東日本旅客鉄道 車両基地

東日本旅客鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 04:22 UTC 版)

東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、: East Japan Railway Company[3][注釈 2]は、東日本を中心として旅客鉄道等を運営する日本鉄道事業者1987年4月1日に、国鉄分割民営化に伴い日本国有鉄道(国鉄)から長野鉄道管理局新潟鉄道管理局及び東北関東地方の各鉄道管理局[注釈 3]が管理していた鉄道事業を引き継いで発足した、JRグループの旅客鉄道会社の一つ。通称はJR東日本(ジェイアールひがしにほん)、英語略称はJR Eastコーポレートカラー色。切符の地紋には「E」と記されている。


注釈

  1. ^ その他、JR東、JR East、JRE等と表記される場合がある
  2. ^ 東日本旅客鉄道の社名の「鉄」の字は“金を失う”という意味を避けるため、ロゴ文字では「」(金偏に弓矢の矢)という字を採用し、「東日本旅客道株式会社」となっているが、正式商号は「」である(四国旅客鉄道以外のJR他社も同様)。
  3. ^ 民営化後、各鉄道管理局は東京支社(旧東京鉄道管理局)、新潟支社(旧新潟鉄道管理局)などのように「支社」となっている。
  4. ^ 関東圏の路線とは、東京・八王子・横浜・大宮・千葉・高崎・水戸各支社の在来線を指す[1] (PDF) 参照。
  5. ^ 所在地は非公表とされている。
  6. ^ 信濃川中流に設置された宮中取水ダムから取水。
  7. ^ 東京電力パワーグリッド東北電力ネットワーク中部電力パワーグリッド
  8. ^ 転換にあたり、わたらせ渓谷鐵道は間藤駅 - 足尾本山駅間を含む桐生駅 - 足尾本山駅間全線の鉄道事業免許を1988年12月2日に受けていた[32]が、1989年3月29日にわたらせ渓谷線として開業したのは桐生駅 - 間藤駅間だけで、間藤駅 - 足尾本山駅間は未開業のまま1998年に免許失効[33]
  9. ^ こどもICOCAは当初は相互利用の対象外だったが、2007年3月18日より相互利用の対象となった。
  10. ^ 当初は暫定的であったが、後に両線とも恒常的にBRTで運営することを決定し、JRグループの鉄道事業者で初めて本格的に路線バス事業者に復帰した。
  11. ^ 数年以内に他の駅ビルにも広げ、VIEWサンクスポイントSuicaポイントも統合する[50]。そのうち、Suicaポイントは2017年12月5日をもって統合され、VIEWサンクスポイントも2018年に統合された。
  12. ^ 厳密には鶴見駅 - 横浜羽沢駅東海道貨物線旅客営業開始。横浜羽沢駅 - 羽沢横浜国大駅間新規開業。
  13. ^ 株式会社JR東日本リテールネットを存続会社とし、他3社を吸収合併する。また、存続会社のJR東日本リテールネットは新社名に変更する形をとる。
  14. ^ a b 山形新幹線は奥羽本線(福島駅 - 新庄駅間)、秋田新幹線は田沢湖線・奥羽本線(大曲駅 - 秋田駅間)の各在来線と東北新幹線を直通する運行系統の名称であり、全区間で正式な路線名称ではない。
  15. ^ a b c d e f 運賃計算上は経由する扱いとなっているが、ホームが設置されておらず列車は停車しない。
  16. ^ 実際は鶴見駅 - 横浜羽沢駅間で羽沢横浜国大駅方面への支線が分岐
  17. ^ a b JR東日本(中央緩行線) - 東京地下鉄(東西線) - JR東日本(総武緩行線)、ならびに東京地下鉄(東西線) - 東葉高速鉄道(東葉高速線)は相互直通運転。JR東日本(中央緩行線) - 東京地下鉄(東西線) - 東葉高速鉄道(東葉高速線)は東京地下鉄が直通運転。
  18. ^ 東京駅は東北新幹線(および在来線)は自社が、東海道新幹線はJR東海が管轄しており、共同使用駅における一方のみの管轄駅というわけではない。
  19. ^ 東京地下鉄のうち日比谷線部分に関しては東武鉄道が管轄。
  20. ^ JR北海道は10月にダイヤ改正を実施することが多かったが(2009年は3月、2010年は12月に実施)、2014年以降はほかのJR各社と同様に3月に実施している。JR四国は3月にダイヤ改正を実施することが多いが、年によっては実施しない場合もある。
  21. ^ ただし東北新幹線は3月5日にJR他社に先駆けてダイヤ改正を行っていたため、これにはあたらない。
  22. ^ 以下に例示する列車も一部で営業しない場合がある。
  23. ^ こまち」は東京駅 - 盛岡駅間のみ営業。
  24. ^ ただし設立された2019年4月1日から同年6月30日までは株式会社日本レストランエンタプライズの完全子会社だった。
  25. ^ 日本レストランエンタプライズと聚楽の合弁会社。
  26. ^ 設立当初より日本レストランエンタプライズが出資している。
  27. ^ ただし、総合車両製作所新津事業所は2014年3月まではJR東日本新津車両製作所。
  28. ^ 機器更新車はすべて三菱電機製を採用している。
  29. ^ 165・169系電車やキハ58系気動車の一部で転換クロスシートに交換した車両が存在した。
  30. ^ この理由としては、混雑緩和を優先したこと、着席定員の増加にはボックスシートの方が有利なこと、混雑の少ない地方線区における快適性向上には回転リクライニングシートを備えた快速列車を導入する方針をとっていること、回転リクライニングシートを備えた普通列車グリーン車が首都圏では充実していることが挙げられている[96]
  31. ^ 元来「一般形」の区分は普通列車での使用が主目的となる気動車と客車に対して使われた区分であり、国鉄の定義では客室に出入口を有し、横型(ロングシート)及び縦型腰掛(クロスシート)を備え、通勤輸送に適した性能を有する車両形式のものと規程されている。気動車については名目上、通勤形や近郊形と称した車両も製作されているが、実際の運用では使用の区別が明確でなく(国鉄時代の液体式気動車は特急形を除いて互換性が重視されていた)、通勤形・近郊形も含まれる概念となり、慣例的に一般形に区分していた[104]。客車では50系客車は名目上は通勤用であるが、地方での需要に反映してセミクロスシートにしたため、「通勤形でも近郊形でもない」(国鉄時代は通勤形はロングシートと規程されていた)ことからこちらも一般形に区分されている[105]。なお、旧型客車のことを国鉄の現場では「一般形客車」(「在来形客車」とも)と呼称していたが、旧型客車が製造された時代の時点での規程では存在しないため、正式に分類したものではない [106][107]。詳細は「一般形車両 (鉄道)」「普通列車#使用車両」を参照。
  32. ^ 発足当初はJR九州も未保有であった。気動車特急車両は田沢湖線改軌工事による特急「たざわ」の代替用として設定された特急「秋田リレー」用としてキハ110形300番台を製造したのが唯一の例である。ただしこの車両は将来的に普通列車用に転用する前提で接客設備以外は従来車と同一の仕様で製造されており、特急専用車として作られたわけではない。実際に当該列車運用終了後、改造工事を受けたのち一般車として同系式200番台に改番されて現在も使用されている。
  33. ^ 形式の一部車両での使用は「TRAIN SUITE 四季島」のE001形の5-7号車の例がある。
  34. ^ ジェイアール高崎商事の飲料ブランド「大清水」や各地区の飲料事業を継承し、主に清涼飲料水の製造販売を行っていた。
  35. ^ ジェイアール高崎商事の飲料ブランド「大清水」や各地区の飲料事業を継承し、主に清涼飲料水の製造販売を行っていた。

出典

  1. ^ コーポレート・ガバナンスの状況”. 東日本旅客鉄道株式会社(東京証券取引所 東証上場会社情報サービス). 2023年6月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 東日本旅客鉄道株式会社『第36期(2022年4月1日 - 2023年3月31日)有価証券報告書』(レポート)2023年6月22日。 
  3. ^ 東日本旅客鉄道株式会社 定款 第1章第1条2項
  4. ^ 構成銘柄一覧:日経平均株価 Nikkei Inc. 2021年10月8日閲覧。
  5. ^ 「TOPIXニューインデックスシリーズ」の定期選定結果及び構成銘柄一覧 (PDF) jpx.co.jp 2020年10月7日公表 2021年10月8日閲覧。
  6. ^ 「JR東、手堅い海外出発/英で鉄道運行/儲けより実績作り」『日経産業新聞』2017年12月12日(総合面)
  7. ^ 『JR東日本グループCSR報告書2017』 (PDF) - 東日本旅客鉄道
  8. ^ グループ経営構想V(ファイブ)「今後の重点取組み事項」の更新等について” (PDF). 東日本旅客鉄道 (2016年10月18日). 2018年8月8日閲覧。
  9. ^ 会社概要”. 企業サイト:JR東日本. 東日本旅客鉄道. 2022年12月25日閲覧。
  10. ^ a b 「主要な設備の状況」『有価証券報告書』第36期(自2022年4月1日 至2023年3月31日) (PDF) - 東日本旅客鉄道
  11. ^ 第1回「不動産王ランキング」調査”. リスクモンスター. 2023年4月1日閲覧。
  12. ^ 線区別収支:JR東日本”. JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社. 2023年10月24日閲覧。
  13. ^ 生活サービス事業 JR東日本ホームページ(2018年1月3日閲覧)
  14. ^ a b 「JR東日本 成長性が味つけされたディフェンシブ銘柄」日経ビジネスオンライン(2008年1月18日付配信)
  15. ^ Suica20周年 JR東日本、新型カードを地方バス会社へ - 日本経済新聞”. www.nikkei.com. 2023年4月1日閲覧。
  16. ^ モバイル Suica の発行数がおかげさまで 2,000 万枚を突破しました!”. JR東日本. 2023年4月1日閲覧。
  17. ^ STATION WORKが47都道府県及びJR東日本エリアの全ての新幹線停車駅に拡大します JR東日本ニュースリリース(2023年6月15日)2023年7月11日閲覧
  18. ^ 地域再発見プロジェクト JR東日本ホームページ(2018年1月3日閲覧)
  19. ^ 子育て支援事業「HAPPY CHILD PROJECT」 JR東日本ホームページ(2018年1月3日閲覧)
  20. ^ a b c 本社・支社・グループ会社一覧|企業サイト:JR東日本”. JR東日本 企業サイト. 東日本旅客鉄道. 2022年12月3日閲覧。
  21. ^ 組織の変更について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2017年9月29日https://www.jreast.co.jp/press/2017/20170917.pdf2023年7月18日閲覧 
  22. ^ a b c d JR East Group Report INTEGRATED REPORT 2022”. 東日本旅客鉄道株式会社. 2023年7月18日閲覧。
  23. ^ a b 事業所”. 会社要覧 2017-2018. 東日本旅客鉄道株式会社. 2023年7月17日閲覧。
  24. ^ JR東日本発足からのあゆみ - 東日本旅客鉄道、2023年7月18日閲覧
  25. ^ ロサンゼルス事務所開設について”. 東日本旅客鉄道株式会社. 2023年7月17日閲覧。
  26. ^ 組織図|企業サイト:JR東日本”. JR東日本 企業サイト. 東日本旅客鉄道. 2023年10月4日閲覧。
  27. ^ 信濃川発電所に関するプレスリリース』(プレスリリース)東日本旅客鉄道(JR東日本)https://www.jreast.co.jp/shinanogawa/press/index.html 
  28. ^ 信濃川発電所関連の広報”. 十日町市. 2011年5月11日閲覧。
  29. ^ JR東日本における自営電力の最大活用と電力使用量の節減について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道(JR東日本)、2011年3月18日https://www.jreast.co.jp/press/2010/20110312.pdf2011年3月22日閲覧 
  30. ^ 2050年度のCO2排出量「ゼロ」を目指します』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年5月12日https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200512_ho02.pdf2020年5月13日閲覧 
  31. ^ a b c d e f g h i j k 「JR7社14年のあゆみ」『交通新聞』交通新聞社、2001年4月2日、9面。
  32. ^ 運輸省鉄道局監修『鉄道要覧』平成9年度版(電気車研究会・鉄道図書刊行会)p.85
  33. ^ 森口誠之『鉄道未成線を歩く 〈私鉄編〉』(JTB、2001年)p.188
  34. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 90年版』ジェー・アール・アール、1990年8月1日、169-171頁。ISBN 4-88283-111-2 
  35. ^ a b 「駅の終日禁煙拡大」『交通新聞』交通新聞社、1993年2月4日、2面。
  36. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '97年版』ジェー・アール・アール、1997年7月1日、184頁。ISBN 4-88283-118-X 
  37. ^ 「JR東日本発足からのあゆみ」『会社要覧2012-2013』 (PDF) - 東日本旅客鉄道
  38. ^ a b c d e 鉄軌道開業一覧(平成5年度以降)”. 国土交通省. 2022年8月6日閲覧。
  39. ^ a b c d e f g h 鉄軌道の廃止実績(平成5年度以降)”. 国土交通省. 2022年8月6日閲覧。
  40. ^ 「鉄道記録帳」『RAIL FAN』第49巻第9号、鉄道友の会、2002年9月号、22頁。 
  41. ^ 「JR東が完全民営化達成」『日本経済新聞日本経済新聞社、2002年6月22日、夕刊5。
  42. ^ 世界貿易機関(WTO)政府調達協定の対象からの除外にあたって』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2014年10月28日https://www.jreast.co.jp/press/2014/20141020.pdf 
  43. ^ 北陸新幹線 長野〜金沢間開業に伴う運行計画の概要について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2014年8月27日https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140814.pdf2014年8月27日閲覧 
  44. ^ 電気車研究会『平成二十六年度 鉄道要覧』p.21
  45. ^ 仙石線の運転再開等について (PDF) 東日本旅客鉄道仙台支社(2014年7月30日)
  46. ^ 仙石線全線運転再開ならびに仙石東北ライン運転開始日の決定について (PDF) 東日本旅客鉄道 仙台支社(2015年1月29日)
  47. ^ 2015年5月 ダイヤ改正について (PDF) 東日本旅客鉄道 仙台支社(2015年2月26日)
  48. ^ 〜 JR東日本グループ共通ポイント 〜「JRE POINT(ジェイアールイー・ポイント)」を開始します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道株式会社、2015年7月14日https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150710.pdf2016年3月23日閲覧 
  49. ^ 〜 JR 東日本グループ共通ポイント 〜 「JRE POINT」2月23日スタート 「JRE POINT スタートキャンペーン」を開催します!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道株式会社、2016年2月9日https://www.jreast.co.jp/press/2015/20160205.pdf2016年3月23日閲覧 
  50. ^ 「JR東日本 「JREPOINT」スタート」『交通新聞』交通新聞社、2016年2月25日。
  51. ^ あなたと選ぶ北海道重大ニュース【決選投票は12月20日まで〜候補はこちら】2016年 北海道新幹線が開業 朝日新聞デジタル(2017年8月3日)2020年1月9日閲覧
  52. ^ JR東日本と三井物産、英国で旅客鉄道事業を開始 2026年まで運営権”. 財経新聞 (2017年12月15日). 2020年1月9日閲覧。
  53. ^ グループ経営ビジョン「変革2027」について” (PDF). 東日本旅客鉄道 (2018年7月3日). 2018年8月8日閲覧。
  54. ^ 社外向け広報誌「JR EAST」掲載記事に関する不正および休刊について”. 東日本旅客鉄道株式会社(2019年7月29日作成). 2019年7月29日閲覧。
  55. ^ JR東日本が発足以来続いた社外向け広報誌を休刊へ---6月号の記事に無断改変”. レスポンス(2019年7月29日作成). 2019年7月29日閲覧。
  56. ^ “JR東広報誌で捏造=取材断られ、過去記事加工”. 時事通信. (2019年7月29日). オリジナルの2020年6月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200608184636/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072900706&g=soc 2019年7月29日閲覧。 
  57. ^ “JR東、駅にシェアオフィス 8月から東京や新宿など”. 日本経済新聞. (2019年7月10日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47157530Z00C19A7L83000/ 2022年9月1日閲覧。 
