島義勇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 14:38 UTC 版)
備考
- 円山公園の桜は、島義勇の従者であった福玉仙吉が、島の死後その鎮魂のために、明治8年(1875年)に札幌神社(北海道神宮の旧名)の参道に植えた150株の桜が始まりとなっている。
- 島義勇のことを親しみをこめ「判官さま」とも呼ばれる。また、北海道神宮境内の休憩所では、これにちなんだ六花亭の焼き菓子「判官さま」が販売されている。
- 毎年6月に挙行される北海道神宮例大祭では、日本武尊や素戔嗚尊などの祭神を祀る山車とともに、島の人形をあしらった山車「開府の判官 島義勇」が第3山鼻祭典区によって供奉されている。
- 札幌開拓の礎を築いた島義勇の歴史漫画『島義勇伝』[3]がある。
参考文献
外部リンク
[前の解説]
固有名詞の分類
- 島義勇のページへのリンク