東海道名所記 東海道名所記の概要

東海道名所記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 06:06 UTC 版)

巻一「東照権現」(上野東照宮

概要

刊行年次は未詳[1]。作品内で明暦4年(1658年)刊行の『京童』が引用されることから、これ以降の刊行とされ、おおむね万治3 – 4年(1660 – 1661年)頃の刊行と推測されている[1]

巻1「江戸から大磯まで」に始まり、東海道五十三次にしたがって、「小田原より江尻まで」(巻2)「府中より吉田まで」(巻3)「ごゆより庄野まで」(巻4)「亀山より山科まで」(巻5)「山科より京まはり宇治まで」(巻5)と続く[1]

主人公の楽阿弥と大阪の手代が、江戸から京都へ上京する趣向となっている[1]。この趣向は『竹斎』の影響を受けている[1]。旅宿ごとの距離を示す点、主人公を通して旅の心得が説かれる点、各土地の名産品や風俗を紹介する点など、実用性や教訓性に富んだ内容を持つ[1]

脚注

注釈

参照

参考文献

外部リンク


  1. ^ a b c d e f 富士昭雄校訂代表『東海道名所記・東海道分間絵図』国書刊行会、2002年5月、402-410頁。 


「東海道名所記」の続きの解説一覧




東海道名所記と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海道名所記」の関連用語

東海道名所記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海道名所記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東海道名所記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS