聖霊派 カリスマ派

聖霊派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 00:49 UTC 版)

カリスマ派

1960年4月3日、米国聖公会司祭デニス・ベネットは、主日の礼拝説教で、異言を伴う聖霊のバプテスマを受けたと語り、カリフォルニア州の大教会を追い出され、シアトルの教会に移った。そこは東部最大の教会となり、カリスマ派の拠点となった。カリスマ運動は、アメリカ聖公会から、エキュメニカル派のプロテスタントやローマ・カトリック(カトリック・カリスマ刷新)に広がった。

教理

カリスマ派は、異言を、一つの賜物としてとらえてきた。

教会、団体

日本では1970年代にカトリック初台教会でカリスマ運動の集会が行われ、1998年平成10年)2月、日本基督教団カリスマ派の神学者手束正昭らが聖霊刷新協議会を発足させた。

聖霊の第三の波

1980年代福音派ピーター・ワーグナーチャールズ・クラフトジョン・ウィンバー、ジョン・ホワイトらを指導者とし、フラー神学校世界宣教学部の「しるしと不思議と教会成長」と題する講座「MC510」により広まった。彼らは自らの宣教師としての経験も踏まえて、宣教論を発展させ、力の伝道、力のいやし、力の対決、霊の戦いを強調した [7] [8] [9]

教理

福音派がペンテコステ派、カリスマ派の働きを拒否してきた大きな理由は、聖霊のバプテスマと異言についての理解と、直接啓示の問題であった[10]。ほとんどの福音派が聖霊のバプテスマと新生を同一視してきたからである[11]。ピーター・ワグナーは、第一、第二の波と第三の波が同じ聖霊の働きであると認めながらも、自分がカリスマ派と呼ばれることは好まないし、先の二波とは区別されるべきだとしている。

教会、団体

日本では、尾形守によって紹介された。この働きを受け入れた奥山実も宣教師の経験を持っている。関連書籍はおもにマルコーシュ・パブリケーション社、リバイバル新聞、プレイズ出版、新生運動から出版されている。

脚注

[脚注の使い方]

  1. ^ 『新約聖書』
  2. ^ 『ペンテコステ神学』大川修平
  3. ^ 『御霊の力に驚かされて』ジャック・ディア
  4. ^ a b c 吉田憲司 和田正平(編)「託宣に刻印された民族接触の記憶」『現代アフリカの民族関係』 明石書店2001年平成13年)、ISBN 475031420X pp.459 - 462.
  5. ^ 『ペンテコステ神学』前出p.206
  6. ^ 『リバイバルの源流を辿る』尾形守 ISBN 4872072049
  7. ^ 『力あるキリスト教―世界観としるしと不思議』チャールズ・クラフト
  8. ^ 『霊の戦いの祈り』ピーター・ワグナー
  9. ^ 『神の栄光のために』テモテ・ワーナー
  10. ^ 『聖霊の第三の波』ピーター・ワグナー
  11. ^ 『クリスチャンの和解と一致』尾山令仁


「聖霊派」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖霊派」の関連用語

聖霊派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖霊派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖霊派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS