故事 故事の概要

故事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 06:46 UTC 版)

故事成語故事成句(こじ せいご/こじ せいく)とは、故事をその語源とする一群の慣用語句の総称。本来の中国語ではただ「成語」というが、日本では故事を語源とするものをその他の熟語や慣用句と区別するために、このような呼び方となった。ものごとのいわれ(由来)や、たとえ(比喩)、おもい(観念)、いましめ(標語)など、面と向かっては言い難いことを婉曲に示唆したり、複雑な内容を端的に表したりする際に便利な語句で、中には日本語の単語として完全に同化したもの(「完璧」「矛盾」など)や、日本語のことわざとして定着したもの(「井の中の蛙大海を知らず」「虎の威を借る狐」など)も多い。

以下には日本でも繁用される主な故事成語を五十音順にあげた。


  1. ^ 荘子』 秋水
  2. ^ 「井の中の蛙大海を知らず」には実はポジティブな続きがあった! /毎日雑学”. ダ・ヴィンチ. KADOKAWA (2020年10月9日). 2020年12月30日閲覧。
  3. ^ 『後漢書』列伝11・邳彤伝
  4. ^ 『後漢書』列伝9・耿弇伝
  5. ^ 歴代名画記』 巻七 梁
  6. ^ Wikiquoteの中国のことわざに、水衡記を典拠とする記述があります。
  7. ^ 列子』 説符篇
  8. ^ 列子』 天瑞篇
  9. ^ 戦国策』 燕策
  10. ^ 晋書』 車胤伝
  11. ^ 孟子』 魏恵王 上
  12. ^ 淮南子』 巻十八 人間訓
  13. ^ 『史記』項羽本紀
  14. ^ 韓非子』 五蠧篇
  15. ^ 『春秋左氏伝』桓公12年 - 国立国会図書館デジタルコレクション 春秋左氏伝(日本語訳)八二頁
  16. ^  春秋左氏傳 桓公. 春秋左氏傳/桓公#桓公十二. - ウィキソース. 
  17. ^ 孟子』 公孫丑 上
  18. ^ 漢書』 朱雲伝
  19. ^ 晋書』 孫楚伝
  20. ^ 詩経』 小雅 鶴鳴編
  21. ^  世說新語 黜免. 世說新語/黜免#2.. - ウィキソース. 
  22. ^ 荘子』 斉物論
  23. ^ 列子』 黄帝篇
  24. ^ 戦国策』 楚策 - 楚の宣王に対して家臣の江乙が話したたとえ話。他国が令尹(宰相)の昭奚恤を恐れるのは、実際は楚王の軍を恐れるゆえと説明するため。
  25. ^ 荘子』徳充符より
  26. ^ 『春秋左氏伝』成公十年より
  27. ^ 『無門関』「六則」
  28. ^ 戦国策』「燕策」より


「故事」の続きの解説一覧




故事と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「故事」の関連用語

故事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



故事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの故事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS