第一次ベララベラ海戦 参考文献

第一次ベララベラ海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 13:36 UTC 版)

参考文献

『自昭和十八年八月一日至昭和十八年八月三十一日 第三水雷戦隊戦時日誌』 第三水雷戦隊司令部、C08030105900(『第三水雷戦隊戦時日誌』)
  • 井上理二『波濤の中の青春 駆逐艦磯風と三人の特年兵』光人社〈光人社NF文庫〉、2011年10月(原著1999年)。ISBN 978-4-7698-2709-2 
  • 大熊安之助ほか『海軍水雷戦隊 駆逐艦と魚雷と軽巡が織りなす大海戦の実相』潮書房光人社、2016年10月。ISBN 978-4-7698-1629-4 
    • (24-36頁)当時二十七駆逐隊司令・海軍大佐原為一『闇夜を彩ったベララベラ沖の魚雷決戦 二次ベララベラ海戦 二十七駆逐隊の時雨、五月雨の肉薄雷撃と夕雲の最後
    • (180-199頁)元米海軍兵曹長・戦後米海軍報道班員ジョセフ・D・ハリントン『青い眼が見た九三式酸素魚雷奮戦記 姿なき暗殺者"酸素魚雷"に戦慄の日々を送った一米兵の海戦レポート
  • 奥宮正武『ラバウル海軍航空隊』学習研究社〈学研M文庫〉、2001年3月(原著1992年)。ISBN 4-05-901045-6 
  • 海軍水雷史刊行会(編纂)『海軍水雷史』海軍水雷史刊行会、1979年
  • 木俣滋郎『日本水雷戦史』図書出版社、1986年3月。 
  • 木俣滋郎『駆逐艦入門 水雷戦の花形徹底研究』光人社〈光人社NF文庫〉、2006年7月。ISBN 4-7698-2217-0 
  • 志賀博ほか『駆逐艦物語 車引きを自称した駆逐艦乗りたちの心意気』潮書房光人社、2016年4月。ISBN 978-4-7698-1615-7 
    • (63-90頁)戦史研究家大浜啓一『日本の駆逐艦かく戦えり 太平洋戦争を第一線駆逐艦約一五〇隻が戦った海戦の実情
  • 種子島洋二『ソロモン海「セ」号作戦 コロンバンガラ島奇蹟の撤収』光人社〈光人社NF文庫〉、2003年9月(原著1975年)。ISBN 4-7698-2394-0 
  • 寺内正道ほか『海軍駆逐隊 駆逐艦群の戦闘部隊編成と戦場の実相』潮書房光人社、2015年9月。ISBN 978-47698-1601-0 
    • (58-83頁)当時二十七駆逐隊司令・海軍大佐原為一『二十七駆逐隊司令わがソロモン海の戦歴 旗艦時雨の艦上で指揮したベラ湾夜戦、二次ベララベラ海戦の実相
  • E・B・ポッター/秋山信雄(訳)『BULL HALSEY/キル・ジャップス! ブル・ハルゼー提督の太平洋海戦史』光人社、1991年、ISBN 4-7698-0576-4
  • C・W・ニミッツ、E・B・ポッター/実松譲、冨永謙吾(共訳)『ニミッツの太平洋海戦史』恒文社、1992年、ISBN 4-7704-0757-2
  • 原為一『帝国海軍の最後 復刻新版』河出書房新社、2011年7月(原著1955年)。ISBN 978-4-309-24557-7 
    海戦時、第二十七駆逐隊司令として「時雨」に乗艦。
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本營海軍部・聯合艦隊<4> ―第三段作戦前期―』 第39巻、朝雲新聞社、1970年10月。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南太平洋陸軍作戦<3> ムンダ・サラモア』 第40巻、朝雲新聞社、1970年12月。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 中部太平洋方面海軍作戦<2> 昭和十七年六月以降』 第62巻、朝雲新聞社、1973年2月。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南東方面海軍作戦<3> ガ島撤収後』 第96巻、朝雲新聞社、1976年8月。 
  • 雑誌「丸」編集部 編「佐藤和正「ソロモン方面作戦II」」『写真 太平洋戦争<第六巻> ソロモン/ニューギニア作戦II/マーシャル/ギルバート作戦』光人社〈光人社NF文庫〉、1995年5月。ISBN 4-7698-2082-8 
  • 歴史群像編集部編『水雷戦隊II 陽炎型駆逐艦 究極の艦隊型駆逐艦が辿った栄光と悲劇の航跡』 第19巻、学習研究社〈歴史群像 太平洋戦史シリーズ〉、1998年8月。ISBN 4-05-601918-5 
    • (85-94頁)向井学「艦隊型駆逐艦全131隻行動データ」
    • (143-158頁)戦闘ドキュメント 日本駆逐艦の奮戦 PATR1〔水雷戦隊かく戦えり〕/PART2〔ルンガ沖夜戦〕



  1. ^ 駆逐艦入門 2006, p. 371ソロモン駆逐艦戦
  2. ^ The Official Chronology of the U.S. Navy in World War II
  3. ^ 戦史叢書40巻 1970, p. 465a第一次ベララベラ海戦
  4. ^ a b c d 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 150〔第一次ベラ・ラベラ海戦〕
  5. ^ a b 駆逐艦入門 2006, pp. 379–380第一次ヴェラ・ラベラ海戦
  6. ^ 奥宮、ラバウル 2001, p. 301.
  7. ^ 原為一 2011, pp. 104–105電探におののくヴェラ湾の血闘
  8. ^ 写真太平洋戦争6巻 1995, p. 89a第一次ベララベラ海戦(夜戦部隊、輸送部隊行動図)
  9. ^ 磯風、特年兵 2011, p. 84.
  10. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 149〈表4〉昭和18年、中・北部ソロモンの駆逐艦の海戦
  11. ^ a b c 戦史叢書96巻 1976, p. 263.
  12. ^ a b 戦史叢書39巻 1970, pp. 403–409陸海軍中央協定の発令
  13. ^ 戦史叢書40巻 1970, pp. 474–477陸海軍中央協定と現地協定
  14. ^ a b c d 戦史叢書96巻 1976, p. 264.
  15. ^ 戦史叢書96巻 1976, pp. 267b-269外南洋部隊の作戦
  16. ^ ニミッツ、ポッター、167ページ
  17. ^ a b ニミッツ、ポッター、168ページ
  18. ^ a b ポッター, 363ページ
  19. ^ ポッター, 365ページ
  20. ^ 戦史叢書40巻 1970, pp. 383a-385ベララベラ攻略計画
  21. ^ a b c 戦史叢書40巻 1970, p. 384.
  22. ^ ポッター, 366ページ
  23. ^ ポッター, 366、367、368ページ
  24. ^ a b c ニミッツ、ポッター、169ページ
  25. ^ 『第三水雷戦隊戦時日誌』C08030105900, pp.21
  26. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 353a-355第一次ベラ・ラベラ沖海戦(八月十七日)
  27. ^ a b c d e f g h 戦史叢書96巻 1976, p. 267a.
  28. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 353b.
  29. ^ 奥宮、ラバウル 2001, p. 300a同著では延べ機数として、零戦140機、艦爆36、陸攻23、水上機20として四次攻撃を実施とする。
  30. ^ 戦史叢書96巻 1976, pp. 265–267基地航空部隊の作戦
  31. ^ 奥宮、ラバウル 2001, p. 522a付録、昭和18年8月15日
  32. ^ 写真太平洋戦争6巻 1995, p. 89b.
  33. ^ ポッター, 368ページ
  34. ^ 戦史叢書40巻 1970, p. 460.
  35. ^ ソロモン諸島 ショワズール島”. 東北大学外邦図デジタルアーカイブ. 2011年7月24日閲覧。
  36. ^ 戦史叢書40巻 1970, p. 463a-464ベララベラ島をめぐる諸問題
  37. ^ a b c 戦史叢書40巻 1970, p. 463b.
  38. ^ a b c 戦史叢書96巻 1976, p. 262.
  39. ^ a b 戦史叢書40巻 1970, p. 464.
  40. ^ a b c d e 戦史叢書40巻 1970, p. 465b.
  41. ^ 『第三水雷戦隊戦時日誌』C08030105900, pp.22
  42. ^ 戦史叢書96巻 1976, p. 267c脚注なき限り、兵力部署表より引用。
  43. ^ a b c d e f g h i j 戦史叢書96巻 1976, p. 268a.
  44. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 353c-354▽第一次ベラ・ラベラ海戦、日本側兵力表
  45. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 354b▽第一次ベラ・ラベラ海戦、米側兵力表
  46. ^ a b c 日本水雷戦史 1986, p. 354a.
  47. ^ a b c 日本水雷戦史 1986, p. 356.
  48. ^ a b c d e 『第三水雷戦隊戦時日誌』C08030105900, pp.22
  49. ^ a b c 戦史叢書96巻 1976, p. 268b夜戦部隊、輸送部隊行動図
  50. ^ a b 原為一 2011, p. 106.
  51. ^ a b 写真太平洋戦争6巻 1995, p. 90.
  52. ^ a b 写真太平洋戦争6巻 1995, p. 89c第一次ベララベラ海戦合戦図
  53. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 355.
  54. ^ 原為一 2011, p. 108.
  55. ^ 原為一 2011, p. 109.
  56. ^ 『海軍水雷史』544ページ
  57. ^ a b c d 『第三水雷戦隊戦時日誌』C08030105900, pp.23
  58. ^ 原為一 2011, p. 110.
  59. ^ 磯風、特年兵 2011, pp. 86–87.
  60. ^ a b c 戦史叢書39巻 1970, pp. 427–428.
  61. ^ a b セ号作戦 2003, p. 140.
  62. ^ 戦史叢書39巻 1970, pp. 406-407.426.
  63. ^ a b c 戦史叢書96巻 1976, p. 304.
  64. ^ 奥宮、ラバウル 2001, p. 118.
  65. ^ 奥宮、ラバウル 2001, p. 302.
  66. ^ 奥宮、ラバウル 2001, p. 477付録、昭和18年8月29日
  67. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 357b-358E撤退作戦(八月)
  68. ^ 戦史叢書39巻 1970, pp. 354–356陸上配備兵力
  69. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 287a呉七特の新編とラバウルへの進出
  70. ^ 奥宮、ラバウル 2001, pp. 300b-301遂にコロンバンガラ島からの撤退
  71. ^ 戦史叢書96巻 1976, p. 268c脚注なき限り、兵力部署表による。
  72. ^ 原為一 2011, p. 91b原は出撃艦を「浜風、水無月、時雨」とするが、水無月は8月10日呉着、修理中。
  73. ^ 奥宮、ラバウル 2001, p. 522b付録、昭和18年8月22日
  74. ^ 原為一 2011, p. 90b原は出撃艦を「浜風、水無月、時雨」とするが、水無月は8月10日呉着、修理中。
  75. ^ a b 原為一 2011, p. 90a.
  76. ^ a b 原為一 2011, p. 91a.
  77. ^ a b c d e f g h 戦史叢書96巻 1976, p. 269a.
  78. ^ 『第三水雷戦隊戦時日誌』C08030105900, p.17「(2)経過 松風二十五日一七三〇陽動隊(松風欠)ト分離一九三〇「ブイン」着揚搭四驅司令以下遭難駆逐艦乗員ヲ収容二一一〇泊地發先行二十六日一二〇〇「ラバウル」皈着」
  79. ^ 奥宮、ラバウル 2001, p. 522c付録、昭和18年8月26日
  80. ^ a b c 原為一 2011, p. 92.
  81. ^ a b 日本水雷戦史 1986, p. 357a.
  82. ^ 『第三水雷戦隊戦時日誌』C08030105900, p.28「(ヘ)損害」
  83. ^ 戦史叢書62巻 1973, p. 287b.
  84. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 358.






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一次ベララベラ海戦」の関連用語

第一次ベララベラ海戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一次ベララベラ海戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第一次ベララベラ海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS