週刊少年サンデー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 04:15 UTC 版)
発行部数
- 1959年 30万部(創刊号)
- 1983年 228万部(本誌の最高発行部数)
- 1989年 140万部
- 1995年 140万部
- 1998年 170万部
- 2001年 150万部
- 2004年(2003年9月 - 2004年8月) 1,160,913部[10]
- 2005年(2004年9月 - 2005年8月) 1,068,265部[10]
- 2006年(2005年9月 - 2006年8月) 1,003,708部[10]
- 2007年(2006年9月 - 2007年8月) 935,729部[10]
- 2008年(2007年10月 - 2008年9月) 873,438部[10]
- 2009年(2008年10月 - 2009年9月) 773,062部[10]
1〜3月 | 4〜6月 | 7〜9月 | 10〜12月 | |
---|---|---|---|---|
2008年 | 866,667 部 | 833,334 部 | 802,084 部 | |
2009年 | 781,667 部 | 765,000 部 | 745,770 部 | 717,728 部 |
2010年 | 684,462 部 | 670,417 部 | 645,834 部 | 624,546 部 |
2011年 | 630,770 部 | 605,000 部 | 583,750 部 | 565,584 部 |
2012年 | 540,167 部 | 526,500 部 | 525,834 部 | 520,334 部 |
2013年 | 502,000 部 | 494,000 部 | 532,667 部 | 490,334 部 |
2014年 | 461,250 部 | 445,500 部 | 428,417 部 | 411,250 部 |
2015年 | 393,417 部 | 388,417 部 | 369,231 部 | 356,584 部 |
2016年 | 345,667 部 | 369,833 部 | 330,000 部 | 323,250 部 |
2017年 | 319,667 部 | 315,750 部 | 311,167 部 | 306,000 部 |
2018年 | 298,333 部 | 301,667 部 | 306,667 部 | 296,250 部 |
2019年 | 277,500 部 | 263,333 部 | 252,500 部 | 242,083 部 |
2020年 | 232,500 部 | 223,636 部 | 213,333 部 |
![]() | この節の加筆が望まれています。 (2008年8月) |
|
|
注釈
- ^ 同様の状況は同時期に創刊されたライバル誌『週刊少年マガジン』にもあり、マガジンの場合は企画立ち上げ時のスタッフに少女漫画誌の編集者が多く、少女漫画家を多く起用していた。
- ^ 例として、『神のみぞ知るセカイ』においては10巻~22巻まで連続して関連グッズ・DVDを同梱した初回限定版が発売されている。
- ^ 作品にもよるが、主にアニメイト・ゲーマーズ・コミックとらのあなで実施されるケースが多い。漫画全般に置いてこうした店舗での新刊特典自体は珍しくないが、週刊少年誌の単行本としては多い部類に入る。
- ^ 例としては『銭ゲバ』や『男組』、『機動警察パトレイバー』、『魔王 JUVENILE REMIX』、『ちいさいひと 青葉児童相談所物語』など。
- ^ 当初の題名『ジャップ』について、作者が日本に対する蔑称である点に懸念を抱いたが、編集者が問題ないと判断して題名としたものの、クレームが多発して改題されるに至った。この一件が原因で『バランサー』は打ち切りになり、新谷は増刊号も含めサンデーから一時撤退した。増刊号に連載された『紅たん碧たん』の単行本は小学館では1巻のみの発行となり、1994年に完全版が白泉社から発行されている。その後はサンデーとの関係が修復し、単発の読切作品や『少年サンデー1983』の復刻・インタビューの掲載も行っている。
出典
- ^ 大野茂 (2009). サンデーとマガジン. 光文社. ISBN 4334035035
- ^ 芳崎せいむ『金魚屋古書店』第1巻、P.193
- ^ “JMPAマガジンデータ”. 2011年7月22日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2007年12月18日閲覧。
- ^ 『サンデーとマガジン 創刊と死闘の15年』(大野茂、2009年、光文社新書、ISBN 4-334-03503-5)
- ^ 『うる星やつら』終了後の1987年9号から『ラフ』開始前号の同年16号まで
- ^ みず谷なおき『Hello! あんくる』追悼版に収録されている関係者のコメント
- ^ a b 週刊少年サンデー特集、新編集長・市原武法インタビュー - コミックナタリー http://natalie.mu/comic/pp/sunday02
- ^ 週刊少年サンデー特集 編集長・市原武法インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー https://natalie.mu/comic/pp/sunday03
- ^ JMPA読者構成データ
- ^ a b c d e f 社団法人日本雑誌協会JMPAマガジンデータによる該当期間中に発売された雑誌1号当たりの平均印刷部数。
「週刊少年サンデー」の続きの解説一覧
固有名詞の分類
- 週刊少年サンデーのページへのリンク