- 岩手県道167号釜石住田線
- 岩手県道193号唐丹日頃市線
- 岩手県道231号吉里吉里釜石線
- 岩手県道242号水海大渡線
- 岩手県道249号桜峠平田線
- 岩手県道250号吉浜上荒川線
港湾
報道・通信
マスメディア
放送局
- テレビ
- 過去のテレビ
- NHK盛岡放送局釜石報道室
新聞社
- 過去の新聞社
- ^ “平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2015年7月20日閲覧。
- ^ 釜石市の人口・世帯
- ^ a b “市制施行(原文縦書き)”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ a b 図典 日本の市町村章 p31
- ^ a b “市章”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ 中島剛 (2020年5月31日). “朝ドラ「エール」モデル 古関裕而作曲の釜石市民歌、制作過程に意外な事実”. 河北新報ONLINE NEWS (河北新報社) 2020年7月31日閲覧。
- ^ 釜石市で二百三十戸焼く(昭和18年11月22日新岩手日報(夕刊))『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p8 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
- ^ “平和都市宣言”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ “安全都市宣言”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ “市の花・市の木・市の鳥の制定”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ “釜石市民憲章”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ 飛び火で山火事 百貨店など14棟焼ける『朝日新聞』1976年(昭和51年)1月3日朝刊、13版、23面
- ^ 19年ラグビーW杯:釜石など12都市、開催地に決定 - 毎日新聞(2015年3月2日)、2015年4月10日閲覧
- ^ 橋野鉄鉱山が世界遺産に登録されました - 釜石市(2015年7月6日)
- ^ 市長プロフィール - 釜石市
- ^ 釜石市統計書(平成30年版)P.144参照 - 釜石市
- ^ 釜石市のシンボル・市民歌 釜石市HP 2021年4月15日閲覧
- ^ 釜石市のシンボル・市民歌 釜石市HP 2021年4月15日閲覧
- ^ 釜石市のシンボル・市民歌 釜石市HP 2021年4月15日閲覧
- ^ 釜石市のシンボル・市民歌 釜石市HP 2021年4月15日閲覧
- ^ 釜石市郵便局一覧 日本郵政グループ 2021年4月15日閲覧
- ^ 釜石市郵便局一覧 日本郵政グループ 2021年4月15日閲覧
- ^ 会社概要 - テレビ岩手
- ^ 本社・支社一覧 - iBC岩手放送
- ^ 企業情報 - めんこいテレビ
- ^ トップページ - 三陸ブロードネット
- ^ 取材拠点一覧 - 読売新聞
- ^ 地域の取材網 - 朝日新聞
- ^ 岩手日報社のご案内 - 岩手日報社
- ^ 東日本大震災で被災し廃刊
- ^ 復興釜石新聞が廃刊~鎮魂と追憶の10年・地域の日々を丹念に~ - Yahooニュース
- ^ 会社概要 - 河北新報社
- ^ 2021年3月休止。
- ^ 釜石応援ふるさと大使 - 釜石市
- ^ 釣りバカ日誌6 釣りバカ日誌公式HP
- ^ ミステリー作家六波羅一輝の推理 - ウェイバックマシン(2016年4月6日アーカイブ分)
固有名詞の分類
- 釜石市のページへのリンク