  58. ^ “台風で浸水の北陸新幹線車両、損失148億円か”. 読売新聞. (2019年10月28日). オリジナルの2020年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200921125054/https://www.yomiuri.co.jp/economy/20191028-OYT1T50198/ 2019年10月28日閲覧。 
  59. ^ 相鉄・JR直通線開業。相鉄が都心と相互直通運行。相鉄社長「相鉄沿線を知っていただく大きな機会」”. トラベルWatch. インプレス (2020年11月30日). 2020年2月1日閲覧。
  60. ^ a b 「高架の柱276本 耐震工事漏れ JR東」『読売新聞』朝刊2020年8月27日(社会面)
  61. ^ “JR多機能トイレ施錠、19駅に 秋田2駅と神奈川開放へ”. 共同通信. (2020年7月6日). オリジナルの2021年10月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211001000000*/https://this.kiji.is/652832819311232097 2020年7月7日閲覧。 
  62. ^ “JR東日本の終電繰り上げ 東京駅から100キロ圏内対象 「スイカ」を使った回数券サービスも”. 日本経済新聞. (2020年9月3日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63399870T00C20A9916M00/ 2020年9月17日閲覧。 
  63. ^ 「JR東 初の赤字予想4180億円/西も赤字最大 21年3月期」『読売新聞』朝刊2020年9月17日(経済面)
  64. ^ JR東日本グループ事業の再編についてのお知らせ”. 東日本旅客鉄道株式会社 (2020年11月12日). 2020年11月12日閲覧。
  65. ^ “JR東日本グループ4社再編、新会社 JR東日本クロスステーション が来春誕生”. 鉄道チャンネル ニュース. (2020年11月12日). https://tetsudo-ch.com/10900887.html 2022年9月1日閲覧。 
  66. ^ 新幹線における列車公衆電話サービスの終了について”. JR東日本. 2021年4月閲覧。
  67. ^ “JR東、NY事務所が休業 旧国鉄から半世紀活動”. 時事通信. (2021年7月31日). オリジナルの2022年1月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220127044630/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021073000966 2022年3月10日閲覧。 
  68. ^ ロサンゼルス事務所の開設について” (PDF). 東日本旅客鉄道株式会社 (2022年1月26日). 2022年3月10日閲覧。
  69. ^ サステナブルなJR東日本グループを創るための組織の改正について” (pdf). 東日本旅客鉄道 (2022年4月19日). 2022年4月28日閲覧。
  70. ^ Steam:JR EAST Train Simulator”. store.steampowered.com. 2022年9月2日閲覧。
  71. ^ 普通回数乗車券の発売終了について (PDF) - 東日本旅客鉄道、2022年4月26日
  72. ^ JR東海とJR東日本にまたがる普通回数乗車券の発売終了について (PDF) - 東日本旅客鉄道、2022年6月10日
  73. ^ JR西日本とJR東日本にまたがる普通回数乗車券の発売終了について (PDF) - 東日本旅客鉄道、2022年6月29日
  74. ^ 只見線全線運転再開について』(PDF)(プレスリリース)福島県/東日本旅客鉄道仙台支社、2022年5月18日。 オリジナルの2022年5月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220518060738/https://www.jreast.co.jp/press/2021/sendai/20220518_s02.pdf2022年5月28日閲覧 
  75. ^ a b JR只見線(只見〜会津川口)の鉄道事業許可 〜豪雨被害からの運転再開に向けて、運行と施設保有を分離します〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省鉄道局鉄道事業課、2021年11月29日。 オリジナルの2021年12月2日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12312236/www.mlit.go.jp/report/press/content/001443377.pdf2022年9月14日閲覧 
  76. ^ 鉄道事業の廃止の届出に係る公衆の利便の確保に関する意見の聴取について(公示のお知らせ)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北運輸局、2021年7月12日。 オリジナルの2021年10月3日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12312236/wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/content/000240888.pdf2022年9月13日閲覧 
  77. ^ JR北海道とJR東日本にまたがる普通回数乗車券の発売終了について (PDF) - 東日本旅客鉄道、2022年7月19日
  78. ^ 安全設備の整備 (PDF)
  79. ^ 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成29年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.23
  80. ^ 2023年4月4日羽田空港アクセス線(仮称)の本格的な工事に着手します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2023年4月4日https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230404_ho03.pdf2023年7月10日閲覧 
  81. ^ JR東日本:東京近郊路線図(車内掲出版)”. 東日本旅客鉄道株式会社. 2020年5月8日閲覧。
  82. ^ 佐藤利夫「特集:東京近郊JR路線別ガイド ⑪埼京・川越・相鉄直通線」『鉄道ファン2021年3月号』第61巻第3号(通巻719号)、交友社、2021年3月1日、34 - 35頁。 
  83. ^ 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』令和元年度版(電気車研究会・鉄道図書刊行会)p.61
  84. ^ 寺本光照『JR特急の四半世紀』(イカロス出版)p.42
  85. ^ a b c 私たちのサービス”. 株式会社JR東日本サービスクリエーション. 2022年4月6日閲覧。
  86. ^ a b c 一部の新幹線・在来線特急列車の車内販売サービスと新幹線「グリーンアテンダント」によるサービスの終了について” (PDF). 東日本旅客鉄道株式会社 (2019年1月16日). 2019年12月26日閲覧。
  87. ^ 車内販売のご案内:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道株式会社. 2019年12月26日閲覧。
  88. ^ 首都圏の普通列車グリーン車全線の車内販売に交通系電子マネー決済サービスを導入!” (PDF). 東日本旅客鉄道株式会社・株式会社日本レストランエンタプライズ (2019年5月28日). 2019年12月26日閲覧。
  89. ^ a b c 会社概要|会社案内|NRE 株式会社日本レストランエンタプライズ
  90. ^ 「移動空間の価値向上」を実現する新会社の事業開始について” (PDF) (2019年5月8日). 2019年5月8日閲覧。
  91. ^ “JR東子会社が金沢営業支店 「はくたか」の車内販売”. 北國・富山新聞ホームページ (北國新聞社). (2014年9月25日). オリジナルの2015年4月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150402122151/http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20140925305.htm 2015年11月10日閲覧。 
  92. ^ 新幹線・在来線特急列車の車内販売サービスの一部列車の終了と取扱品目の見直しについて” (PDF). 東日本旅客鉄道株式会社 (2019年2月18日). 2019年12月26日閲覧。
  93. ^ 新幹線・在来線特急列車の車内販売サービスの取扱品目の見直しについて” (PDF). 東日本旅客鉄道株式会社 (2019年5月24日). 2019年12月26日閲覧。
  94. ^ 上越新幹線におけるホットコーヒーの試行販売について” (PDF). 東日本旅客鉄道株式会社 (2022年7月1日). 2023年2月16日閲覧。
  95. ^ 東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線でホットコーヒーを販売します” (PDF). 東日本旅客鉄道株式会社 (2022年10月5日). 2023年2月16日閲覧。
  96. ^ 快適なのになぜ? JR東日本が「転換クロスシート」の車両を導入しない理由 - Merkmal(2022年5月8日)、2022年5月13日閲覧
  97. ^ JR東日本の通勤電車の開発経緯 (PDF) - 東日本旅客鉄道
  98. ^ イカロス出版『E231/E233 Hyper Detail』p. 108
  99. ^ 交友社『鉄道ファン』No.539 p.36
  100. ^ 鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』No.403 p.72
  101. ^ 鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』No.492 p.33
  102. ^ 鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』No.517 p.46
  103. ^ 鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』No.547 p.22
  104. ^ 石井幸孝『キハ47物語』(JTBパブリッシング)p.36 - 37
  105. ^ 岡田直明・谷雅夫『新版 国鉄客車・貨車ガイドブック』(誠文堂新光社)p.28、p.48
  106. ^ 岡田誠一『国鉄鋼製客車I』(JTBパブリッシング)p.239
  107. ^ ネコ・パブリッシング『Rail Magazine』No.336 p.9
  108. ^ 電気車研究会『鉄道ピクトリアル』No.879 p.18
  109. ^ 2019年10月1日消費税率引上げに伴う運賃・料金改定のご案内』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2019年10月1日https://www.jreast.co.jp/consumption-tax2019/pdf/consumptiontax2019.pdf2021年3月12日閲覧 
  110. ^ 「普通乗車券」と「通勤定期券」の運賃改定のお知らせ”. 東日本旅客鉄道. 2023年8月6日閲覧。
  111. ^ 接客制服のリニューアルについて”. 東日本旅客鉄道 (2019年10月8日). 2021年1月31日閲覧。
  112. ^ a b c 「ニュー社歌はやる」『日経産業新聞』1991年2月20日(17頁)
  113. ^ JR東日本野球部|JR東日本野球部について - 2021年6月20日閲覧。
  114. ^ 『JR東日本 会社要覧 2019-2020』「JR東日本ア・ラ・カルト」 (PDF)
  115. ^ 株式会社JR東日本ライフサービス
  116. ^ 株式会社ジェイアール東日本ネットステーション
  117. ^ 株式会社JR東日本パーソネルサービス
  118. ^ a b c 会社概要 株式会社JR東日本サービスクリエーション
  119. ^ 株式会社日本線路技術
  120. ^ JR東日本スタートアップ株式会社
  121. ^ 「JR東日本、変革の知・技募る」『日経産業新聞』2021年8月12日1面
  122. ^ (繁体字中国語)台灣捷爾東事業開發股份有限公司”. 2019年2月9日閲覧。 台灣公司情報網
  123. ^ (繁体字中国語) 一部(日本語)JR東日本台灣事業開發_ 台灣捷爾東事業開發股份有限公司”. 2019年2月9日閲覧。 104人力銀行
  124. ^ 東日本旅客鉄道株式会社『第34期(2020年4月1日 - 2021年3月31日)有価証券報告書 従業員の状況』(レポート)2021年6月22日。 
  125. ^ 通知を受けた争議行為の実施内容を公表します” (PDF). 厚生労働省 (2018年2月20日). 2018年8月8日閲覧。
  126. ^ 会社の一方的な労使共同宣言の「失効通知」は不当な破棄だ!!” (PDF). 業務部速報. 東日本旅客鉄道労働組合 (2018年3月1日). 2018年8月8日閲覧。
  127. ^ JR東労組が「敗北宣言」 スト計画の顛末…3万人脱退、立て直し前途多難」『産経新聞』産経新聞社、2018年6月30日。2018年8月8日閲覧。
  128. ^ JR東労組「3万人脱退」で問われる労組の意義”. 東洋経済オンライン (2018年5月8日). 2019年7月9日閲覧。
  129. ^ a b c 杉山淳一 (2011年7月2日). “鉄道トリビア 第105回 車内放送に意外な有名人が関わっている”. マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/trivia-105/ 2022年9月1日閲覧。 
  130. ^ 村山明 - 俳協、2016年10月7日閲覧
  131. ^ プロフィール/シグマ・セブン
  132. ^ Rumiko Varnes:Bilingual Narrator






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「東日本旅客鉄道」に関係したコラム

  • 株式のディフェンシブ株の売買のエントリーポイントは

    株式のディフェンシブ株とは、株式相場全体が弱含みで推移している時に値上がりする銘柄、あるいは、大きな値下がりをしない銘柄のことです。ディフェンシブ銘柄ともいいます。ディフェンシブ株には、食品株、薬品株...

  • 株式の大型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

  • 株365の株価指数に採用されている銘柄

    株365の銘柄の価格は、株価指数に採用されている銘柄の価格をもとにして算出されます。株価指数に採用されている銘柄はその国を代表するような優良企業であることが多く、また、取引高も多く市場から注目されてい...

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

  • 株式の投資基準とされるEPSとは

    株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東日本旅客鉄道」の関連用語

東日本旅客鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東日本旅客鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東日本旅客鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS