府中市 (東京都)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 05:07 UTC 版)
町名
府中市では、住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されていないため、土地地番を整えて付け直す地番整理による地番となっている[24]。
府中市役所管内
町名 | 設置年月日 | 住居表示実施年月日 | 住居表示実施直前の町名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1964年4月1日 | 未実施 | |||
多磨町二丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
多磨町三丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
多磨町四丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
1963年4月1日 | 未実施 | |||
朝日町二丁目 | 1963年4月1日 | 未実施 | ||
朝日町三丁目 | 1963年4月1日 | 未実施 | ||
1964年4月1日 | 未実施 | |||
紅葉丘二丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
紅葉丘三丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
1964年4月1日 | 未実施 | |||
白糸台二丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
白糸台三丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
白糸台四丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
白糸台五丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
白糸台六丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
1963年4月1日 | 未実施 | |||
押立町二丁目 | 1963年4月1日 | 未実施 | ||
押立町三丁目 | 1963年4月1日 | 未実施 | ||
押立町四丁目 | 1963年4月1日 | 未実施 | ||
押立町五丁目 | 1963年4月1日 | 未実施 | ||
押立町六丁目 | 1963年4月1日 | 未実施 | ||
未実施 | ||||
小柳町二丁目 | 未実施 | |||
小柳町三丁目 | 未実施 | |||
小柳町四丁目 | 未実施 | |||
小柳町五丁目 | 未実施 | |||
小柳町六丁目 | 未実施 | |||
1964年4月1日 | 未実施 | |||
若松町二丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
若松町三丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
若松町四丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
若松町五丁目 | 1964年4月1日 | 未実施 | ||
1962年4月1日 | 未実施 | |||
浅間町二丁目 | 1962年4月1日 | 未実施 | ||
浅間町三丁目 | 1962年4月1日 | 未実施 | ||
浅間町四丁目 | 1962年4月1日 | 未実施 | ||
未実施 | ||||
天神町二丁目 | 未実施 | |||
天神町三丁目 | 未実施 | |||
天神町四丁目 | 未実施 | |||
1960年4月1日 | 未実施 | |||
新町二丁目 | 1960年4月1日 | 未実施 | ||
新町三丁目 | 1960年4月1日 | 未実施 | ||
未実施 | ||||
幸町二丁目 | 未実施 | |||
幸町三丁目 | 未実施 | |||
未実施 | ||||
府中町二丁目 | 未実施 | |||
府中町三丁目 | 未実施 | |||
1989年4月1日 | 未実施 | |||
緑町二丁目 | 1989年4月1日 | 未実施 | ||
緑町三丁目 | 1989年4月1日 | 未実施 | ||
未実施 | ||||
宮町二丁目 | 未実施 | |||
宮町三丁目 | 未実施 | |||
1961年3月1日 | 未実施 | |||
八幡町二丁目 | 1961年3月1日 | 未実施 | ||
八幡町三丁目 | 1961年3月1日 | 未実施 | ||
未実施 | ||||
清水が丘二丁目 | 未実施 | |||
清水が丘三丁目 | 未実施 | |||
未実施 | ||||
分梅町二丁目 | 未実施 | |||
分梅町三丁目 | 未実施 | |||
分梅町四丁目 | 未実施 | |||
分梅町五丁目 | 未実施 | |||
未実施 | ||||
住吉町二丁目 | 未実施 | |||
住吉町三丁目 | 未実施 | |||
住吉町四丁目 | 未実施 | |||
住吉町五丁目 | 未実施 | |||
未実施 | ||||
四谷二丁目 | 未実施 | |||
四谷三丁目 | 未実施 | |||
四谷四丁目 | 未実施 | |||
四谷五丁目 | 未実施 | |||
四谷六丁目 | 未実施 | |||
未実施 | ||||
未実施 | ||||
是政二丁目 | 未実施 | |||
是政三丁目 | 未実施 | |||
是政四丁目 | 未実施 | |||
是政五丁目 | 未実施 | |||
是政六丁目 | 未実施 | |||
未実施 | ||||
矢崎町二丁目 | 未実施 | |||
矢崎町三丁目 | 未実施 | |||
矢崎町四丁目 | 未実施 | |||
矢崎町五丁目 | 未実施 | |||
未実施 | ||||
南町二丁目 | 未実施 | |||
南町三丁目 | 未実施 | |||
南町四丁目 | 未実施 | |||
南町五丁目 | 未実施 | |||
南町六丁目 | 未実施 | |||
未実施 | ||||
本町二丁目 | 未実施 | |||
本町三丁目 | 未実施 | |||
本町四丁目 | 未実施 | |||
1961年4月1日 | 未実施 | |||
片町二丁目 | 1961年4月1日 | 未実施 | ||
片町三丁目 | 1961年4月1日 | 未実施 | ||
未実施 | ||||
宮西町二丁目 | 未実施 | |||
宮西町三丁目 | 未実施 | |||
宮西町四丁目 | 未実施 | |||
宮西町五丁目 | 未実施 | |||
1959年4月1日 | 未実施 | |||
寿町二丁目 | 1959年4月1日 | 未実施 | ||
寿町三丁目 | 1959年4月1日 | 未実施 | ||
未実施 | ||||
未実施 | ||||
晴見町二丁目 | 未実施 | |||
晴見町三丁目 | 未実施 | |||
晴見町四丁目 | 未実施 | |||
1961年4月1日 | 未実施 | |||
栄町二丁目 | 1961年4月1日 | 未実施 | ||
栄町三丁目 | 1961年4月1日 | 未実施 | ||
1961年4月1日 | 未実施 | |||
武蔵台二丁目 | 1961年4月1日 | 未実施 | ||
武蔵台三丁目 | 1961年4月1日 | 未実施 | ||
1965年4月1日 | 未実施 | |||
北山町二丁目 | 1965年4月1日 | 未実施 | ||
北山町三丁目 | 1965年4月1日 | 未実施 | ||
北山町四丁目 | 1965年4月1日 | 未実施 | ||
未実施 | ||||
西原町二丁目 | 未実施 | |||
西原町三丁目 | 未実施 | |||
西原町四丁目 | 未実施 | |||
未実施 | ||||
未実施 | ||||
美好町二丁目 | 未実施 | |||
美好町三丁目 | 未実施 | |||
未実施 | ||||
日新町二丁目 | 未実施 | |||
日新町三丁目 | 未実施 | |||
日新町四丁目 | 未実施 | |||
日新町五丁目 | 未実施 | |||
未実施 | ||||
本宿町二丁目 | 未実施 | |||
本宿町三丁目 | 未実施 | |||
本宿町四丁目 | 未実施 | |||
未実施 | ||||
西府町二丁目 | 未実施 | |||
西府町三丁目 | 未実施 | |||
西府町四丁目 | 未実施 | |||
西府町五丁目 | 未実施 |
![]() |
国立市 | 国分寺市 小金井市 | ![]() | |
日野市 | ![]() |
調布市 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
多摩市 稲城市 |
注釈
出典
- ^ 関根恒男 『新版 武蔵国府のまち府中市の歴史』府中市教育委員会、2006年3月、438-439頁。
- ^ 2011/11/15 the houseのデータによる。
- ^ a b 参考:住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME’S」調査報告 2008年東京都内生活者実感ランキングベスト20
- ^ a b 「けやきっ子」及び「広報」紙面。
- ^ 特選東府中情報 府中市発行「府中市政史」及び「グラフ府中」引用[リンク切れ]
- ^ 特別展府中の発掘お宝展2016パンフレット
- ^ a b 『国府はいつできたのか』府中市郷土の森博物館
- ^ 『日本歴史地名大系 13 東京都の地名』(平凡社2002年)p1072〈府中市〉
- ^ 『東大寺と国分寺 日本歴史新書』(石田茂作著 至文堂 1968年) p63
- ^ Music Voice 小室哲哉が武蔵国府中大使に任命「文化都市になるよう」。木根尚登もアドバイザーに任命。
- ^ 東京新聞 小室哲哉さんが府中大使に 五輪見据え「世界的音楽イベント開きたい」
- ^ 府中市 国史跡武蔵国府跡(国司館地区)保存活用整備工事(第1期)実施設計
- ^ “施設概要”. 【公式】武蔵府中 LE SIGNE [ル・シーニュ]. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “食べておいしい!見てたのしい!学校給食センター”. 東京都府中市ホームページ. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “四谷さくら公園拡張部分(2期)を開園します”. 東京都府中市ホームページ (2020年2月3日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ “府中市職員の逮捕について(お詫び)”. 東京都府中市ホームページ. 2020-06-02. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “本市職員逮捕を受けた記者会見”. 東京都府中市ホームページ (2020年6月2日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ “府中市職員逮捕を受けた市長会見要旨”. 東京都府中市ホームページ (2020年6月2日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ “府中談合事件 市に衝撃「誠に遺憾」 幹部職員ら逮捕 市長が陳謝:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web (2020年6月3日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ “【ニュースルーペ】府中市官製談合逮捕1週間 市議ら執拗に漏洩迫ったか”. 産経ニュース (2020年6月9日). 2020年6月20日閲覧。
- ^ 府中駅南口市街地再開発事業計画による。
- ^ 府中市 指定文化財 [1] 2017年2月閲覧
- ^ 齊藤経生「多摩のみほとけ 29 府中市上染屋八幡神社 銅造阿弥陀如来立像」『多摩のあゆみ』第166号、たましん地域文化財団、2017年、84-85頁、ISSN 09139680。
- ^ “住所の表示について”. 府中市. 2020年1月26日閲覧。
- ^ a b urusato-tax 総務省のデータを元に算出
- ^ 東京都編集『東京都の昼間人口2010』https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tyukanj/2010/tj-10index.htm 区市町村別 八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市の項目より。
- ^ 東京都編集『東京都の昼間人口2005』平成20年発行148,149ページ
- ^ 府中市「広報ふちゅう」平成25年度予算の概要4頁目
- ^ 広報ふちゅう 2009年1月11日版[リンク切れ]
- ^ http://www1.tama5cci.or.jp/chamber/admin/topics/pdfTemp/20111003153926.pdf[リンク切れ]
- ^ a b 府中市 広報
- ^ 府中のキャラクターが大集合 - 府中市役所
- ^ “任期満了日(定数)一覧 | 東京都選挙管理委員会”. 東京都選挙管理委員会 (2019年12月9日). 2019年12月28日閲覧。
- ^ a b “市議会の構成が決まる”. ふちゅう市議会だより (府中市議会). (2021年5月26日) 2021年10月30日閲覧。
- ^ “会派”. 府中市議会. 2021年10月30日閲覧。
- ^ 府中市 市内の病院一覧
- ^ 府中市 粗大ごみ
- ^ a b どうなる府中市 (上)ごみ問題[リンク切れ] 読売新聞社、2008年1月17日 「全国で初導入。多くの自治体が追従」
- ^ ごみ収集方法の見直しについて Archived 2011年5月15日, at the Wayback Machine. 府中市、2009年7月23日。市民運動から住民投票による採決の話があったが、議会与党議員が住民投票そのものを否決したことにより、議会での採決によって変更が決定した。
- ^ 平成22年度実績 ゴミ報誌より。
- ^ 慈恵院について
- ^ “MitteN府中(ミッテン府中)”. 2021年4月27日閲覧。
- ^ 東京都27市町村別「優秀公園」ベスト版 府中市編
- ^ 男女共同参画センター「フチュール」 府中市公式サイト
- ^ 稲城・府中墓苑組合(稲城市・府中市)
- ^ a b 府中観光協会
- ^ 府中観光協会 新しい特産:古代米(黒米)
- ^ リムジンバス
- ^ 京王バス 深夜急行バス
- ^ 多摩自動車検査登録事務所
- ^ 府中市郷土の森博物館「小惑星Musashifuchu(ムサシフチュウ)が誕生しました」
- ^ 三菱電機 2面設置されたターフビジョンのうち西側ターフビジョンは、縦11.2m×横66.4mの大きさで、世界 最大の映像スクリーンとしてギネス世界記録に認定
- ^ NEC 日本で初めてRFID(無線ICタグ)を活用した予約図書受渡システム(通称「e-棚」)を導入。RFID対応の自動貸出機を設置
- ^ 広報ふちゅう2017年8月21日号
- ^ 朝日新聞デジタル 迅速開票、府中・多摩両市に注目 改善続け全国に刺激 2007年04月04日00時38分
- ^ 八王子経済新聞 ユーミン「中央フリーウェイ」の工場がラベルに-中央道全通30周年で2012年09月13日「稲城インターチェンジ~国立府中インターチェンジ間から眺める事ができるサントリー武蔵野ビール工場(府中市)で製造。「荒井由実さんの曲『中央フリーウェイ』でも登場するなど中央道の風景に入っており、縁もある」(同社担当者)」
- ^ 「千早と太一が住むまち府中で 漫画複製原画展を開催」 主人公の綾瀬千早とその幼馴染の真島太一は、府中市に住んでいる設定であることから、作中には府中の風景がたびたび登場します。」
- ^ TBS (日本語), 日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』 2020年10月11日閲覧。
- ^ “ドラマ盛り上げ府中PR 「ノーサイド・ゲーム」官民で応援”. 産経ニュース (産経新聞社). (2019年7月4日) 2019年7月27日閲覧。
- ^ 公式ホームページ 2021年4月3日閲覧。
- ^ “喜多村英梨のアニメキャラ・最新情報まとめ”. アニメイトタイムズ. 2020年11月15日閲覧。
- ^ 「府中市広報誌(広報ふちゅう)2009年1月1日号、府中市長野口忠直との新春対談」府中市立小中学校卒業生“アーカイブされたコピー”. 2013年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月21日閲覧。
- ^ 府中市ホームページ
- 府中市 (東京都)のページへのリンク