日東ベスト 日東ベストの概要

日東ベスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日東ベスト株式会社
NittoBest Corporation
本社社屋
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証スタンダード 2877
1996年2月8日上場
本社所在地 日本
991-8610
山形県寒河江市幸町4番27号
設立 1948年7月16日
業種 食料品
法人番号 6390001011877
事業内容 冷凍食品・日配食品・缶詰・袋詰
その他食料品の製造販売
畜産物の加工販売業
代表者 代表取締役会長 大沼一彦
代表取締役社長 塚田莊一郎
資本金 14億7463万3千円
(2014年3月31日現在)
発行済株式総数 12,102,660株
(2014年3月31日現在)
売上高 連結:543億円
単独:541億円
(2020年3月期)
純利益 連結:1億5,897万円
単独:1億1,521万4千円
(2014年3月期)
純資産 連結:107億757万1千円
単独:97億8,276万円
(2014年3月31日現在)
総資産 連結:319億9,513万円
単独:309億4,616万円
(2014年3月31日現在)
従業員数 連結:1,077名
単独:954名
(2014年3月31日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 新日本有限責任監査法人
主要株主 日東ベスト取引先持株会 8.50%
(有)ウチダ・コーポレート 7.77%
日東ベスト従業員持株会 7.10%
農林中央金庫 4.99%
山形銀行 4.95%
(株)ウチダ・ホールディングス 4.35%
(2014年3月31日現在)
外部リンク www.nittobest.co.jp
テンプレートを表示

概要

創業当時は、農産加工、販売を目的として設立された。業務用冷凍食品業界7位。学校給食として人気の高いチーズクレープ製造販売元。

山形県寒河江市の寒河江工場(1964年竣工)は、まだ駆け出しだった黒川紀章の設計であり、設計料は200万円だった。これがきっかけで、黒川は寒河江市役所庁舎(1967年竣工)の設計も行った。

2008年9月14日放送の『熱血!平成教育学院』の“工場見学”コーナーでは、コンビーフの製造工程が出題されている。

沿革

  • 1937年 - 日東ベストの前身である「日東食品株式会社」を神奈川県横浜市に設立。横浜工場を横浜市に寒河江工場を寒河江市に建設。
  • 1942年 - 「戦時企業整備令」が出され、寒河江工場を山形県合同食品会社に、横浜工場を神奈川県合同食品会社へ、それぞれ合併分離。
  • 1948年 - 寒河江工場が山形県合同食品会社より、分離独立し、東京都中央区に「日東食品製造会社」を設立。
  • 1949年 - 山形県西村山郡寒河江町(現・寒河江市)に本社移転。
  • 1950年 - 国産のコンビーフ缶詰を開発。
  • 1994年 - 日東グループ7社が合併し「日東ベスト株式会社」に商号変更。
  • 1996年 - 日本証券業協会(現:JASDAQ)に上場。
  • 2011年 - 寒河江市からの委託によって学校給食センターを開設。
  • 2014年 - 山形市の旧日立工機山形の敷地と建物を買収。山形工場を新設[2]

関連会社

連結子会社

  • 九州ベストフーズ株式会社
  • 関西ベストフーズ株式会社
  • 株式会社爽健亭

持分法適用関連会社

  • 日東アリマン株式会社

  1. ^ 企業情報 - 日東ベスト株式会社
  2. ^ “日東ベスト、山形市に冷食工場新設 ハンバーグなど増産”. 日本経済新聞. (2014年3月25日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2504S_V20C14A3L01000/ 2015年4月20日閲覧。 


「日東ベスト」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日東ベスト」の関連用語

日東ベストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日東ベストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日東ベスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS