神奈川新聞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/20 13:43 UTC 版)
イベント
- 神奈川新聞花火大会 - 1986年より毎年8月に横浜港で花火大会を開催していたが、2016年をもって休止[14]。
- みなとみらいスマートフェスティバル - 地元企業などと共に2018年夏季より開催(花火もあり)。
- かながわ音楽コンクール
- 神奈川文化賞・スポーツ賞 - 県と共催。
ギャラリー
不祥事・疑惑が持たれた報道
横須賀支社長盗撮事案
神奈川新聞の横須賀支社長が2018年1月中頃に京浜急行電鉄の駅と電車内で16歳の女子高生2人のスカート内を小型カメラで盗撮した疑いで、同月18日に神奈川県警から任意で事情聴取を受けた。神奈川新聞社の調査に対して支社長が事実関係を認めたため、同社は22日に支社長を懲戒解雇した[15][16][17]。
その後、元支社長は2016年11月から2018年1月までの横浜市南区の女性の家への不法侵入や横須賀市の飲食店のトイレにカメラを設置した容疑で、2月13日に神奈川県警によって逮捕された。元支社長は「盗撮は4、5年前から始めた。数百件やった。正確な日時は覚えていないが、やったことはおおむね間違いない」と容疑を認めた。神奈川新聞社は「支社長在任時の行為で逮捕されたのは誠に遺憾」とコメントしている[18][19]。
セクハラ・パワハラ事案
社員らへの重大なハラスメント行為があったとして、50代の男性局長を2018年12月13日付けで懲戒解雇処分とし、翌14日付本紙朝刊に記事を掲載し公表した。 同社によると、男性局長は社内外の女性に対し、体を触るセクハラをしたほか、勤務時間外に指導名目で社員に頻繁に電話するなどのパワハラ行為をしていたという。被害者からの相談を受けた内部調査で明らかになった。この男性局長は、調査結果の一部を認めていないという。 これを受けて社長ら取締役5人の役員報酬の全額返上(1カ月)も決めた。同社は「新聞社の幹部がこうした事態を引き起こしたことは誠に遺憾で、被害者の方々に深くおわびします。再発防止に取り組み、読者、県民の信頼回復に努めます」とのコメントを発表した[20][21]。
立憲民主党AV禁止法案報道
第26回参議院議員通常選挙を目前とした2022年5月25日、神奈川新聞社のニュースサイト「カナロコ」は「性行為伴うAV禁止する法制定を別途検討 立憲民主党が方針『テレビの殺人シーンで実際に殺さない』」という見出しのニュースを配信したためネット上が騒然となり、西村智奈美幹事長(当時)が「立憲民主党が党方針として『性行為伴うAV禁止の法制定』の検討を決定した事実はありません」と声明を発表するなど火消しに追われた[22]。
- ^ “21年3月ABC部数”. 新聞情報. (2021年4月17日)
- ^ a b “神奈川新聞 媒体データ”. 神奈川新聞社. 2021年3月11日閲覧。
- ^ “神奈川新聞 よくある質問”. 神奈川新聞社. 2021年12月14日閲覧。
- ^ “株式会社全販 店頭即売の新聞”. 株式会社全販. 2018年8月30日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2017年6月6日閲覧。
- ^ a b “会社概要・アクセス”. 神奈川新聞. 2018年3月22日閲覧。
- ^ 鬼哭啾啾: 「楽園」に帰還した私の家族 - 36p 辛淑玉 - 2003
- ^ a b ジャパニズム 27 p95,村田春樹, 西村幸祐, 宮崎正弘 - 2015
- ^ “【社説】ミサイル想定訓練 対北強硬論に走るまい | 社説 | カナロコ by 神奈川新聞” (日本語). カナロコ. 2020年8月29日閲覧。
- ^ 影山昇「与謝野晶子と『横浜貿易新報』 : 女性・教育両評論を中心として」『成城文藝』第173巻、成城大学、2001年、 58頁。
- ^ 影山昇「与謝野晶子と『横浜貿易新報』 : 女性・教育両評論を中心として」『成城文藝』第173巻、成城大学、2001年、 57頁。
- ^ これ以降、題字に「THE KANAGAWA」の英文表記が併記されている。
- ^ “神奈川新聞、中川憲造氏を起用し55年ぶりの紙面改革”. ヨコハマ経済新聞 (2006年1月5日). 2017年6月5日閲覧。
- ^ “ブログ導入で参加型メディアへ。神奈川新聞「カナロコ」の挑戦”. ヨコハマ経済新聞 (2005年5月19日). 2018年3月23日閲覧。
- ^ “【社告】神奈川新聞花火大会休止のお知らせ”. 神奈川新聞社 (2016年8月24日). 2021年12月14日閲覧。
- ^ “神奈川新聞が横須賀支社長を解雇 盗撮容疑で聴取受ける”. 朝日新聞. (2018年1月23日). オリジナルの2018年1月23日時点におけるアーカイブ。 2018年2月13日閲覧。
- ^ “横須賀支社長を盗撮で懲戒解雇 神奈川新聞”. 日本経済新聞. (2018年1月24日) 2018年2月13日閲覧。
- ^ “横須賀支社長を懲戒解雇 電車内盗撮で神奈川新聞”. 産経新聞. (2018年1月23日). オリジナルの2020年10月20日時点におけるアーカイブ。 2018年2月13日閲覧。
- ^ “神奈川新聞前支社長を逮捕 スカート内盗撮容疑”. 産経新聞. (2018年2月13日). オリジナルの2018年3月15日時点におけるアーカイブ。 2018年2月13日閲覧。
- ^ “電車内で盗撮した疑い、神奈川新聞の元支社長逮捕”. 朝日新聞. (2018年2月13日). オリジナルの2018年2月13日時点におけるアーカイブ。 2018年2月13日閲覧。
- ^ “神奈川新聞局長を懲戒解雇 社員らにハラスメント行為”. 日本経済新聞. (2018年12月14日) 2018年12月15日閲覧。
- ^ 神奈川新聞の局長を懲戒解雇 複数女性へのセクハラ行為などで NHK NEWSWEB 2018年12月14日配信、翌15日閲覧 2018年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ
- ^ “〝AV禁止法〟検討報道で炎上 立憲民主党が否定声明も…鎮火気配なし”. 東京スポーツ. (2022年5月30日) 2022年9月9日閲覧。
固有名詞の分類
- 神奈川新聞のページへのリンク