脇息とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 道具 > 脇息の意味・解説 

脇息

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 08:06 UTC 版)

脇息(きょうそく)とは、脇に置いてもたれかかるための安楽用具[1]記紀では几(おしまずき)奈良時代には挟軾(きょうしょく)と呼ばれた[2]正倉院に「紫檀木画挟軾[3]」として伝わっているものが古形であり、使用法も身体の前面に置いてもたれかかるものだったが[4]平安時代以降は脇に置いて片肘をつくための天板光月型、上部に綿を敷き布を張ったものも生まれた[4]。材質には木製の他、紫檀や竹製が使われた。また平板には長方形のものの他、湾曲した形もあった。女性用として引き出しが付いた箱形の「寄懸(よりかかり)」もあった。


  1. ^ 北原保雄 編『明鏡国語辞典』(第二版)大修館書店、2010年12月。ISBN 978-4-469-02117-2 
  2. ^ 新村出 編『広辞苑』(第六版)岩波書店、2008年1月。ISBN 978-4-00-080121-8 
  3. ^ 紫檀木画挟軾”. 正倉院. 2019年9月23日閲覧。
  4. ^ a b ブリタニカジャパン 編『ブリタニカ国際大百科事典』(小項目版2010)ロゴヴィスタ〈Logo Vista 電子辞典シリーズ〉、2009年。 NCID BB01231655 
  5. ^ 「第53回東急百貨店将棋まつり」開催報告|イベント|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2023年9月15日閲覧。


「脇息」の続きの解説一覧




脇息と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脇息」の関連用語

1
94% |||||

2
肘掛 デジタル大辞泉
94% |||||






8
助老 デジタル大辞泉
58% |||||

9
脇几 デジタル大辞泉
58% |||||


脇息のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脇息のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脇息 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS