豊橋市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 16:16 UTC 版)
対外関係
姉妹都市・提携都市
海外
- 姉妹都市
都市名 | 国名 | 地域名 | 提携年月日 |
---|---|---|---|
トリード市 | ![]() |
オハイオ州 | 2000年(平成12年)4月29日 |
- 友好都市
都市名 | 国名 | 地域名 | 提携年月日 |
---|---|---|---|
南通市 | ![]() |
江蘇省 | 1987年(昭和62年)5月26日 |
- パートナーシティ[25]
都市名 | 国名 | 地域名 | 提携年月日 |
---|---|---|---|
晋州市 | ![]() |
慶尚南道 | 1992年(平成2年) |
パラナヴァイ市 | ![]() |
パラナ州 | 2008年(平成20年)8月 |
ヴォルフスブルク市 | ![]() |
ニーダーザクセン州 | 2011年(平成23年)10月16日 |
パネヴェジス市 | ![]() |
アウクシュタイティヤ地方 | 2019年(令和元年)6月27日 |
- フレンドシップ相手国
2005年に開催された愛知万博で、愛知県内の市町村(名古屋市を除く)が120の万博公式参加国をそれぞれ「一市町村一国フレンドシップ事業」としてフレンドシップ相手国として迎え入れた[26]。
国内
- その他
経済
かつては製糸・紡績業が盛んだった。1927年時点の製糸生産高は長野県諏訪郡平野村(現在の岡谷市)に次いで全国第2位であり、大正・昭和戦前期には工業生産高の60-80%を製糸業が占めていた[27]。岡谷市や群馬県前橋市などとともに代表的な製糸都市であり、『豊橋音頭』には「三州豊橋糸の町」と唄われている[27]。また、1996年まで豊橋乾繭取引所があった。
第一次産業
農業
市南部は畑が多く、キャベツ、白菜、トマトなど、露地または施設における野菜の栽培が盛んであり、牛、豚、鶏などの畜産も行われている[28]。市西部は水田が多く、稲作を中心としながら露地や施設の園芸が行われている。市北部では柿、なし、ぶどうなどの果樹栽培が盛んである[28]。 ちくわや寒天ゼリーといった加工食品も多く生産されている[29]。 農業産出額(農業粗生産額)では1967年(昭和42年)から2004年(平成16年)まで全国の自治体で第1位だった[28]。 2006年の農業産出額は474億円であり、724億円の田原市に次いで愛知県第2位、全国第6位だった[30]。
- 主な農産物
- いちご - 章姫、とちおとめ、紅ほっぺなど。
- いちじく
- エディブル・フラワー(食用花) - 生産量日本一
- 大葉 - 生産量日本一
- 柿 - 次郎柿、富有柿など。次郎柿の生産は日本一。
- カリフラワー
- キャベツ - 生産量全国2位
- 米 - コシヒカリ、あいちのかおり、龍の瞳、女神のほほえみなど。
- さやえんどう - 生産量愛知県内1位
- スイカ - 天伯スイカ
- スナップえんどう
- セロリ
- 玉ねぎ
- 茶 - せん茶
- チンゲン菜
- とうがん - 生産量全国第2位
- とうもろこし - スイートコーン
- トマト - 麗(れい)、美(び)、愛(めぐみ)、ファーストトマトなど。
- なし - 幸水、豊水、新高、あきづきなど。
- なす - 生産量愛知県内1位。千両なすなど。
- ねぎ - 葉ネギ、白ネギ
- 白菜
- ぶどう - 巨峰、シャインマスカット、クインニーナ、デラウェアなど。
- 種無し巨峰は豊橋の農家が初めて開発[31]。
- ブロッコリー
- メロン
- みかん
- ミニトマト - 麗(れい)、美(び)、愛(めぐみ)、あまえぎみなど。
- 桃 - 勘助桃など。
- ラディッシュ - 生産量日本一
- レタス - サニーレタスは豊橋市が発祥[32]
- レモン
漁業
- 主な漁業
- 魚市場
畜産業
主な畜産業
林業
第二次産業

工業
- 主な工業施設
- 港湾施設

豊橋を中心とした三河港は国内屈指の国際貿易港である。特に自動車の輸出入は金額・台数とも全国トップクラスであり[34]、ドイツのブレーマーハーフェン港と並ぶ自動車輸出入港である。
- 取り扱われている自動車メーカー
第三次産業
商業
- 主な商業施設
- 豊橋駅周辺
- 向山町、柳生橋駅周辺
- 藤沢町、橋良町
- ホリデイ・スクエア(総合商業施設)
- ロワジールホテル豊橋
- MEGAドン・キホーテ豊橋店
- エックスボール豊橋店
- ユナイテッド・シネマ豊橋18
- イオンタウン豊橋橋良
- マックスバリュ豊橋橋良店
- ヤマダデンキテックランド豊橋店
- 神野新田町
- 野依町、大清水駅周辺
- 豊橋南ショッピングセンター
- イオン豊橋南店
- 豊橋南プラザ
本社を置く企業
飲食関係
- 物語コーポレーション(焼肉きんぐ、一番カルビ、丸源ラーメンなど)
- キャナリィ・ロウ
- 甲羅(甲羅本店、赤から、カルビ一丁など)
- 菜飯田楽 きく宗
食品関係
- 井村屋フーズ(アイスクリーム、ぜんざいなど)
- お亀堂(あんまき、団子、餅など)
- 杉本屋製菓(まけんグミ、寒天ゼリーなど)
- 東海漬物(きゅうりのキューちゃんなど)
- 金城製菓(寒天ゼリー)
- 中央製乳(牛乳、ヨーグルト、プリン、アイスなど)
- 東豊製菓(ポテトフライ)
- 永井海苔
- 豊和食品(アイス製造)
- ボンとらや(ピレーネ、ケーキ、あんぱんまんじゅうなど)
- みかわ大国堂(ゼリー、わらび餅、バウムクーヘンなど)
- ヤマサちくわ
- 若松園(ゆたかおこし、黄色いゼリーなど)
自動車関係
- 東愛知日産自動車(自動車販売)
- フォルクスワーゲングループジャパン(自動車輸入販売)
- 豊橋三菱ふそう自動車販売(自動車販売)
- 武蔵精密工業(自動車部品)
製造関係
繊維関係
- くればぁ(マスク、メッシュ加工企画製品)
小売関係
- サンヨネ(スーパーマーケット)
- シバタ(スーパーマーケット「パワーズ」、たつみストアーなど)
- 精文館書店(書籍販売)
- デライト(スーパーマーケット「クックマート」)
- ニューライフフジ(スーパーマーケット)
- 豊川堂(書籍販売)
その他
- 大木家(パチンコ運営、飲食業など)
- 大陽出版(印刷、製本業)
- 豊橋魚市場(卸売業)
- 豊橋信用金庫(銀行業)
- 豊橋商工信用組合(銀行業)
- 豊橋鉄道(鉄道、バス、タクシー、観光業、建設業など)
- サーラグループ(電気・ガス、建設業、動物用医療品、自動車関連事業など)
- 東雲座カンパニー(イベント企画、出版業)
- 大仙(建設業)
- 中部(建設業)
- 東海交通(運輸業)
- 豊橋ケーブルネットワーク(情報・通信業)
- 豊橋交通(運輸業)
- 日本ジュース・ターミナル(倉庫、運輸業)
- 名豊観光(パチンコ運営)
- プールス(おしぼり機器販売)
- ユタカサービスグループ(自動車学校、自動車販売・整備、飲食店など)
- 夢コーポレーション(パチンコ運営)
- ヨシダ交通(運輸業)
- ワルツ(コーヒー豆卸売業、飲食店)
情報・生活
マスメディア
豊橋に拠点を置くマスメディアは、テレビ局1社、FM局1社、新聞社2社である。なお、名古屋に本社のあるメディアの中日新聞社、東海テレビ放送、CBCテレビ、名古屋テレビ放送、中京テレビ放送、東海ラジオ放送(一度撤退したが、2011年頃に再び「三河支局」の名で設置した)及びNHKは市内~三河地域の取材・営業拠点等の業務のため、支社・支局を置いている。なおその他の新聞社(朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞中部支社、日刊工業新聞社、静岡新聞社、静岡放送)も置いているところがある。
名古屋の放送局は豊橋中継所を設置している。かつてはCBCラジオが豊橋放送局内に設置した「向山スタジオ」から独自放送を行っていたが、2001年(平成13年)3月にスタジオを閉鎖した。また、東海ラジオも2000年(平成12年)頃まで豊橋放送局独自の番組を放送していた。
新聞社
他の県内各市町村同様中日新聞が多数を占めている。次いで朝日新聞、読売新聞、毎日新聞などが続く。地元紙の東愛知新聞や東海日日新聞は1万部以下と極めて苦戦している。なお静岡県と隣接する地域なので、静岡県の地方紙である静岡新聞も購読可能である。
放送局
- ケーブルテレビ局
- 豊橋ケーブルネットワーク(ティーズ)
- ラジオ放送
詳細は“豊橋中継局”を参照。
- AM放送
- NHK名古屋第1 豊橋 1161kHz/名古屋 729kHz
- NHK名古屋第2 豊橋 1359kHz/名古屋 909kHz
- CBCラジオ 豊橋 1485kHz/CBCラジオ長島送信所1053kHz
- 東海ラジオ 豊橋 864kHz/東海ラジオ放送七宝送信所1332kHz
- FM放送(県域局及び外国語放送)
親局送信設備については東山タワーを参照。
- NHK名古屋FM 豊橋 85.3MHz/名古屋 82.5MHz
- エフエム愛知(FM AICHI) 豊橋 81.3MHz/名古屋 80.7MHz
- ZIP-FM 豊橋 77.1MHz/名古屋 77.8MHz
いずれも空中線電力50W。
- FM放送(コミュニティFM局)
- エフエム豊橋(FMやしの実) 84.3MHz
中継局
「本宮山」(岡崎市・旧額田町)の山頂に豊橋中継局(テレビ、FMラジオ)が設置されている。テレビは場所によっては二川中継所や田原中継所を利用する。AMラジオの豊橋中継所は豊橋市内に有る。
ライフライン
電力
ガス
上下水道
電信
- 西日本電信電話(NTT西日本)- NTT西日本-東海三河支店(NTTビジネスソリューションズ)
注釈
出典
- ^ “東三河県庁 | 東三河県庁のポータルサイト | 穂っとネット東三河”. www.higashimikawa.jp. 2020年2月13日閲覧。
- ^ “東三河総局 - 愛知県”. www.pref.aichi.jp. 2020年2月13日閲覧。
- ^ “豊橋市の概要”. 2020年2月13日閲覧。
- ^ 『豊橋百科事典』(豊橋百科事典編集委員会、2006年)p.73
- ^ 『日本歴史知名体系23巻 愛知県の地名』(平凡社、1995年5月) p.1045
- ^ 『藩史大事典 第4巻 中部編Ⅱ―東海』(雄山閣出版、1989年1月) p.233
- ^ あいちの人口 愛知県
- ^ “豊橋市人口ビジョン2ページ目”. 豊橋市. 2020年6月25日閲覧。
- ^ “【自治体ランキング】転出超過ワースト3は小山市、成田市、長崎市…新宿区が11位の驚き(高橋亮平) - Yahoo!ニュース” (日本語). Yahoo!ニュース 個人. 2021年6月25日閲覧。
- ^ “豊橋市政策研究レター”. 豊橋市未来創生戦略室. 2022年6月5日閲覧。
- ^ “まち・ひと・しごと創生/豊橋市”. www.city.toyohashi.lg.jp. 2022年6月5日閲覧。
- ^ “愛知県内の市町村における外国人住民数の状況(2018年12月末現在) - 愛知県”. www.pref.aichi.jp. 2020年2月17日閲覧。
- ^ “外国人市民(がいこくじんしみん)と共(とも)に生(い)きる取組(とりくみ)/豊橋市”. www.city.toyohashi.lg.jp. 2020年2月17日閲覧。
- ^ 『伊能図から現代図まで 全国130都市の歴史をたどる 日本200年地図』(2018年10月30日、河出書房出版発行)317ページ。
- ^ 明示39年7月5日内務省告示第64号
- ^ 大たつ巻、東海道を真っ二つ 1人死に60人重軽傷 130戸に被害 車20台が飛ぶ『朝日新聞』昭和44年(1969年)12月8日朝刊、12版、15面
- ^ 未明の猛火 百貨店全焼 豊橋駅前 七階建をひとなめ『朝日新聞』1970年(昭和45年)2月6日夕刊 3版 11面
- ^ “平成24年6月1日愛知県暴力団排除条例の一部を改正する条例が施行されました”. 愛知県 (2012年). 2022年9月22日閲覧。
- ^ 豊橋市. “ええじゃないかトップページ : ええじゃないか豊橋とは”. 2014年7月7日閲覧。
- ^ 豊橋市. “豊橋市のマスコット「トヨッキー」”. 2014年7月7日閲覧。
- ^ “平成31年度 予算概要説明資料 (PDF)”. 豊橋市役所 (2019年2月15日). 2019年2月28日閲覧。
- ^ a b “平成31年4月7日執行 愛知県議会議員一般選挙 投票状況速報 (PDF)”. 愛知県選挙管理委員会 (2019年4月7日). 2019年4月7日閲覧。
- ^ a b “平成27年4月12日執行 愛知県議会議員一般選挙 投票状況速報 (PDF)”. 愛知県選挙管理委員会 (2015年4月12日). 2019年4月7日閲覧。
- ^ “第49回衆議院議員総選挙(小選挙区) 投票状況速報 (PDF)”. 愛知県選挙管理委員会 (2021年10月31日). 2021年11月1日閲覧。
- ^ 「海外都市との交流」(海外都市との交流)
- ^ 「あいちフレンドシップ交流アルバム」(あいちフレンドシップ交流アルバム)
- ^ a b 蚕都豊橋製糸業の発展と衰退 石川繊維資料館
- ^ a b c 概要と基礎データ 豊橋市
- ^ 『あいちの地場産業』岡崎信用金庫、2012年
- ^ 豊橋田原地域の農業 豊橋市
- ^ “種無し巨峰 豊橋市特産”. 愛知県. 2021年8月12日閲覧。
- ^ “JA豊橋 ブランド”. JA豊橋. 2021年8月12日閲覧。
- ^ “「浜名湖うなぎ」商標登録 ウナギ養殖発祥の地元「大きなプラス」と大喜び”. スポーツ報知. 2021年8月2日閲覧。
- ^ “三河港の概要|三河港振興会”. www.port-mikawa.jp. 2021年9月30日閲覧。
- ^ 豊橋新城スマートIC(仮称)の新規事業化が決定!! 豊橋市
- ^ “とよはしネイチャースポット保全マニュアル-嵩山蛇穴・浅間神社周辺(すせのじゃあな・せんげんじんじゃし” (日本語). 豊橋市 公式ウェブサイト. 豊橋市. 2020年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月23日閲覧。
- ^ “嵩山蛇穴遺跡” (日本語). 豊橋市美術博物館 公式ウェブサイト. 豊橋市美術博物館. 2020年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月23日閲覧。
- ^ “第2章 環境の現況 (PDF)”.
日本・愛知県豊橋市: 豊橋市環境部環境政策課. p. 22 (2004年). 2020年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月23日閲覧。 - 豊橋市ホームページの「平成16年度版 とよはしの環境」から「第2章 環境の現況>第1節 自然環境>『気候、地形・地質、植物・動物 PDF 28KB』」をクリックして閲覧可能。
- ^ a b “食文化”. 豊橋市役所. 2021年1月2日閲覧。
- ^ “にかけうどんは三河っ子のソウルフード”. 中日新聞. (2013年6月21日) 2020年12月29日閲覧。
- ^ “豊橋のうどんといえば……。(加藤 友梨)”. 豊橋市役所. 2021年1月2日閲覧。
- ^ “SKE48・松井玲奈主演の地域ドラマ、第2弾制作決定”. ORICON STYLE (oricon ME). (2013年10月22日) 2014年3月10日閲覧。
- ^ “風に逆らう流れ者”. 日活. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “ロケ地マップ表”. 豊橋市. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “1リットルの涙”. 地ムービー. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “とよはしスロータウン映画祭、来年も開催へ 愛知”. 朝日新聞. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “映画 みんな!エスパーだよ!”. 愛知県観光コンベンション局観光振興課. 2021年7月22日閲覧。
- ^ “2015/11/7 映画『グラスホッパー』公開”. ほの国東三河ロケ応援団. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “少女”. 地ムービー. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “平田満主演「家族マニュアル」を手掛けた内田英治監督、“映画の街”豊橋に「感動しました」”. 映画.com. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “ドラマスペシャル 1970ぼくたちの青春”. 公益財団法人 放送番組センター. 2021年7月24日閲覧。
- ^ a b “ドラマ2作のロケ地紹介 県がマップ製作/豊橋や新城も記載”. 東日新聞. 2021年7月22日閲覧。
- ^ “ドラマ「陸王」豊橋ロケが始まる”. 東愛知新聞. 2021年7月22日閲覧。
- ^ “豊橋で松下由樹さんが新春ドラマ撮影”. 東愛知新聞. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “豊橋の伊古部海岸に「エールオブジェ」”. 東愛知新聞. 2021年7月22日閲覧。
- ^ “TBSドラマが豊橋駅前でロケ「ほの国東三河ロケ応援団」が協力”. 東日新聞. 2021年7月24日閲覧。
- ^ “「タフマン」シリーズの新テレビCMがスタート!”. ヤクルト. 2021年7月7日閲覧。
- ^ “【豊橋市】亀梨くん出演のタフマンのCMはご覧になりましたか?”. 本氣メディア株式会社. 2021年7月7日閲覧。
- ^ “だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!(2)”. 竹書房. 2021年7月22日閲覧。
- ^ “「戦争めし」原作者が桜丘高訪問”. 東愛知新聞. 2021年8月12日閲覧。
- ^ “桜丘高生徒の活動を取り上げる 漫画「戦争めし」第7巻発売”. 東愛知新聞. 2021年8月12日閲覧。
- ^ “【地元作家コラム:雨森たきび】~私と地元~離れて分かるちょっと変な愛知県”. 三洋堂書店. 2021年7月22日閲覧。
固有名詞の分類
- 豊橋市のページへのリンク