早産 早産の概要

早産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 00:45 UTC 版)

早産
出生児
分類および外部参照情報
ICD-10 O60.1, P07.3
ICD-9-CM 644, 765
DiseasesDB 10589
MedlinePlus 001562
eMedicine ped/1889
MeSH D047928
テンプレートを表示

在胎37週未満で出生した児を早産児と呼ぶ。かつては用いられていた未熟児という用語は、早産児だけでなく低出生体重児(出生体重が2500g未満の児)を含む概念である。

絨毛膜羊膜炎などが原因となる[1]

概要

妊娠22週 - 37週未満の分娩を早産という。出産の約5%で認められている。在胎34週以降での出生では、在胎34週未満での出生と比較して、予後良好であるといわれている。前置胎盤妊娠高血圧症候群常位胎盤早期剥離などによって母児救命のために行う人工早産と切迫早産や前期破水による自然早産が知られている。妊娠22週 - 37週未満で規則的な子宮収縮、少量の性器出血、水様帯下などを自覚した場合は切迫早産である可能性がある。

破水が起こっているかどうかによって対応は大きく異なるが、基本的には入院管理としできるだけ妊娠期間を延長させ、児の発育、成熟を図るようにする。破水をしていて、子宮内感染または胎児ジストレスがある場合は帝王切開の適応となる。未破水で胎児が安全である場合は安静を保ち、妊娠の継続を行う。妊娠継続のため、子宮収縮抑制薬やウリナスタチンなどを用いることがある。

ICD-10

O60-O75

原因

分類

  • 切迫早産
    早産となる危険性が高いと考えられる状態。[2]
  • 進行早産
    規則正しい陣痛が発来し、頸管が全開大しているもの。

治療

切迫早産の場合は安静、子宮収縮抑制薬(塩酸リトドリンマグネシウム)を投与し様子をみる。進行早産では正常分娩と同様の処置をする。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目


  1. ^ 絨毛膜羊膜炎とは?原因や症状は?-おむつのムーニー 公式 ユニ・チャーム” (日本語). jp.moony.com. 2022年1月10日閲覧。
  2. ^ 日本産科婦人科学会. “早産・切迫早産”. 2022年7月5日閲覧。


「早産」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早産」の関連用語

早産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS