蒸発皿 蒸発皿の概要

蒸発皿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/26 23:13 UTC 版)

蒸発皿
大きさの違う3種類の蒸発皿
別名 Evaporating basin
用途 蒸発乾固、濃縮
関連器具 るつぼエバポレーター

種類

材質

材質は、磁器のほか,ガラス石英金属白金ニッケルなど)がある[1]。 酸やアルカリ、腐食性を持つ液体など用途によって、材質を選択し使用する。

形状

共通する特徴は、蒸発面が大きくなるよう口が大きくなっている。ビーカ―等のように壁面に蒸発した溶媒が凝縮し戻ってこないよう背が低くなっている。 底の形状によって、丸底蒸発皿平底蒸発皿、さらに持ち手が付いたカセロールなどがある[2]

  • 丸底蒸発皿:液体に溶けていた溶質を回収するのに使う。使用の際は下に三角架を置き安定化させる。
  • 平底蒸発皿:液体に溶けていた溶質を観察するのに使う。
  • カセロール:少量の液体を手軽に蒸発させて、溶質を回収するのに利用する。

使用上の注意

  • 沸騰した時に液が飛び散るので、入れる溶液は7分目以下にする事。カセロールは半分以下[3]
  • 同様の理由で顔を近づけない
  • 熱ムラが生じると熱膨張によって破損することがあるため、熱する時は均等になるよう金網などを使用する。カセロールのように直火にかける場合は弱火にして、軽く回しながら蒸発させる。外側に水滴があると割れる場合があるので拭く[3]
  • 金属製の机の上に放置するなどで急冷してしまうと熱収縮で破損するため避ける事
  • 加熱中、加熱直後の皿部に直接手で触れない事。移動させる場合は「るつぼはさみ」を使用すること

関連項目

  • エバポレーター:蒸発皿より多量の溶液試料を処理する時に使用する実験装置

出典






「蒸発皿」の続きの解説一覧




蒸発皿と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蒸発皿」の関連用語

蒸発皿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒸発皿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蒸発皿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS