重ね合わせの原理 その他の応用例

重ね合わせの原理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 13:42 UTC 版)

その他の応用例

  • 電気工学において、線型回路に対する入力(時間変化する電圧信号を印加したもの)は線型変換によって出力(回路の任意の点における電流ないし電圧)に変換される。したがって、複数の入力信号を重ね合わせた場合、応答の重ね合わせが返される。この原理に基づくフーリエ解析の手法は非常に広く用いられている。詳しくは重ね合わせの原理 (電気回路)を参照。
  • 物理学におけるマクスウェルの方程式によれば、電荷電流の空間分布(時間変化があっても構わない)とそれらが作る電場磁場は線型変換によって関連付けられる。したがって、与えられた電流や電荷の分布から場を求める際には重ね合わせの原理を用いて計算を単純化できる。この原理は熱伝導方程式をはじめとする線形微分方程式一般に適用できる。
  • 機械工学では、組み合わせ荷重がはりや建造物に与えるたわみを求めるときに重ね合わせの考え方が用いられる。ただし荷重の効果は線型でなければならない。つまり、個々の荷重がほかの荷重の効果に影響せず、荷重が構造系の形状を著しく変化させることがない場合に限る[10]。このほか、モード重ね合わせ法では個々の振動モードの固有振動数と形状を用いて線型な構造物の動的応答を解析する[11]
  • 水文地質学では、理想的な帯水層から複数の井戸によって水をくみ上げているときの水位低下に重ね合わせの原理が適用される。
  • プロセス制御においては、モデル予測制御に重ね合わせの原理が用いられる。
  • 非線形系の既知の解からのずれを線型化法によって解析しているときにも重ね合わせの原理が適用できる。
  • ジョセフ・シリンガーが発表した音楽理論、シリンガー・システム英語版におけるリズム理論は一種の重ね合わせの原理に基づいている。

  1. ^ a b 物理学辞典編集委員会(編)『物理学辞典(三訂版)』培風館、2005年。ISBN 456302094X 
  2. ^ Valerie Illingworth (ed.) (1991). The Penguin Dictionary of Physics. Penguin Books, London 
  3. ^ R. P. Feynman, R. B. Leighton, M. Sands (1963). “30-1”. 1. Addison-Wesley. http://feynmanlectures.caltech.edu/I_30.html 2016年6月9日閲覧。 
  4. ^ N. K. Verma (2013). Physics for Engineers. PHI Learning Pvt. Ltd.. p. 361. https://books.google.com.br/books?id=kY-7AQAAQBAJ&lpg=PA361&dq=feynman%20interference%20and%20diffraction&pg=PA361#v=onepage&q=feynman%20interference%20and%20diffraction&f=false 2016年6月9日閲覧。 
  5. ^ Tim Freegard (2012). Introduction to the Physics of Waves. Cambridge University Press. p. 106. https://books.google.com.br/books?id=eMMgAwAAQBAJ&lpg=PA106&dq=feynman%20interference%20and%20diffraction&pg=PA106#v=onepage&q=feynman%20interference%20and%20diffraction&f=false 2016年6月9日閲覧。 
  6. ^ H.A. Kramers (1957). Quantum Mechanics. Dover. p. 62. ISBN 9780486667720 
  7. ^ a b Solem, J. C.; Biedenharn, L. C. (1993). “Understanding geometrical phases in quantum mechanics: An elementary example”. Foundations of Physics 23 (2): 185–195. Bibcode1993FoPh...23..185S. doi:10.1007/BF01883623. http://link.springer.com/article/10.1007%2FBF01883623 2016年6月10日閲覧。. 
  8. ^ L. J. Boya (1989). “State space as projective space. The case of massless particles”. Foundations of Physics 19 (11): 1363-1370. 
  9. ^ a b P.A.M. Dirac (1958). The Principles of Quantum Mechanics (4th edition ed.). Oxford University Press, Oxford UK. p. 14 
  10. ^ J.E. Shigley, C.R. Mischke, R.G. Budynas (2004). Mechanical Engineering Design. McGraw-Hill Professional. p. 192. ISBN 0072520361 
  11. ^ K.J. Bathe (1996). Finite Element Procedures. Prentice-Hall, Englewood Cliffs. p. 785. ISBN 0133014584 
  12. ^ L. Brillouin (1946). Wave propagation in Periodic Structures: Electric Filters and Crystal Lattices. McGraw–Hill, New York. p. 2-3 






重ね合わせの原理と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重ね合わせの原理」の関連用語

重ね合わせの原理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重ね合わせの原理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重ね合わせの原理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS