調布市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 16:55 UTC 版)
住宅
- 公団・都公社住宅
- UR神代団地(調布市西つつじケ丘、一部は狛江市西野川) - 昭和61.8.12変更:調布都市計画事業(一団地の住宅施設)
- UR 金子団地 - 昭和60年, 昭和58.11.30変更、平成16.10.29廃止:調布都市計画事業(一団地の住宅施設)
- UR ライフタウン国領(国領町8-2-9)
- UR ココスクエア国領(国領町3-1-38)- 再開発ビル。商業施設との複合施設
- UR 国領団地(国領町、1964年)
- 東京都住宅供給公社 多摩川住宅(調布市染地・狛江市西和泉) - 昭和45年、狛江市・調布都市計画事業(一団地の住宅施設)
- 東京都住宅供給公社 調布富士見町団地 - 昭和46年:調布都市計画事業(一団地の住宅施設)
- 都営住宅
- 都営調布くすのきアパート(国領町3-8ほか)- 1000戸を超える市内最大の都営団地
- 都営調布緑ケ丘二丁目アパート
- 都営仙川アパート - 平成元年、昭和62.11.25変更、平成17年廃止:調布都市計画事業(一団地の住宅施設)
- 都営入間町二丁目アパート・入間町三丁目アパート
- 都営国領三丁目アパート・国領三丁目第2アパート
- 都営染地一丁目アパート・染地三丁目アパート
- 都営佐須町アパート(佐須町4-1)
- 都営調布富士見町アパート
- 市営住宅
- 富士見第1市営住宅
- 富士見第2市営住宅
- 調中前市営住宅(富士見町4-40)
- 八雲台市営住宅
- 深大寺市営住宅
- 山野市営住宅(深大寺北町6-42)
- 下石原市営住宅
- その他
ゆかりの作品
![]() | この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年11月) ( |
音楽
- 「今日の日はさようなら」 - 1960年代、つつじケ丘児童館で活動していたボランティアグループにより歌われはじめた。2018年8月25日より柴崎駅の列車接近メロディになっている。
- 「おもいでのアルバム」- 作曲者の本多鉄麿(ほんだ てつまろ)は、つつじヶ丘の常楽寺の住職で、寺が経営する神代幼稚園の園長であった。幼稚園の卒園ソングとして作られた。2017年10月2日よりつつじヶ丘駅の列車接近メロディになっている。
- 松任谷由実「中央フリーウェイ」 - 中央自動車道で調布市と府中市を通る際に見える景色が歌われ、歌詞中に「調布基地」が登場する。
- ソニン「国領」 - 恋人と別れた女性が京王線を降りて、国領駅前の喫茶店でひとりエビピラフを食べ、この街で新生活を始めようという気持ちが歌われている。
小説・映画・漫画・アニメ
- 新選組! -調布市出身の新選組局長近藤勇が主人公の大河ドラマ2004年放送
- 水木しげる『墓場の鬼太郎』 - 鬼太郎に始まり、主要妖怪の住まいが調布市内に点在している[42]。
- つげ義春『無能の人』 - 舞台となる河原は多摩川がモデルで、競輪場やよみうりランドの塔が登場する[43]。
- 賀東招二『フルメタル・パニック!』 - 舞台となる「泉川」「都立陣代高校」は、「仙川」「都立神代高校」がモデルとなった[44]。
- 森田まさのり『ろくでなしBLUES』 - 主人公が通う「帝拳高校」の校舎は神代高校がモデルとなった。
- 森田まさのり『ROOKIES』 - 主人公が通う高校は神代高校がモデルとなった[45]。
- 高橋三千綱『九月の空』 - 神代高校、調布市役所付近、調布駅北口付近のラーメン屋などがそのまま使われている[45]。
- 松本清張『波の塔』 - 深大寺を舞台とする。
- 桜玉吉『防衛漫玉日記』『幽玄漫玉日記』 - 調布駅・京王多摩川駅周辺の描写が頻繁になされる。
- 舞城王太郎『阿修羅ガール』 - 調布市が舞台。京王線沿線や調布駅や国領駅などが登場する。
- 矢沢あい『NANA』 - 作品内に市内実在のBARが描かれている。
- 村上龍『昭和歌謡大全集』
- 安部譲二原作、柿崎正澄作画『RAINBOW-二舎六房の七人-』 - 単行本19巻に調布飛行場が登場する。
- 樋口有介『ぼくと、ぼくらの夏』 - 調布市が舞台。
- 『THE IDOLM@STER』 - 登場人物である「高槻やよい」の家とその周辺は、調布市内の景色をモデルとしている[46]。
- 『花束みたいな恋をした』 - 調布市の多摩川沿いが舞台[47]。
- 宮川ひろ『四年三組のはた』 - 映画版(1976年)では、つつじヶ丘駅界隈の滝坂小学校が主な舞台設定。
ゆかりの人物
歴史
- 上杉朝定 (扇谷上杉家) - 天文6年(1537年)に深大寺城を増築。
- 近藤勇 - 新選組局長。1834-1868 幕末に京を中心とし、過激派尊王攘夷志士の取締りを行った新選組の局長。現在の野水(市の北西部)に生まれたが生家は調布飛行場拡張の際取り壊されている。
- 柴田勝重 - 江戸幕府旗本。上仙川村および、中仙川村の領主。
- 瀬島龍三 - 大日本帝国陸軍の軍人、日本の実業家。2007年まで西つつじヶ丘に居住。
- 武者小路実篤 - 文化人。1885-1976。文学活動、美術評論、演劇、思想ほか幅広い分野で大きな業績を残す。市内に記念館がある。
- 牟田口廉也 - 大日本帝国陸軍の軍人。盧溝橋事件、マレー作戦、インパール作戦に関わる。 戦後、市内に居住。
作家・映画監督など
- 安部公房 - 小説家、劇作家、演出家。1959年より1993年まで若葉町に居住。
- 市川久夫 - 劇映画・テレビドラマプロデューサー。2002年まで調布市に居住。
- 奥秀太郎 - 映画監督、演出家、映像作家。
- 後藤大輔 - 映画監督、脚本家。
- 今東光 - 僧侶、小説家、参議院議員。第二次大戦末期より1951年まで飛田給1丁目に居住。
- 貞方祥 - プロデューサー、演出家、映画監督、SHOWMAN’S 主宰)
- 関野吉晴 - 探検家、外科医。グレートジャーニー制作開始時、多摩川病院(国領町)に勤務。
- 宮崎祐治 - 映像演出、イラストレーター。調布市生まれ。
実業家
- 石川一郎 - 経済団体連合会名誉会長。晩年を飛田給の自宅で暮らす[48]。
- 大塚朝之 - 猿田彦珈琲創立者、代表取締役。仙川で生まれ育つ。猿田彦珈琲の2号店を仙川に開店、調布駅前にも調布焙煎ホールを運営。
漫画家
- 水木しげる - 漫画家。商業誌進出を機に本市でプロダクションを設立し、その縁で地域振興に助力。2008年に名誉市民として顕彰された。逝去まで半世紀余り本市に居住した。
- つげ義春 - 漫画家。1966年2月、水木しげるのアシスタントをしてから市内に住む。アパート「睦荘」、「ひなぎく荘」、「酒井荘」、「富士マンション」などを転々とするが、特に「ひなぎく荘」はしばしば漫画に描かれている(『退屈な部屋』、『夏の思いで』など)。1978年には調布市多摩川に戸建て住宅を購入[49][50]。
- 古川益三 - 漫画家、株式会社まんだらけ代表取締役社長。水木しげるのアシスタントをしていた頃から数年間国領に住む。
- 鈴木翁二 - 漫画家。水木しげるのアシスタントをしていた頃に数年間住んでいた。
- 高井研一郎 - 漫画家。本市に住居と個人プロダクションを構える。
- ビブオ - 漫画家。
音楽家
- 芥川也寸志 - 作曲家。入間町に居住。
- 浅岡雄也 - 歌手。(The)FIELD OF VIEWのボーカル。
- 石川直 - 作曲家、パーカッショニスト。
- 今井信子 - ヴィオリスト。本市出身、第四中学校-桐朋学園大卒。
- 清塚信也 - ピアニスト。第四中学校-桐朋女子高等学校音楽科。
- 鈴木優人 - 指揮者、作曲家、ピアニスト、チェンバリストなど多才に活躍。調布国際音楽祭 エグゼクティブ・プロデューサー。幼少期、調布市立第三小学校に在学していた。
- 高橋多佳子 - ピアニスト。本市在住[51]、桐朋学園大卒。「せんがわ劇場」でのピアノオーディション開催に尽力。
- 陳昌鉉 - ヴァイオリン製作家。仙川に工房を開業、市内に在住した。
- 中村正人 - 歌手。DREAMS COME TRUEのリーダー、音楽プロデューサー、作曲家、ベーシスト。本市出身。
- 森下唯 - ピアニスト。調布国際音楽祭 アソシエイト・プロデューサー。幼少期、調布市立柏野小学校に在学していた。
- MEME - 3人組バンド・ケラケラのヴォーカル。都立神代高校卒。
- 鎮座DOPENESS - ラッパー。本市出身。
アナウンサー
- あいざわ元気 - フリーアナウンサー。NACK5「NACK WITH YOU」パーソナリティー。多摩川を愛犬と散歩すると放送で発言。
- 上宮菜々子 - テレビ朝日アナウンサー。
- 後呂有紗 - 日本テレビアナウンサー。
- 加藤じろう - フリーアナウンサー。
- 波多野里奈 - フリーアナウンサー(元青森朝日放送所属)。本市出身。2002年 - 2003年に『テレビ広報ちょうふ』MCも担当。
- 松村正代 - NHKアナウンサー。
- 真山勇一 - 元日本テレビ報道キャスター。本市在住。2007年に調布市議会議員に当選(任期途中で辞任)。
芸能人
- 天野里咲 - 俳優。タレント。
- 安藤ヒロキオ - 俳優。本市在住。
- 石井めぐみ - 俳優。本市つつじヶ丘出身。第四中学校卒。
- 石原さとみ - 俳優。本市布田出身。
- 伊東四朗 - 俳優・タレント。昭和期まで本市在住。
- 江藤潤 - 俳優。本市在住。深大寺で行われる節分豆まきにはゲストとして参加するのが恒例となっている。
- 小川菜摘 - タレント。本市出身。
- 木村拓哉 - 俳優・歌手・タレント、元SMAPのメンバー。本市出身。
- 草地章江 - 歌手・声優。本市出身。
- こてっちゃん馬場 - お笑いタレント
- 小峠英二 - 芸人。福岡県出身。大阪での活動後、上京してからの8年間本市に居住。2012年に世田谷区へ転居。
- 坂口良子 - 俳優。1990年代まで本市染地在住。所属芸能事務所も本市に所在していた。
- 高田純次 - タレント。多数のテレビ番組で国領町出身であることを公言。「散歩の達人」誌で国領について語る。第二小 - 第三中学校卒。
- 太川陽介 - 俳優。本市在住。市が製作の市制60周年記念映像にも出演した[52]。
- 竹野内豊 - 俳優。埼玉県所沢市で育っているが、本市出生。
- 立川左談次 - 落語家。
- 田山涼成 - 俳優・タレント。本市在住。
- 舘ひろし - 俳優。本市在住[53]。
- ダンス☆マン - タレント。本市出身。
- 筒井道隆 - 俳優。本市出身。緑ヶ丘小 - 第四中学校卒。
- 土居愛実 - ミュージカル俳優。
- 内藤典彦 - 俳優。本市出身。滝坂小 - 神代中学校卒。
- 永島敏行 - 俳優。仙川町に自然食品店「青空市場」を出店。
- 浪川大輔 - 男性声優。都立神代高校卒。本市つつじヶ丘出身で本市育ち。
- 西田ひかる - 歌手・女優。アメリカンスクール・イン・ジャパン卒。
- 西山浩司 - 俳優。本市在住。
- 坂東希
- ひし美ゆり子 - ウルトラセブンのアンヌ隊員役で知られる女優。調布駅北口で飲食店を経営。
- 藤岡弘、 - 俳優。1960年代中頃に国領に在住。
- 布施明 - 歌手。本市出身。
- 黛ジュン - 本市出身。歌手、女優。
- 三浦翔平 - 俳優、モデル。本市出身。
- 村川梨衣 - 女性声優。都立神代高校卒。
- 瑠風輝 - 宝塚歌劇団宙組男役。
- 渡辺篤史 - 俳優・タレント。茨城県下妻市生まれ、小学3年から大学時代にかけて本市在住。
スポーツ
- AKIRA - プロレスラー、本市在住。自身のブログにて調布近辺の事柄が語られる場合がある。
- アマラオ - 元サッカー選手、FC東京在籍時に本市在住。2003年に本市から感謝状贈呈。
- 荒木大輔 - 元プロ野球選手、本市出身。ヤクルトスワローズで活躍。少年時代は調布リトルリーグで活躍。神代中学校卒。
- 飯田哲也 - 元プロ野球選手、本市出身。ヤクルトスワローズで活躍。市内の軟式野球チーム出身。神代中学校卒。
- 和泉実 - 早稲田実業野球部(第88回全国高校野球選手権大会優勝)監督、調布中学校卒。調布リトル・シニア出身。
- 伊藤雅範 - 元フットサル選手。現在はフットサル日本女子代表監督。元FC東京、デウソン神戸。第一小-調布中学校卒
- 稲垣秀次 - 元プロ野球選手、本市出身。読売ジャイアンツに在籍。調布三中卒。
- 岩永雄太 - 元サッカー選手。
- 宇田幸矢 - 卓球選手。石原小学校卒。木下マイスター東京所属。
- 内柴正人 - 元柔道選手、2010年まで本市在住。アテネオリンピック・北京オリンピック金メダリスト。2008年に調布市・市民スポーツ栄誉賞受賞
- 小原匡博 - プロバスケットボール選手(bjリーグ・大分ヒートデビルズ所属)
- 川又米利 - 元プロ野球選手、本市出身。中日ドラゴンズで活躍。第四中学校卒。
- 皇風俊司 - 元大相撲力士、本市出身。2011年名古屋場所で幕下で全勝優勝。場所後、本市出身の力士としては史上初めて十両に昇進した。
- 清宮克幸 - 元ラグビー選手、元サントリーサンゴリアス監督。サントリー入社後に独身寮のあった本市布田に居住。寮の浜田山移転に伴い転居[54]。
- ジャガー横田 - プロレスラー。本市出生。
- 白崎凌兵 - プロサッカー選手、清水エスパルス所属。本市出身。八雲台小-第七中学校卒。
- 関川浩一 - 元プロ野球選手。阪神タイガース、中日ドラゴンズで活躍。少年時代は調布リトルリーグで活躍。
- 相馬勇紀 - プロサッカー選手、名古屋グランパス所属。本市出身。第三中学校-南高等学校卒。
- 高橋ナオト - 元プロボクサー、本市出身。調布のボクシングジム「アベジム」所属の元・日本バンタム級、元・日本スーパーバンタム級のチャンピオン。『はじめの一歩』宮田のモデルとなった人物でもある。
- 中澤さえ - 元柔道選手。北京オリンピック出場。布田小-第三中学校卒。
- 中畑清 - 元プロ野球選手、アテネオリンピック野球日本代表監督、横浜DeNAベイスターズ監督を歴任。1970年代より本市在住で、市が主催の講演会や防犯を呼びかけるキャラクターなどを務め、市内の学校へスポーツ器具を寄付するなどの活動が知られている。2012年に『調布市宣伝本部長』就任。
- 中村忠 - 元サッカー日本代表、本市在住。現在はFC東京コーチ。1998年6月にFIFAワールドカップフランス大会へ向けたイベントが調布駅南口広場で行われた際にはゲスト出演した。
- 林田龍生 -プロボクサー、本市出身。元ボクシングOPBF東洋太平洋ライトフライ級チャンピオン。
- 平川怜 - プロサッカー選手・FC東京所属、本市出身。上ノ原小-神代中学校卒。
- 福田富昭 - 日本レスリング協会会長、国際レスリング連盟名誉副会長。1965年全日本レスリング選手権大会及び世界選手権優勝。本市在住[55]
- 藤丸真世 - 元水泳アーティスティックスイミング選手、本市若葉町出身。アテネオリンピックのシンクロ団体銀メダリスト。若葉小-第四中学校卒。2004年に調布市・市民スポーツ栄誉賞受賞。
- 前田治 - 元サッカー日本代表。全日空-横浜フリューゲルスで活躍したFW。若葉小卒。
- 宮下昌己 - 元プロ野球選手、本市出身。中日ドラゴンズで活躍。神代中学校卒。
- 山口以和 - 公営佐賀競馬場所属騎手。本市出身。2015年(平成27年)デビュー。保恵学園幼稚園-石原小-調布中学校卒。
- 山田海蜂 - 元新体操選手、本市出身。1992年バルセロナオリンピック・1996年アトランタオリンピックに2大会連続出場。第四中学校卒。
- 吉川遼 - ラグビー選手(日野レッドドルフィンズ)。
- 渡部遼人 - プロ野球選手、オリックス・バファローズ所属。本市出身。第三中学校卒。
棋界
- 香川愛生 - 日本将棋連盟所属の女流棋士。本市出身。
![]() |
小金井市 | 三鷹市 | ![]() | |
府中市 | ![]() |
世田谷区 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
稲城市 | 神奈川県川崎市多摩区 | 狛江市 |
町名 | 町名の読み | 町区域新設年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施前の町名等 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
飛田給一丁目 | とびたきゅう | 1967年6月1日 | 未実施[† 1] | ||
飛田給二丁目 | 1967年6月1日 | 未実施[† 1] | |||
飛田給三丁目 | 1967年6月1日 | 未実施[† 1] | |||
上石原一丁目 | かみいしわら | 1967年3月1日 | 未実施[† 1] | ||
上石原二丁目 | 1967年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
上石原三丁目 | 1967年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
富士見町一丁目 | ふじみちょう | 1965年11月1日 | 未実施[† 1] | ||
富士見町二丁目 | 1965年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
富士見町三丁目 | 1965年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
富士見町四丁目 | 1965年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
下石原一丁目 | しもいしわら | 1976年9月1日 | 未実施[† 1] | ||
下石原二丁目 | 1976年9月1日 | 未実施[† 1] | |||
下石原三丁目 | 1976年9月1日 | 未実施[† 1] | |||
小島町一丁目 | こじまちょう | 1975年1月1日 | 未実施[† 1] | ||
小島町二丁目 | 1975年1月1日 | 未実施[† 1] | |||
小島町三丁目 | 1975年1月1日 | 未実施[† 1] | |||
布田一丁目 | ふだ | 1971年6月1日 | 未実施[† 1] | ||
布田二丁目 | 1971年6月1日 | 未実施[† 1] | |||
布田三丁目 | 1971年6月1日 | 未実施[† 1] | |||
布田四丁目 | 1971年6月1日 | 未実施[† 1] | |||
布田五丁目 | 1971年6月1日 | 未実施[† 1] | |||
布田六丁目 | 1971年6月1日 | 未実施[† 1] | |||
国領町一丁目 | こくりょうちょう | 1966年3月1日 | 未実施[† 1] | ||
国領町二丁目 | 1966年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
国領町三丁目 | 1966年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
国領町四丁目 | 1966年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
国領町五丁目 | 1966年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
国領町六丁目 | 1966年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
国領町七丁目 | 1966年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
国領町八丁目 | 1966年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
染地一丁目 | そめち | 1966年7月1日 | 未実施[† 1] | ||
染地二丁目 | 1966年7月1日 | 未実施[† 1] | |||
染地三丁目 | 1966年7月1日 | 未実施[† 1] | |||
多摩川一丁目 | たまがわ | 1977年10月1日 | 未実施[† 1] | ||
多摩川二丁目 | 1977年10月1日 | 未実施[† 1] | |||
多摩川三丁目 | 1977年10月1日 | 未実施[† 1] | |||
多摩川四丁目 | 1977年10月1日 | 未実施[† 1] | |||
多摩川五丁目 | 1977年10月1日 | 未実施[† 1] | |||
多摩川六丁目 | 1977年10月1日 | 未実施[† 1] | |||
多摩川七丁目 | 1977年10月1日 | 未実施[† 1] | |||
佐須町一丁目 | さずまち | 1985年9月1日 | 未実施[† 1] | ||
佐須町二丁目 | 1985年9月1日 | 未実施[† 1] | |||
佐須町三丁目 | 1985年9月1日 | 未実施[† 1] | |||
佐須町四丁目 | 1985年9月1日 | 未実施[† 1] | |||
佐須町五丁目 | 1985年9月1日 | 未実施[† 1] | |||
柴崎一丁目 | しばさき | 1970年3月1日 | 未実施[† 1] | ||
柴崎二丁目 | 1970年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
菊野台一丁目 | きくのだい | 1969年3月1日 | 未実施[† 1] | ||
菊野台二丁目 | 1969年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
菊野台三丁目 | 1969年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
東つつじケ丘一丁目 | ひがしつつじがおか | 1968年5月1日 | 未実施[† 1] | ||
東つつじケ丘二丁目 | 1968年5月1日 | 未実施[† 1] | |||
東つつじケ丘三丁目 | 1968年5月1日 | 未実施[† 1] | |||
西つつじケ丘一丁目 | にしつつじがおか | 1968年7月1日 | 未実施[† 1] | ||
西つつじケ丘二丁目 | 1968年7月1日 | 未実施[† 1] | |||
西つつじケ丘三丁目 | 1968年7月1日 | 未実施[† 1] | |||
西つつじケ丘四丁目 | 1968年7月1日 | 未実施[† 1] | |||
入間町一丁目 | いりまちょう | 1962年5月1日 | 未実施[† 1] | ||
入間町二丁目 | 1962年5月1日 | 未実施[† 1] | |||
入間町三丁目 | 1962年5月1日 | 未実施[† 1] | |||
仙川町一丁目 | せんがわちょう | 1961年11月1日 | 未実施[† 1] | ||
仙川町二丁目 | 1961年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
仙川町三丁目 | 1961年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
緑ケ丘一丁目 | みどりがおか | 1961年11月1日 | 未実施[† 1] | ||
緑ケ丘二丁目 | 1961年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
野水一丁目 | のみず | 1970年3月1日 | 未実施[† 1] | ||
野水二丁目 | 1970年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
西町 | にしまち | 1970年3月1日 | 未実施 | ||
若葉町一丁目 | わかばちょう | 1962年5月1日 | 未実施[† 1] | ||
若葉町二丁目 | 1962年5月1日 | 未実施[† 1] | |||
若葉町三丁目 | 1962年5月1日 | 未実施[† 1] | |||
調布ケ丘一丁目 | ちょうふがおか | 1972年3月1日 | 未実施[† 1] | ||
調布ケ丘二丁目 | 1972年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
調布ケ丘三丁目 | 1972年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
調布ケ丘四丁目 | 1972年3月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺元町一丁目 | じんだいじもとまち | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | ||
深大寺元町二丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺元町三丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺元町四丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺元町五丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺北町一丁目 | じんだいじきたまち | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | ||
深大寺北町二丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺北町三丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺北町四丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺北町五丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺北町六丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺北町七丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺東町一丁目 | じんだいじひがしまち | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | ||
深大寺東町二丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺東町三丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺東町四丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺東町五丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺東町六丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺東町七丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺東町八丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺南町一丁目 | じんだいじみなみまち | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | ||
深大寺南町二丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺南町三丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺南町四丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
深大寺南町五丁目 | 1984年11月1日 | 未実施[† 1] | |||
八雲台一丁目 | やぐもだい | 1985年9月1日 | 未実施[† 1] | ||
八雲台二丁目 | 1985年9月1日 | 未実施[† 1] |
注釈
出典
- ^ 深大寺地区街なみ整備基本計画 2021年7月16日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l 小野崎満・山岡博 監修『保存版 ふるさと調布 市制施行60周年記念 決定版写真集!!』郷土出版社、2015年5月20日。ISBN 978-4-86375-234-4
- ^ 「パラハートちょうふ」ロゴ・アートデザインの取組 調布市、2021年7月30日更新
- ^ “任期満了日(定数)一覧 | 東京都選挙管理委員会”. 東京都選挙管理委員会 (2022年5月2日). 2022年7月1日閲覧。
- ^ “長男の逮捕受け井樋都議が辞職 補選行わず”. 産経新聞. (2017年11月16日) 2019年5月20日閲覧。
- ^ マヨテラスオープン キューピー
- ^ 会社概要 - 沿革 サラダクラブ公式サイト
- ^ “京王線仙川駅の列車接近メロディーが「おもちゃの兵隊のマーチ」に変わります!”. 京王電鉄株式会社・調布市・仙川商店街協同組合・キユーピー株式会社(2018年3月14日作成). 2019年5月4日閲覧。
- ^ オリジン東秀株式会社 本社移転のお知らせ イオン株式会社ニュースリリース、PR TIMES、2018年1月24日、2019年11月2日閲覧。
- ^ Get Sauce 月兎ソース
- ^ 炉ばた漬の浜食
- ^ ラスター食糧株式会社 ちょうふどっとこむ
- ^ 調布の老舗製めん会社が創業49周年 2009年06月08日、調布経済新聞
- ^ 会社情報 - 会社概要 小田急バス公式サイト
- ^ a b 会社情報 - 沿革 小田急バス公式サイト
- ^ 調布市民駅伝大会 調布市体育協会
- ^ 会社概要 FC東京
- ^ “株式会社ミクシィによる第三者割当増資引受に関するお知らせ” (プレスリリース), FC東京, (2021年11月22日) 2021年12月11日閲覧。
- ^ “FC東京を運営する東京フットボールクラブ株式会社の第三者割当増資引受(子会社化)に関するお知らせ” (プレスリリース), 株式会社ミクシィ, (2021年11月22日) 2021年12月11日閲覧。
- ^ ナースコールのケアコム
- ^ 株式会社ビィ・フォアード
- ^ a b “沿革 | 企業グローバル沿革” (日本語). JUKI. 2020年7月12日閲覧。
- ^ “JUKI プレスリリース「開発効率と業務効率の一層の向上を図るため本社・開発機能を一体化し、 東京都多摩市の新社屋へ2009年12月に移転します」” (日本語). プレスリリースポータルサイト JPubb (2009年11月19日). 2020年7月12日閲覧。
- ^ “会社沿革”. 株式会社第一興商. 2020年7月13日閲覧。
- ^ a b c “会社概要”. 株式会社フォレストモール. 2020年5月31日閲覧。
- ^ ミュージアムショップ グッズ 調布市武者小路実篤記念館
- ^ 早咲き桜が開花-通称「ハリウッドの大寒桜」 調布経済新聞、2010年3月10日
- ^ マイクロソフトサポートの「中の人」に会いにいった(後編) 2013年2月4日、DB Online(DB オンライン):EnterpriseZine(エンタープライズジン)
- ^ 調布技術センター : 日本マイクロソフトについて マイクロソフト公式サイト
- ^ “企業情報 - 沿革”. mitsumi web. ミツミ電機株式会社. 2020年7月12日閲覧。
- ^ 平凡社, 2008 & 『「月光仮面」を創った男たち』.
- ^ https://yama3blog.exblog.jp/6902226/.
- ^ a b c 吉尾前市長を偲んで 市報ちょうふ 令和2年(2020年)1月20日 No.1647 p.3、調布市
- ^ “調布駅付近連続立体交差事業”. 京王グループ. 2015年8月28日閲覧。
- ^ 東京外かく環状道路 大泉本線(北行)・大泉JCT Fランプシールドトンネル保全措置実施のお知らせ 東京外環プロジェクト
- ^ ゼネコン業界が外環トンネル工事再開を切望する「2つの深い事情」 ダイヤモンドオンライン、ダイヤモンド社
- ^ 調布市はFC東京を応援しています 調布市公式サイト
- ^ クラブハウス紹介 拓殖大学陸上部公式サイト
- ^ 第59回調布市民駅伝競走大会が開催される 調布市公式サイト
- ^ ACミランアカデミー東京 オフィシャルサイト
- ^ チアスクール 東京サンレーヴスオフィシャルサイト
- ^ https://web.archive.org/web/20190426012927/https://moon.ap.teacup.com/syunjun/16.html
- ^ http://tsugesanpo.sakura.ne.jp/11.html
- ^ https://anime-tourism.jp/r/Chofu/
- ^ a b 東京都立神代高等学校
- ^ https://irodoritraveler.blogspot.com/2017/06/blog-post_7.html
- ^ “ロケ地マップ発行・ロケ地観光パネル設置・ロケツーリズム紹介映像公開 | 調布市” (日本語). 調布市ホームページ. 2021年2月11日閲覧。
- ^ 訃報欄 石川一郎氏(経済団体連合会名誉会長、昭和電工相談役)『朝日新聞』1970年(昭和45年)1月21日朝刊 12版 15面
- ^ 『つげ義春漫画術』上巻・下巻(ワイズ出版 1993年)ISBN 4-948735-18-3、ISBN 4-948735-19-1
- ^ つげ義春聖地巡礼公式サイト
- ^ せんがわピアノオーディション受賞コンサート - せんがわ劇場 2015.11.26
- ^ 調布市制施行60周年記念映像 調布市公式サイト
- ^ 市報ちょうふ 令和2年(2020年)11/20 No.1669 p.5 「秋の叙勲」
- ^ 京王電鉄「あいぼりー」2009年9月号 沿線のすてきな人 3頁
- ^ スポーツまつりレスリング関係者来場 - 調布市公式サイト 2016年10月8日閲覧
固有名詞の分類
- 調布市のページへのリンク