讃詞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/27 17:31 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動狭義には発放讃詞(はっぽうさんし、ギリシア語: ἀπολυτίκιον)と呼ばれる、祭日における最も重要な要素を表す祈祷文を指す[2]。
広義にはカノンの讃詞、讃頌[3]、小讃詞、坐誦讃詞[4]など)といった様々な祈祷文を指す[1]。
広義の讃詞一覧
- 讃頌 - стихира(スティヒラ)
- 小讃詞 - кондак(コンダク)
- 坐誦讃詞 - седален(セダレン)
参考文献
- ミハイル・ソコロフ著、木村伊薩阿克訳『正敎奉神禮』(日本正教会・明治24年3月)
関連項目
外部リンク
- 正教会の聖歌:聖ニコライ祭の録音Ⅱ - ウェイバックマシン(2019年3月30日アーカイブ分)
- Гимнография основные термины: акафист, канон, тропарь, кондак, икос (ロシア語)
- Troparion - OrthodoxWiki (英語)
- 1 讃詞とは
- 2 讃詞の概要
讃詞と同じ種類の言葉
- >> 「讃詞」を含む用語の索引
- 讃詞のページへのリンク