核種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 核種の意味・解説 

核種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/22 16:07 UTC 版)

核種(かくしゅ、: nuclide[注釈 1]、または nuclear species[1])とは、原子核の組成、すなわち核の中の陽子の数、中性子の数及び核のエネルギー準位によって規定される特定の原子の種類を言う[2]。米国の核化学者 T. P. Kohman によって提案された[注釈 2]


注釈

  1. ^ ラテン語のnucleus(中心部分、中核)から。
  2. ^ ただし、Kohman の最初の定義には、核のエネルギー状態については考慮されていなかった。現在においては、核異性体は異なった核種として扱われる[3]
  3. ^ 例えば、「核種 A と核種 B は同位体である」というように用いる。
    なお、核種という言葉が提案されるまでは、同位体という言葉の意味を広く取り、代用語のように用いていたため、同位体という言葉で核種を意味させていることがある。
  4. ^ すなわち、Z と A を指定することは陽子数と中性子数を指定することに等しい。
  5. ^ [いつ?]は質量数は右肩に添えられていたが、国際純粋・応用物理学連合(IUPAP)の取り決めにより左肩に付されることとなった[3]
  6. ^ 原子番号 1 と原子記号 は同じ情報であり、一方が判れば他方は決まるために、原子番号を省略して質量数だけを付け と表記されることもある。また、中性子数は、質量数と原子番号のから求められるが、明示する場合や、初学者向けなどで丁寧に表記する場合には、中性子の数を右下に添えて のように表記される。
  7. ^ 日本語圏では、現在でも核種という呼び名は定着しておらず、元素や同位体という言葉で表す核種もある。核種の合成を元素合成と呼ぶ、放射性核種を放射性同位体と呼ぶ、など。
  8. ^ 例えば、「核種 X と核種 Y は互いに同位体である」という関係で核種 X と核種 Y が結ばれるのであれば、これは X の原子番号と Y の原子番号が等しい(同一元素である)ことを意味する、というように用いられるべきである。

出典

  1. ^ a b c 小田稔ほか編、『理化学英和辞典』、研究社、1998年、項目「nuclide」より。ISBN 978-4-7674-3456-8
  2. ^ 同位体と化学(1978) p.1
  3. ^ a b 核化学と放射化学(1962) p.27
  4. ^ 長倉三郎ほか編、『岩波理化学辞典』、岩波書店、1998年、項目「異性核」より。ISBN 4-00-080090-6
  5. ^ a b 吉村壽次ほか編、『化学辞典 第2版』、森北出版、2009年、項目「異核性」より。ISBN 978-4-627-24012-4
  6. ^ 安斎育郎著『放射線と放射能』ナツメ社 2007年2月14日初版発行 ISBN 9784816342554


「核種」の続きの解説一覧




核種と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「核種」の関連用語

核種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



核種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの核種 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS