松本市 概要

松本市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 03:24 UTC 版)

概要

国宝松本城を中心とする旧城下町。城下町は松本城の外堀に沿って善光寺街道が通っており、千国街道や野麦街道が分岐する交通の要衝となっている[1]1871年(明治4年)の廃藩置県後、1876年(明治9年)まで長野県とは別に筑摩県が置かれ、その県庁所在地になっていた[1]。長野県との合併後も拠点機能の一部は松本市に置かれ、日本銀行の支店や旧制高等学校が設置された[1]

キャッチフレーズは「文化香るアルプスの城下町」、「三ガク都(楽都、岳都、学都の三つのガク都。音楽、山岳、学問を標榜する)」などがある[2]。市のマスコットはアルプちゃん

日本で最も古い小学校のひとつ開智学校の開校、改正高等学校令に基づく全国9番目の官立旧制高等学校でもある松本高等学校の招致など、教育に熱心な面があった。国立大学法人が1県1学の県に於いて本部が県庁所在地以外に置かれているのは、信州大学の他は弘前大学青森県弘前市)・広島大学広島県東広島市)・琉球大学沖縄県中頭郡西原町)のみである。

また小澤征爾ら一流の音楽家が一斉に集う夏のセイジ・オザワ 松本フェスティバルの開催、全国に(一部海外にも)広がるスズキ・メソード花いっぱい運動の発祥、映画テレビドラマなどのロケ支援を市が行うなど、文化を尊重する気風は今も健在である。食品ロス削減の取組み「残さず食べよう!30・10(さんまる いちまる)運動」の発祥の地で、「第1回食品ロス削減全国大会」が2017年10月開催された[3][4]

第二次世界大戦による戦災を免れたことから、旧開智学校(国宝)などの歴史的建造物が多く残る[注釈 1]。松本市においては2008年4月から「市都市景観条例」が改正され、松本城周辺の建築物の高さ規制が厳しくなることからマンション建設を前倒しする動きが見られた。これに対し周辺住民の反対意識は強く、既に完成した縄手通りのマンション建設には建設反対運動が起こった。

近代的な駅中心部から市の外側に進むにつれ、昔ながらの田園、果樹園の風景に変わっていく。東側の里山辺を越えると、ワイナリー温泉街などの観光地が広がり、美ヶ原高原へと続く。

地名の由来

松本市中心部周辺の空中写真。1975年撮影の6枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

現在の市名である松本の由来は諸説あるが、通説では武田氏の侵攻により落ち延びたかつての信濃守護職・小笠原長時の三男小笠原貞慶が1582年に旧領を回復した際に「待つ事久しくして本懐を遂ぐ」と述懐し改名したとされる(小笠原氏は長らく信濃府中奪還という本懐を抱いており、それが叶ったことから、待つ本懐を→松本懐→松本 と略され松本となった)。他に、小笠原宗家(府中)が分家(松尾)とのお家騒動に勝利したことを記念したとする説があるが、内訌は約50年前に片付いており、この説は時代的に合わない。「松本」という氏姓は松本市の「松本」地名よりも遥か昔から存在するが相関はなく、松本市に松本氏が多いということはない。市役所などによって「広報まつもと」のようにひらがなで表記されることもある。

また松本市周辺や松本地域松本平筑摩(つかま/ちくま)(筑摩野(つかまの/ちくまの)とも)などと呼ばれる。旧県名の筑摩県は、前身の松本町が筑摩郡(1879年以降は東筑摩郡)に属していたことに由来する。

古称

平安時代以降、信濃国国府が置かれたと推測されている。中心市街地は古くは深瀬郷(深志郷)、捧庄(ささげのしょう)または庄内、信濃府中または信府などと呼ばれていた。捧庄、庄内の由来は国衙比定地とされる市東部にあった八条院領の荘園で、現在市内にある本庄、庄内という地名はこの名残であると考えられる。「信府」は国府が置かれたことに由来する「信濃府中」の略称である。 現在、最も知られているのが深志で、太古の松本盆地が湿地帯であったことを示すとされる「深瀬郷」が転訛したものであり、現在でも社名、校名などに使われている。女鳥羽川を挟んで北側が北深志地区、南側が南深志地区となる。

外部地域との関係

日本海側水系の地域であるが、大都市への志向は総じて太平洋側の名古屋東京の両都市への傾斜が大きく、中京圏首都圏との繋がりが見られる。鉄道でも、中央本線を通じて、両地域からの特急列車が乗り入れている。

一方で、しなの鉄道線(旧信越本線)沿線や、日本海側との繋がりはさほど強くない。特に、県庁所在地の長野は日本海側とのつながりが深く、風土も同じ県内にある松本よりも日本海側に近い部分が多いため、後述の通りで事あるたびに対立して来た。




注釈

  1. ^ 他に戦災を免れた中規模の旧城下町は当市のほかに、金沢市川越市などがある。
  2. ^ 日本銀行の支店は32あるが、道府県庁所在地でない自治体に支店を置く例は珍しい(長野市には、日本銀行の「長野事務所」が存在する)。こうした例は、松本支店のほかには、釧路支店(北海道)、函館支店(北海道)、下関支店(山口県)、北九州支店(福岡県)があるが、うち、北海道と福岡県は、道県庁所在地にも支店がある。なお、松本市に日本銀行の支店が置かれた理由は、設置当時の大正時代、松本市が製糸業が盛んである諏訪地域に近い拠点都市であったことと、当時長野県内と合わせて管轄することが決まっていた山梨県や、また、関東・関西とのアクセスも良好である、交通の要衝であったことなどによるものとされている。
  3. ^ 市内一部地域には周波数が50Hzの地域があるが、該当する地域でも中部電力の営業区域となっている。
  4. ^ 日本航空(JAL)とコードシェア。
  5. ^ 運航はジェイエア
  6. ^ 漫画化・アニメ化されている。

出典

  1. ^ a b c 鈴木文彦. “路線価でひもとく街の歴史 第15回 長野県松本市”. 大和総研広報誌「ファイナンス」2021年5月号. 2023年2月27日閲覧。
  2. ^ 松本市の概要 松本市ホームページ”. www.city.matsumoto.nagano.jp. 2022年1月21日閲覧。
  3. ^ 残さず食べよう!30・10(さんまる いちまる)運動 - 松本市(2017年4月12日)
  4. ^ 松本市市制施行110周年記念式典 市長あいさつ - 松本市(2017年5月10日)
  5. ^ 平年値ダウンロード”. 気象庁. 2024年3月閲覧。
  6. ^ 観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2024年3月閲覧。
  7. ^ 松本今井(松本空港)2003-2020年”. 気象庁. 2024年3月7日閲覧。
  8. ^ 奈川 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月7日閲覧。
  9. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2016年10月18日). “【長野-松本戦争】長野県民なら知っている仲の悪い長野市と松本市がついに…因縁の対決を超えて”. 産経ニュース. 2022年1月21日閲覧。
  10. ^ 二役の紹介
  11. ^ 新庁舎建設について (松本市公式ホームページ)
  12. ^ 地域医療情報システム 長野県松本医療圏 (比較データ:全国平均)
  13. ^ 平成30年確報 品目別統計表|工業統計調査|経済産業省”. www.meti.go.jp. 2021年9月18日閲覧。
  14. ^ 登記上の本店は北海道千歳市
  15. ^ 信州の高速バス・特急バス
  16. ^ 信州 Farm Land”. 株式会社アクロプラス (2023年). 2023年3月9日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本市」の関連用語

1
98% |||||

2
98% |||||

3
98% |||||

4
98% |||||

5
98% |||||

6
98% |||||

7
98% |||||

8
98% |||||

9
98% |||||

10
98% |||||

松本市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS