裏千家 歴代家元

裏千家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/30 00:24 UTC 版)

歴代家元

千利休の没後、傍系の少庵(後妻の連子)の後を継いだ宗旦が京都に屋敷を構え、三男 宗左が紀州徳川家に茶頭として仕えたのち千家の家督を継いで本家となり表千家となった。その後、次男 宗守は武者小路千家を、四男 宗室は裏千家を興こしたのが三千家の始まりであるが、各家ともに家元は利休を初代として数える。裏千家の家元は四代である仙叟の諱「宗室」を受け継いでいる。

裏千家歴代
道号法諱 斎号 生没年 備考
利休宗易 抛筌斎 1522年-
1591年2月28日
利休忌3月28日
少庵宗淳
1546年-
1614年9月7日
利休の後妻宗恩の連れ子で女婿
元伯宗旦 咄々斎 1578年-
1658年12月19日
元叔・寒雲
仙叟宗室 臘月庵 1622年-
1697年1月23日
宗旦の末子 襲名前は玄室
以後代々家督継承者は宗室を名乗る
常叟宗室 不休斎 1673年-
1704年5月14日
加賀藩松山藩茶道指南初代
指南は幕末まで継続
泰叟宗室 六閑斎 1694年-
1726年8月28日
宗安と称した
竺叟宗室 最々斎 1709年-
1733年3月2日
表千家七代如心斎の弟
宗乾と称した
一燈宗室 又玄斎 1719年-
1771年2月2日
表千家七代如心斎および竺叟宗室の弟
石翁宗室 不見斎 1746年-
1801年9月26日
寒雲、玄室とも称した
柏叟宗室 認得斎 1770年-
1826年8月24日
夫人は松室宗江、秀でた茶人
十一 精中宗室 玄々斎 1810年-
1877年7月11日
三河国奥殿藩4代藩主(大給松平乗友の子
十二 直叟宗室 又玅斎 1852年-
1917年12月8日
京角倉家・角倉玄祐の子
隠居後、玄室を称する
十三 鉄中宗室 圓能斎 1872年-
1924年8月5日
対流軒・近代化に尽力
十四 碩叟宗室 無限斎 1893年-
1964年9月7日
襲名以前は玄句斎永世、玄句斎宗叔と称した
一般に淡々斎として知られている
十五 汎叟宗室 鵬雲斎 1923年-

襲名以前は宗興と称した
2002年に家元を譲り大宗匠「千玄室」と称する
十六 玄黙宗室 坐忘斎 1956年-

襲名以前は宗之と称した
当代
宗史 丹心斎 1990年-

2020年に「若宗匠」の格式継承
後嗣



「裏千家」の続きの解説一覧




裏千家と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裏千家」の関連用語

裏千家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裏千家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裏千家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS