第43回スーパーボウル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 09:16 UTC 版)
評価
2016年2月の第50回スーパーボウル開催を目前に控えた時期、複数のメディアが過去49回のスーパーボウルすべてを名勝負順に並べたランキングを発表した。そのうち『ワシントン・ポスト』のジェレミー・ゴットリーブは、この第43回をスーパーボウル史上最高の名勝負に選んだ[38]。他のメディアでは、『スポーツ・イラストレイテッド』のドン・バンクスと『USAトゥデイ』のネイト・デービスと『ニューヨーク・デイリーニューズ』のゲイリー・マイヤーズがそれぞれ第4位[39][40][41]、『ニューヨーク・ポスト』のスティーブ・サービーと『ヒューストン・クロニクル』のグレッグ・レイジャンと『サンディエゴ・ユニオン=トリビューン』のエディ・ブラウンがそれぞれ第5位[42][43][44]、ESPNのジョン・クレイトンが第10位[45]、『ニューズデイ』のニール・ベストが第14位という順位をつけている[46]。
トーナメント表
2009年1月4日 ドルフィン・スタジアム |
1月10日 LPフィールド |
|||||||||||||||||
6 | レイブンズ | 27 | ||||||||||||||||
6 | レイブンズ | 13 | ||||||||||||||||
3 | ドルフィンズ | 9 | 1月18日 ハインツ・フィールド | |||||||||||||||
1 | タイタンズ | 10 | ||||||||||||||||
AFC | ||||||||||||||||||
2009年1月3日 クアルコム・スタジアム |
6 | レイブンズ | 14 | |||||||||||||||
1月11日 ハインツ・フィールド | ||||||||||||||||||
2 | スティーラーズ | 23 | ||||||||||||||||
5 | コルツ | 17 | AFC チャンピオンシップ | |||||||||||||||
4 | チャージャーズ | 24 | ||||||||||||||||
4 | チャージャーズ | 23* | 2月1日 レイモンド・ジェームス・スタジアム | |||||||||||||||
2 | スティーラーズ | 35 | ||||||||||||||||
ワイルドカード・プレーオフ | ||||||||||||||||||
ディビジョナル・プレーオフ | ||||||||||||||||||
2009年1月4日 HHHメトロドーム |
A2 | スティーラーズ | 27 | |||||||||||||||
1月11日 ジャイアンツ・スタジアム | ||||||||||||||||||
N4 | カージナルス | 23 | ||||||||||||||||
6 | イーグルス | 26 | 第43回スーパーボウル | |||||||||||||||
6 | イーグルス | 23 | ||||||||||||||||
3 | バイキングス | 14 | 1月18日 フェニックス大学スタジアム | |||||||||||||||
1 | ジャイアンツ | 11 | ||||||||||||||||
NFC | ||||||||||||||||||
2009年1月3日 フェニックス大学スタジアム |
6 | イーグルス | 25 | |||||||||||||||
1月10日 バンク・オブ・アメリカ・スタジアム | ||||||||||||||||||
4 | カージナルス | 32 | ||||||||||||||||
5 | ファルコンズ | 24 | NFC チャンピオンシップ | |||||||||||||||
4 | カージナルス | 33 | ||||||||||||||||
4 | カージナルス | 30 | ||||||||||||||||
2 | パンサーズ | 13 | ||||||||||||||||
|
脚注
- ^ “最高の栄誉、スーパーボウルの審判団が決定”. NFL JAPAN (2009年1月29日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ a b TV By The Numbers, "Top 100 Rated TV Shows Of All Time," TV By The Numbers, March 21, 2009. 2016年2月14日閲覧。
- ^ “最年少優勝のトムリンHC、「選手たちは集中して職務遂行した」”. NFL JAPAN (2009年2月2日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ 生島淳 (2009年10月22日). “NFL最年少優勝監督、マイク・トムリンが教える「組織を守る改革術」”. Sports Graphic Number. 2012年3月29日閲覧。
- ^ Cowher: Tomlin hiring by Steelers not a total surprise ESPN.com AP通信2007年2月15日
- ^ “カーディナルスHCが語る勝利のポイントとは?”. NFL JAPAN (2009年1月19日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ Veteran Warner finally gets back to the Super Bowl
- ^ “経験でチームをけん引、ワーナーに信頼寄せるカーディナルス”. NFL JAPAN (2009年1月21日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “フィッツジェラルドはリーグ最高のWRなのか?”. NFL JAPAN (2009年1月25日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “スティーラーズとカーディナルス、両レシーバー陣の共通点は?”. NFL JAPAN (2009年1月21日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “スーパーボウルの前祝い、トムリンHCが最優秀コーチ選出”. NFL JAPAN (2009年1月30日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “司令塔を守れ! ヘビー級の難敵を迎え撃つカーディナルスOL”. NFL JAPAN (2009年2月1日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ Pittsburgh Steelers Stats
- ^ “4TDのカーディナルスQBワーナー、「みんながよく戦った」”. NFL JAPAN (2009年1月19日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “弱小軍団から3度スーパーボウルへ、QBワーナーの信念とは?”. NFL JAPAN (2009年1月28日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “WRフィッツジェラルド、20年ぶりポストシーズン記録更新”. NFL JAPAN (2009年1月19日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “勝利の鍵はターンオーバー数、相手を上回れば勝率8割超え”. NFL JAPAN (2009年1月27日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ 生沢浩 (2009年1月22日). “豹変カーディナルスと磐石スティーラーズ、決戦を制すのは?”. NFL JAPAN. 2015年2月19日閲覧。
- ^ “スティーラーズが3年ぶりスーパーボウルへ! 同地区対決を制す”. NFL JAPAN (2009年1月19日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ Tampa Bay Super Bowl Host Committee - Media FAQs
- ^ Vegas gives Steelers early nod over Cards for Super Bowl XLIII
- ^ a b c d e f g h i “スティーラーズ劇的勝利! 史上最多6度目のスーパーボウル制覇”. NFL JAPAN (2009年2月2日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “100ヤード爆走のハリソン、「人生で最も感動した試合だ」”. NFL JAPAN (2009年2月2日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “スーパーボウルヒストリー”. NFL JAPAN. 2012年3月29日閲覧。
- ^ “スーパーボウルMVPは決勝TDレシーブのWRホームズ”. NFL JAPAN (2009年2月2日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “MVPホームズ、土壇場での逆転劇に「守備陣を信じていた」”. NFL JAPAN (2009年2月2日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ Aaron Tallent (2020年2月4日). “50 Greatest Super Bowl Performances of All Time”. ATHLON SPORTS. 2020年6月24日閲覧。
- ^ “「チームを誇りに思う」と敗戦のQBワーナー、去就は未定”. NFL JAPAN (2009年2月2日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “【現地レポート】見応えのあったレシーバー対決”. NFL JAPAN (2009年2月2日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “今年のスーパーボウル、フェイス・ヒルがアメリカ愛国歌斉唱”. NFL JAPAN (2009年1月16日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ “【テキスト速報】スティーラーズが劇的勝利で3年ぶりV!”. NFL JAPAN (2009年2月2日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ Jennifer Hudson to sing at the Super Bowl Singing of anthem will be first appearance since slaying of family members
- ^ “ブルース・スプリングスティーン、ハーフタイムショーで熱唱”. NFL JAPAN (2009年2月2日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ a b “時代を代表する4人の“レジェンド”、スーパーボウルに登場”. NFL JAPAN (2009年1月22日). 2012年3月29日閲覧。
- ^ CNN.co.jp (2009年2月3日). “スーパーボウル放映中に「ポルノ映像」流れる アリゾナ”. 2009年2月4日閲覧。
- ^ Associated Press, "Record 98.7 million tune in to SB XLIII," ESPN.com, February 3, 2009. 2016年2月14日閲覧。
- ^ “WINNERS OF 31ST ANNUAL SPORTS EMMY® AWARDS ANNOUNCED BY NATIONAL ACADEMY OF TELEVISION ARTS & SCIENCES, JOHN MADDEN HONORED WITH LIFETIME ACHIEVEMENT AWARD”. emmyonline.com. 2014年2月16日閲覧。
- ^ Jeremy Gottlieb, "Ranking the watchability of all 49 Super Bowl games ever played," The Washington Post, February 5, 2016. 2016年2月13日閲覧。
- ^ Don Banks, "Every Super Bowl, ranked," SI.com, December 21, 2015. 2016年2月14日閲覧。
- ^ Nate Davis, USA TODAY Sports, "Ranking all 49 Super Bowls: Which was best of all time?," USA TODAY, January 27, 2016. 2016年2月13日閲覧。
- ^ Gary Myers, "From wide right and David Tyree to all those blowouts, ranking every Super Bowl game ever played from I to XLIX," NY Daily News, February 5, 2016. 2016年2月13日閲覧。
- ^ Steve Serby, "Ranking all 49 Super Bowls from worst to first," New York Post, February 5, 2016. 2016年2月13日閲覧。
- ^ Greg Rajan, "What are the best, worst Super Bowls?," Houston Chronicle, February 4, 2016. 2016年2月14日閲覧。
- ^ Eddie Brown, "What's the best Super Bowl of all time?," SanDiegoUnionTribune.com, January 31, 2016. 2016年2月14日閲覧。
- ^ John Clayton, "Ranking all 49 Super Bowls," ESPN.com, January 29, 2016. 2016年2月13日閲覧。
- ^ Neil Best, "From I to XLIX, ranking the best Super Bowls," Newsday, February 3, 2016. 2016年2月16日閲覧。
- 第43回スーパーボウルのページへのリンク