楽器分類学 ザックス=ホルンボステル分類

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楽器分類学の解説 > ザックス=ホルンボステル分類 

楽器分類学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 23:22 UTC 版)

楽器分類学(がっきぶんるいがく)は、楽器を体系的に分類するための学問である。比較音楽学の一部である比較楽器学を基礎とする。現在は、ザックス=ホルンボステル分類をもとに、体鳴楽器膜鳴楽器弦鳴楽器気鳴楽器電鳴楽器の5つに分類するのが一般的である。同じような意味で「楽器分類法」ということばが用いられることもあるが、こちらは学問的考察によらず、歴史的な経緯で用いられている分類を意味する場合が多い。


注釈

  1. ^ ザックスも『楽器の歴史』の中で、brass instrument という言葉は避けるべきであると述べている。

出典

  1. ^ クルト・ザックス(著) 柿木吾郎(訳)『楽器の歴史[上/下]』全音楽譜出版社 1966年
  2. ^ 下中直也 編『音楽大事典』全6巻 平凡社 1981年:「管楽器」の項目など。管楽器のうち、リップ・リード式のものを金管楽器と呼び、それ以外のエアリード式とリード式の管楽器は木管楽器に分類される。
  3. ^ 小川堅二. “オカリーナの部屋”. 2006年10月7日閲覧。
  4. ^ Suimin. “オカリーナの小道”. 2006年10月7日閲覧。
  5. ^ 周礼春官・大師「皆播之以八音、金・石・土・革・糸・木・匏・竹。」
  6. ^ 礼記楽記「金石絲竹、楽之器也。」
  7. ^ 王羲之蘭亭序』「雖無絲竹管弦之盛」
  8. ^ 文化デジタルライブラリー|舞台芸術教材で学ぶ|雅楽|種目となりたち|楽器:早わかり日本芸術文化振興会https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc22/naritachi/gakki/index.html 
  9. ^ 表記はザックスとホルンボステルによる論文の英訳版 (Von Hornbostel, Erich M.; Curt Sachs (March 1961). “Classification of Musical Instruments: Translated from the Original German by Anthony Baines and Klaus P. Wachsmann”. The Galpin Society Journal (Galpin Society) 14: 3–29. doi:10.2307/842168. JSTOR 842168. ) に準ずる。
  10. ^ 下中直也 編『音楽大事典』など
  11. ^ 下中直也 編『音楽大事典』の「楽器学」の項目


「楽器分類学」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楽器分類学」の関連用語

楽器分類学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楽器分類学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楽器分類学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS