有機エレクトロルミネッセンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 15:17 UTC 版)
発光材料
有機EL素子材料にはさまざまな材料が試されてきた。それらは大きく高分子と低分子のどちらかに分けられる。ポリマー状の分子を用いたものが高分子材料であり、それ以外の分子を用いたものが低分子材料である[注 1]。 さらに発光層では蛍光材料と燐光材料に分けられる。低分子材料を用いた有機EL素子は、必然的に発光のために層構造が多層化し、少なくともホール輸送層・発光層・電子輸送層から構成される[注 2]。この場合の多層構造は精密に厚みが制御された薄膜である必要があるため、一般に真空蒸着が必要となる。 高分子材料を用いた有機EL素子は、輸送層や発光層などの精密な多層構造を必要とせず、各層の機能を兼ね備えた1種類の有機物を1層だけ用いる。このため、印刷などの方法が利用できる[21]。
- 蛍光材料
- 前述一重項発光を利用した材料で、光の三原色となる赤・緑・青色ともコスト・寿命・耐久性・成膜性に充分な要件を持った材料がそろっている。
- 白色有機EL(英: White OLED: WOLED)は山形大学の城戸淳二の研究室によって1993年に発見された[22]。有機ELの照明と大型ディスプレイパネルは白色有機ELによって実用化が可能になった。
- 燐光材料
- 前述の三重項発光を利用した材料であり、原理的に蛍光材料よりはるかに発光効率がよい。しかし燐光材料は寿命、電流増加時の効率低下(三重項-三重項消滅)、精製の困難さ、熱耐性など問題があったが、現在は赤や緑などの材料が実用化され普及している。
- 青色はまだ十分な特性を持つ材料が開発されておらず、実用化には至っていない。各社がこの青色燐光材料の開発競争を続けている状況である(2016年現在)[23]。
- 低分子材料
- 低分子材料では主に真空蒸着を使用し、有機材料の薄膜化・積層化が可能なメリットを生かしてデバイスを作成している。高分子材料と比したとき、低分子材料の欠点として製造技術が挙げられる。デバイスにする際、薄膜製造(後述)には透明のガラス基板やプラスチック基板に蒸着させる方法が一般的である。しかし通常のシャドウマスクを用いた色分け成膜技術はシャドウマスクの精度、熱膨張の観点から大型化が困難である。現状の有機ELディスプレイが小型のものに限られるのはそのためである(2008年段階)。この問題を解決するために様々な手法が提案されている(「解像度」の項を参照)。印刷技術に対応するため可溶性を持たせた低分子材料も研究開発が行われている。
- 高分子材料
- 高分子材料はそれをインクとした印刷技術の応用により大量・安価・大型の有機ELデバイスが容易に生産できると言われ、次世代の材料として日本国内の大手印刷会社・化学企業・電気家電メーカー等で研究開発が続けられている。しかし高分子材料で有機EL素子を作成する場合、層間の材料同士が溶解しやすく有機ELに不可欠な後述のヘテロ構造を持たせることが非常に困難である。そのため単層ないし少数の層の素子構造しかできず、多くの機能(各層の機能)をこれら単数または少数の層や材料に持たせる必要がある。したがって高分子材料の分子設計への要求は低分子材料のそれに比べて非常に高い。
注釈
- ^ 他に中間のオリゴマー(デンドリマー)を用いた種類もあるが、一般的な方法ではない。
- ^ 低分子材料を用いた有機EL素子では、ホール輸送層と電子輸送層に加えて、各々に”注入層”が1層ずつ付加されることがある。
- ^ スプレーで正確に文字を書く際に、スリットを用いて塗り分けるため。
- ^ 電子・正孔注入層や電子・正孔輸送層がない種類もある。
- ^ ただし有機EL素子はダイオードであるので、単純マトリクス駆動の液晶ディスプレイよりクロストーク等の面で画質的には優れる。
- ^ 液晶ディスプレイの画素回路は単なるスイッチの作用をすれば良いため各画素に1つのトランジスタと1つのコンデンサですむが有機ELディスプレイの画素回路は発光素子に通電する電流を厳密に制御する必要があり、各画素に2個以上のトランジスタによる電流制御回路が組み込まれる。また画素トランジスタの微妙な特性バラツキが画質に反映されるため、バラツキ補正回路を組み込む例が多い。なお、トランジスタのバラツキの影響を受けない駆動方式も開発されている。
- ^ 画面の色が変化するのにかかる時間。通常は「黒→白→黒」の変化に要する時間を言う。単位は「ms(ミリセカンド、1/1000秒)」。
- ^ 例えば、次のリンク先には色調がずれる現象とそれに対する解決方法が示されている[1]。
- ^ 視野角の優れるIPS液晶との比較で色調が大きくずれる様子は、例えば次を参照[2]。
- ^ 2008年9月にオランダのPhilips Lighting社がドイツで2009年には製品を発売すると明らかにし、米General Electric Co.(GE社)も日本のコニカミノルタと提携して2010年には有機ELによる照明製品を出すと発表した。
出典
- ^ “What is organic EL?”. Idemitsu Kosan Global. 2021年1月13日閲覧。
- ^ 脇本健夫「最新の記録素子:—有機EL素子—」『日本画像学会誌』第44巻第3号、日本画像学会、2005年、162-169頁、doi:10.11370/isj.44.162、ISSN 1344-4425、NAID 130004483790。
- ^ Kallmann, H.; Pope, M. (1960-01-01). “Positive Hole Injection into Organic Crystals”. The Journal of Chemical Physics 32 (1): 300-301. doi:10.1063/1.1700925. ISSN 0021-9606 .
- ^ Kallmann, H.; Pope, M. (1960-04-01). “Bulk Conductivity in Organic Crystals”. Nature 186: 31-33. doi:10.1038/186031a0. ISSN 0028-0836 .
- ^ Mark, Peter; Helfrich, Wolfgang (1962-01-01). “Space‐Charge‐Limited Currents in Organic Crystals”. Journal of Applied Physics 33 (1): 205-215. doi:10.1063/1.1728487. ISSN 0021-8979 .
- ^ Helfrich, W.; Schneider, W. G. (1965-02-15). “Recombination Radiation in Anthracene Crystals”. Physical Review Letters 14 (7): 229-231. doi:10.1103/PhysRevLett.14.229 .
- ^ Partridge, R. H. (1983-06-01). “Electroluminescence from polyvinylcarbazole films: 1. Carbazole cations”. Polymer 24 (6): 733-738. doi:10.1016/0032-3861(83)90012-5. ISSN 0032-3861 .
- ^ C.W.Tang, S.A.VanSlyke, "Organic electroluminescent diodes,". Appl. Phys. Lett., Vol.51(12), (1987), pp.913-915.
- ^ Kho, Mu-Jeong, Javed, T., Mark, R., Maier, E., and David, C. (2008) 'Final Report: OLED Solid State Lighting - Kodak European Research' MOTI (Management of Technology and Innovation) Project, Judge Business School of the University of Cambridge and Kodak European Research, Final Report presented in 04 March 2008 at Kodak European Research at Cambridge Science Park, Cambridge, UK., pages 1-12.
- ^ Burroughes, J. H.; Bradley, D. D. C. (1990-10). “Light-emitting diodes based on conjugated polymers”. Nature 347 (6293): 539-541. doi:10.1038/347539a0 .
- ^ Burroughes, J. H.; Bradley, D. D. C. (1990-10). “Light-emitting diodes based on conjugated polymers” (英語). Nature 347 (6293): 539-541. doi:10.1038/347539a0 .
- ^ The Flexible Electronics Opportunity". Nap.edu
- ^ Kido, Junji; Kimura, Masato (1995-03-03). “Multilayer White Light-Emitting Organic Electroluminescent Device”. Science 267 (5202): 1332-1334. doi:10.1126/science.267.5202.1332 .
- ^ Bobbert, Peter; Coehoorn, Reinder (2013-09-01). “A look inside white OLEDs”. Europhysics News 44 (5): 21-25. doi:10.1051/epn/2013504 .
- ^ 河村正行『新 よくわかる有機ディスプレイ』電波新聞社、2007年9月20日、107頁。ISBN 9784885549434。
- ^ “三洋電機とイーストマン・コダック、世界初のアクティブマトリクス有機ELフルカラーディスプレイを開発”. ASCII.jp. 2021年1月13日閲覧。
- ^ “NEC: Press Release 2000/12/06-01”. www.nec.co.jp. 2021年1月13日閲覧。
- ^ https://www.ewh.ieee.org/soc/cpmt/presentations/cpmt0401a.pdf
- ^ “世界初 有機ELテレビ発売”. www.sony.jp. 2021年1月13日閲覧。
- ^ “「印刷方式」 量産ライン完成 JOLED、有機ELで世界初”. SANKEI DIGITAL. 2021年1月13日閲覧。
- ^ 斎藤勝裕『図解雑学 有機ELと最新ディスプレイ』ナツメ社、2009年1月5日発行
- ^ “Prof. Dr. Junji Kido - Yamagata University, Institut für organische Bauelemente” (英語). q-more.chemeurope.com. 2020年9月9日閲覧。
- ^ 有機EL興隆 日系化学企業の底力 《3》 青色リン光の実用急ぐ 化学工業日報 2016年5月18日
- ^ “「中型領域に革命起こす」 有機ELディスプレイ製造のJOLED、世界初の「印刷方式量産ライン」稼働へ”. ITmedia NEWS. 2019年11月26日閲覧。
- ^ [3]
- ^ 【西川善司の大画面☆マニア】第171回:CES特別編 4Kに見る映像の未来【1】 AV Watch 2013年1月10日
- ^ 岩永寛規、相賀史彦、天野昌夫「新規透明蛍光体の創製と発光デバイスへの応用」東芝レビュー、2007年、Vol.62、No.5[4]。
- ^ メタル・マスクによる蒸着法
- ^ M.Wolk et al, "Laser thermal patterning of OLED materials", SPIE Proceeding, Vol.5519, pp.12-23, 2004
- ^ M.Boroson et al., "Non-Contact OLED Color Patterning by Radiation-Induced Sublimation Transfer(RIST)", SID2005 Digest, p.972, 2005
- ^ How Did Samsung Achieve Full HD in the Samsung Galaxy S4 AMOLED Display? | DisplaySearch Blog
- ^ SEL Demos 2.8-inch 1,058ppi OLED Panel - Nikkei Technology Online
- ^ http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820130625cbbm.html
- ^ W.Graupner et al., "High Resolution Color Organic Light Emitting Diode Microdisplay Fabrication Method", SPIE Proceedings 4207, 11-19(2000)
- ^ T.Sasaoka et al., "A 13.0-inch AM-OLED Display with Top Emitting Structure and Adaptive Current Mode Programmed Pixel Circuit(TAC)," SID Digest, Vol.32, pp.384-387, June 2001
- ^ 話題の次世代ディスプレイ「有機EL」って何? 価格.comマガジン 2016年12月26日
- ^ レビュー:GALAXY Tab Sのスーパー有機ELディスプレイの優位性 RINGO-SANCO 2014年8月5日
- ^ DELL、4K有機EL「UltraSharp 30 OLED」を発表 ―PC向けディスプレイ GGSOKU 2016年1月8日
- ^ LGが有機ELテレビでSamsungより先行した理由を考える 蹴茶 2013年1月4日
- ^ XEL-1商品情報 ソニー株式会社
- ^ ソニーの有機ELテレビXEL-1、寿命は公称の約半分という予測
- ^ Universal Display Corporation
- ^ 住友化学、有機ELで新材料 大画面テレビ向け量産 日本経済新聞 2011年11月20日
- ^ T.Tsujimura et al., "A 20-inch OLED Display Driven by Super-Amorphous-Silicon Technology," SID Digest, Vol.34, pp.6-9, May 2003
- ^ F.Templier et al, "Development of nanocrystalline silicon thin film transistors with low-leakage and high stability for AMOLED displays", IDMC2006 Digest, p.1705, 2006
- ^ Jang Yeon Kwon著「酸化物TFTでディスプレイ開発」『日経エレクトロニクス』2008年5月5日号 日経BP社
- ^ "Scalable AMOLED Technologies for TV Application," IDW08 Proceedings
- ^ “LARGE-SIZE AMOLED TV BY “SCALABLE” TECHNOLOGIES”. OLED Symposium 2009. (October 1, 2009). doi:10.13140/RG.2.2.23845.81122 .
- ^ スマートフォン用の有機ELパネルの売り上げが液晶を超えた - 分析工房
- ^ 世界のスマホディスプレイ、有機ELが61%超、サムスンが独占...|レコードチャイナ
- ^ パネル市場で実力を伸ばす中国、今後の狙いはOLED (1/2) - EE Times Japan
- ^ 【有機ELテレビ】40インチくらいの中型サイズがないのはなぜ?(読者の疑問に専門家が回答) - 特選街web
- ^ JOLEDが印刷方式による有機ELパネル量産に向け資金調達か 「当社の発表ではない」 - ITmedia NEWS
- ^ 世界初の印刷方式の有機ELパネルをJOLEDが製品化、出荷開始 - ASCII.jp 2017年12月5日
- ^ “「中型領域に革命起こす」 有機ELディスプレイ製造のJOLED、世界初の「印刷方式量産ライン」稼働へ”. ITmedia NEWS. 2019年11月26日閲覧。
- ^ “Pioneers of OLED technology head to Inventors Hall of Fame” (英語). Electronic Products & Technology (2018年2月13日). 2020年9月12日閲覧。
- ^ EETimes (2000年12月6日). “EETimes - Samsung and NEC set up joint display venture -”. EETimes. 2020年9月12日閲覧。
- ^ “FOMA端末のスペックが発表──P2101Vはiアプリ30Kバイト” (2001年9月25日). 2024年2月5日閲覧。
- ^ Samsung SDI is the world's leading OLED producer
- ^ “NEC、有機ELディスプレイ事業から撤退”. av.watch.impress.co.jp. 2020年12月1日閲覧。
- ^ a b 有機ELやFEDなど、次世代ディスプレイの量産が中止や延期に Gigazine 2009年3月26日
- ^ 有機ELの国産化が見えてきた 電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞)
- ^ 「ソニー:有機EL撤退 低価格・大画面化できず--国内・3月」 毎日新聞 2010年2月17日
- ^ ダイヤモンド・オンライン 2011年6月10日 8時30分配信
- ^ “テレビ/大型ディスプレイ向け次世代有機ELパネルの共同開発で合意”. ソニー. 2015年11月14日閲覧。
- ^ “収益安定化が優先? ソニーとパナソニック、有機EL開発提携解消の理由”. 2015年11月14日閲覧。
- ^ ソニーとパナ、有機EL事業売却へ コスト減難航 朝日新聞 2014年5月25日 7時00分
- ^ パナが有機ELから撤退 ソニーも事業売却協議 共同通信(47NEWS) 2014年4月25日 12時51分
- ^ LG Displayの有機ELパネル、2017年に160万台 日経テクノロジーオンライン
- ^ JDI、液晶から有機ELへのシフトに「待った」
- ^ 有機EL事業開発をめぐる韓国企業の知財取得状況 「どうなる!? 日本の有機EL技術」 @IT 2011年9月16日
- ^ ディスプレイとしての有機EL 「どうなる!? 日本の有機EL技術」 @IT 2011年9月16日
- ^ 高性能の薄膜トランジスターに関する特許のライセンス契約をサムスン電子と締結 科学技術振興機構/東京工業大学 2011年7月20日
- ^ “Samsung established new US patent firm, buys display patents (probably OLED) from Seiko Epson | OLED-Info”. www.oled-info.com. 2021年2月24日閲覧。
- ^ 東京急行電鉄 「自由が丘駅」に、有機EL照明器具、LED照明器具などを納入。「スマートモデル自由が丘駅 あかりプロジェクト」(パナソニックのプレスリリース 2012年3月30日/PR TIMES)
- ^ Organic LED YAMAGATA > 山形県内有機EL照明導入マップ(公益財団法人山形県産業技術振興機構)
- ^ “有機EL照明”. コニカミノルタ (2019年4月16日). 2019年5月3日閲覧。
- ^ 「ルミオテック、有機ELパネル本格化-照明用サンプル販売」 朝日新聞 2009年4月21日[5]
- ^ 「有機ELが照明の「主役」に名乗り」 日経エレクトロニクス 2008年11月3日号
- ^ J. H. Schon; Ch. Kloc; A. Dodabalapur; B. Batlogg year=2000. “An Organic Solid State Injection Laser”. Science 289 (5479): 599-601. Bibcode: 2000Sci...289..599S. doi:10.1126/science.289.5479.599. PMID 10915617.
- ^ これに関してはその真偽に関する調査がおこなわれた
- ^ 市川結, 谷口彬雄、「有機半導体レーザー」『高分子』 2003年 52巻 10号 p.750-753, doi:10.1295/kobunshi.52.750
- ^ 市川結, 谷口彬雄、「有機半導体レーザー実現に向けた研究開発の現状と課題」『レーザー研究』 2004年 32巻 9号 p.570-575, doi:10.2184/lsj.32.570
- ^ 谷口彬雄、「有機 LED・有機半導体レーザー」『応用物理』 2001年 70巻 11号 p.1294-1298, doi:10.11470/oubutsu1932.70.1294
- ^ 安達千波矢、「大きな発展期を迎えた有機光エレクトロニクス」『学術の動向』 2011年 16巻 5号 p.5_74-5_79, doi:10.5363/tits.16.5_74
- ^ 先進 Top Runner 第1回 応用物理学科/物理学及応用物理学専攻
- ^ 竹延大志, et al. "共振器構造を有した発光トランジスタ." 高分子学会予稿集 第 60 回高分子討論会. 公益社団法人 高分子学会, 2011.
有機エレクトロルミネッセンスと同じ種類の言葉
ルミネッセンスに関連する言葉 | エレクトロルミネッセンス 無機エレクトロルミネッセンス 有機エレクトロルミネッセンス フォトルミネッセンス カソードルミネッセンス |
エレクトロルミネッセンスに関連する言葉 | エレクトロルミネッセンス 無機エレクトロルミネッセンス 有機エレクトロルミネッセンス |
- 有機エレクトロルミネッセンスのページへのリンク