茶器 茶器の概要

茶器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 00:06 UTC 版)

本項では、狭義の茶器について解説する、 茶器は抹茶をいれる容器であるが、とくに、濃茶を点てるときに用いる茶器を濃茶器と呼び、薄茶を点てる時に用いる茶器を薄茶器と呼んでいる。現在は、濃茶器には主に陶磁器製の茶入を用いることが多く、薄茶器にはを用いることが多い。

なお、点茶に用いる茶道具全体を指して「茶器」と呼ぶこともあるが、一般には(狭義には)茶器とは抹茶をいれておく容器である上記の濃茶器と薄茶器のことを指す用語である。

茶の湯、茶器の流行」 明治期には、井上馨(号は世外、1835 - 1915)や益田孝(号は鈍翁、1848 - 1938)など官財界の富豪に茶の湯を趣味とする数寄者が多く、特に東京では、財界の数寄者による茶器の収集が盛んとなり、貴重なコレクション(後の根津美術館や五島美術館などの収集茶器類)が構築された。また、裏千家などの既成流派も、東京での流儀の普及につとめた。茶碗と「小倉山」と記された茶杓筒の絵あり。 — 清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年8月「茶の湯、茶器の流行」より抜粋[1]

  1. ^ 清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年8月「茶の湯、茶器の流行」国立国会図書館蔵書、2018年2月10日閲覧


「茶器」の続きの解説一覧




茶器と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茶器」の関連用語

茶器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茶器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茶器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS