小田急20000形電車 小田急20000形電車の概要

小田急20000形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 07:28 UTC 版)

小田急20000形電車
Resort Super Express
20000形 ”RSE
基本情報
運用者 小田急電鉄
製造所 日本車輌製造川崎重工業
製造年 1990年 - 1991年
製造数 2編成
運用開始 1991年3月16日
運用終了 2012年3月16日(定期運用)
引退 2012年3月
主要諸元
編成 7両固定編成(4M3T)
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500V
架空電車線方式
最高運転速度 110 km/h[2]
設計最高速度 140 km/h[2]
最高速度 120 km/h[2]
起動加速度 2.0 km/h/s[2]
減速度(常用) 4.0 km/h/s[2]
減速度(非常) 4.0 km/h/s[2]
編成定員 402名[2]
(普通席338名・特別席64名)
編成重量 291.4 t[2]
編成長 142.3 m
全長 20,900 mm[1](1・7号車)
20,000 mm[1](2・5・6号車)
20,250 mm[1](3・4号車)
全幅 2,900 mm[1]
全高 4,190 mm[1](1・2・6・7号車)
4,040 mm[1](3・4号車)
4,093 mm[1](5号車)
台車 住友金属工業 FS546[1](電動台車)
住友金属工業 FS046[1](付随台車)
主電動機 東洋電機製造 TDK-8420-A[1]
三菱電機 MB-3262-A[1]
主電動機出力 140kW直巻整流子電動機端子電圧375V・420A・定格回転数1,920rpm)
駆動方式 TD平行カルダン駆動方式
(中実軸撓み板継手方式)
歯車比 80:19=4.21[2]
制御方式 電動カム軸式抵抗制御
力行…全界磁13段・弱め界磁4段
制動…全界磁16段
制御装置 東芝 MM-39-B[3]
制動装置 発電制動併用全電気指令式電磁直通制動 (MBS-D)[1]
保安装置 OM-ATSATS-ST
備考 設計最高速度は平坦線均衡速度を記述
減速度は初速110 km/h以下の場合常用・非常とも3.5 km/h/s
第35回(1992年
テンプレートを表示

本項では富士急行(分社化により現:富士山麓電気鉄道)に譲渡され、2014年から富士急行線で運用を開始した富士急行8000系電車についても扱う[4][5]

小田急では、編成表記の際には「新宿寄り先頭車両の車両番号(新宿方の車号)×両数」という表記を使用している[6]ため、本項もそれに倣い、特定の編成を表記する際には「20001×7」もしくは「20002×7」と表記する。また、特定の車両については車両番号から「デハ20300番台」などのように表記し、区別の必要がない場合はスーパーシート・グリーン席はまとめて「特別席」、初代3000形は「SE車」、3100形は「NSE車」、7000形は「LSE車」、10000形は「HiSE車」、本形式20000形は「RSE車」、60000形は「MSE車」、日本国有鉄道は「国鉄」、東海旅客鉄道(JR東海)は「JR」、371系電車は「371系」、譲渡後の富士急行8500系については「8500系」、箱根登山鉄道箱根湯本駅へ乗り入れる特急列車には「箱根特急」と表記する。


注釈

  1. ^ LSE車は1982年12月に国鉄に貸し出され、東海道本線で高速試験を行っている。
  2. ^ 『鉄道ジャーナル』通巻305号 p.102によれば、この年にRSE車が使用されたのは新宿発片瀬江ノ島行き「初詣3号」・新宿発伊勢原行き「初詣51号」・町田発新宿行き「初詣6号」・片瀬江ノ島発新宿行き「初詣10号」。
  3. ^ 2022年4月1日の会社分割により、鉄道事業は子会社の富士山麓電気鉄道に承継。
  4. ^ これらの改造は日本車輌製造にて施工された[72]
  5. ^ 6000系に続いて「7000系」とならなかったのは過去に7000形が在籍したためとされる。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 岸上明彦「小田急電鉄 主要諸元表」 (2010) p.317
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 『鉄道ジャーナル』通巻294号 小田急電鉄 (株) 車両部車両課「小田急電鉄20000形特急電車」 (1991) p.101
  3. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻679号 「現有車両主要諸元表」 (1999) p.263
  4. ^ a b c d e f g h 『鉄道ジャーナル』通巻575号 「Railway Topics」 (2014) p.120
  5. ^ a b c 営業運行開始前の新型特急電車に一足早く乗車体験できる 富士急行8000系フジサン特急 先行乗車&撮影会ツアーを7月9日に実施 限定40名・車両パーツの記念品付』(PDF)(プレスリリース)富士急行、2014年6月24日。 オリジナルの2020年11月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201108031957/https://www.fujikyu.co.jp/data/news_pdf/pdf_file2_1403692886.pdf2020年11月8日閲覧 
  6. ^ 『鉄道ダイヤ情報』通巻145号 「EXE 115DAYS」 (1996) p.15
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『鉄道ピクトリアル』通巻546号 大幡哲海「私鉄車両めぐり145 小田急電鉄」 (1991) p.196
  8. ^ a b c d e f g h i 『鉄道ピクトリアル』通巻679号 大幡哲海「私鉄車両めぐり164 小田急電鉄」 (1999) p.238
  9. ^ a b c d e f 生方良雄『小田急ロマンスカー総覧』 (2005) p.50
  10. ^ a b c d 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 岸上明彦「小田急電鉄現有車両プロフィール」 (2010) p.277
  11. ^ a b c d e f g h 『鉄道ジャーナル』通巻294号 小田急電鉄 (株) 車両部車両課「小田急電鉄20000形特急電車」 (1991) p.99
  12. ^ 『鉄道ジャーナル』通巻297号 松本典久「あさぎり 2つの顔の新特急」 (1991) p.30
  13. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻405号 輿水醇「LSEの企画から完成まで」 (1982) p.81
  14. ^ a b 生方良雄『小田急ロマンスカー総覧』 (2005) p.92
  15. ^ 『鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション』通巻2号 「小田急座談 (Part2) 輸送・運転編」 (2002) p.16
  16. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻546号 生方良雄「御殿場線乗り入れ列車の思い出」 (1991) p.163
  17. ^ 生方良雄『小田急ロマンスカー総覧』 (2005) p.95
  18. ^ a b c 『鉄道ジャーナル』通巻297号 須田寬「新特急あさぎり 経緯と期待」 (1991) p.34
  19. ^ a b c 『鉄道ジャーナル』通巻297号 須田寬「新特急あさぎり 経緯と期待」 (1991) p.35
  20. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『鉄道ジャーナル』通巻294号 小田急電鉄 (株) 車両部車両課「小田急電鉄20000形特急電車」 (1991) p.100
  21. ^ a b c d e f g h i 生方良雄『小田急ロマンスカー総覧』 (2005) p.52
  22. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻679号 細谷和一郎「営業設備とサービス」 (1999) p.25
  23. ^ 生方良雄、諸河久『小田急ロマンスカー』 (2012) p.139
  24. ^ a b c 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 岸上明彦「小田急電鉄現有車両プロフィール」 (2010) p.278
  25. ^ a b c d e f g h i j 『鉄道ピクトリアル』通巻679号 大幡哲海「私鉄車両めぐり164 小田急電鉄」 (1999) p.239
  26. ^ a b c d 『鉄道ピクトリアル』通巻546号 大幡哲海「私鉄車両めぐり145 小田急電鉄」 (1991)p.197
  27. ^ a b c d e f g 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 岸上明彦「小田急電鉄現有車両プロフィール」 (2010) p.279
  28. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 岸上明彦「小田急電鉄 車歴表」 (2010) p.306
  29. ^ 生方良雄『小田急ロマンスカー総覧』 (2005) p.51
  30. ^ 小田急時刻表 (2009) pp.12-15
  31. ^ 『鉄道ジャーナル』通巻297号 松本典久「あさぎり 2つの顔の新特急」 (1991) p.25
  32. ^ a b 生方良雄『小田急ロマンスカー総覧』 (2005) p.56
  33. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻546号 岩崎達夫、今城光英「小田急の輸送を語る」 (1991) p.81
  34. ^ 『小田急時刻表 '92ダイヤ改正号』 (1992) p.55
  35. ^ 『小田急時刻表 '92ダイヤ改正号』 (1992) p.150
  36. ^ 『小田急時刻表 '92ダイヤ改正号』 (1992) p.86
  37. ^ 『小田急時刻表 '92ダイヤ改正号』 (1992) p.179
  38. ^ 『小田急時刻表 '92ダイヤ改正号』 (1992) p.60
  39. ^ 『小田急時刻表 '92ダイヤ改正号』 (1992) p.155
  40. ^ 『小田急時刻表 '92ダイヤ改正号』 (1992) p.90
  41. ^ 『小田急時刻表 '92ダイヤ改正号』 (1992) p.183
  42. ^ a b 『鉄道ジャーナル』通巻305号 「Railway Topics 『小田急 大晦日恒例の終夜運転に1000形・20000形が登場』」 (1992) p.102
  43. ^ 『2006 小田急時刻表』 (2006) p.100
  44. ^ 『2006 小田急時刻表』 (2006) p.129
  45. ^ 『2006 小田急時刻表』 (2006) p.105
  46. ^ 『2006 小田急時刻表』 (2006) p.134
  47. ^ 『2006 小田急時刻表』 (2006) p.110
  48. ^ 『2006 小田急時刻表』 (2006) p.139
  49. ^ 『2006 小田急時刻表』 (2006) p.115
  50. ^ 『2006 小田急時刻表』 (2006) p.143
  51. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 杉田弘志「小田急電鉄 列車運転の変遷とその興味」 (2010) p.208
  52. ^ 『2008 小田急時刻表』 (2008) p.41
  53. ^ 『2008 小田急時刻表』 (2008) p.118
  54. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻829号 寺西知幸「沿線に住んで20年 江ノ島線の変化を振り返る」 (2010) p.164
  55. ^ 小田急ロマンスカーの代走運用が拡大”. railf.jp. 交友社 (2010年1月21日). 2011年8月27日閲覧。
  56. ^ 「371系」来春引退 JR東海の特急「あさぎり」”. 「アットエス」. 静岡新聞 (2011年10月18日). 2011年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月18日閲覧。
  57. ^ 平成24年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2011年12月16日。 オリジナルの2016年4月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160405090957/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000013606.pdf2020年11月8日閲覧 
  58. ^ 2012年3月17日(土)ダイヤ改正を実施します。「メトロはこね」を毎日運転、朝方と夕夜間のロマンスカーを増発』(PDF)(プレスリリース)小田急電鉄、2011年12月16日。 オリジナルの2020年11月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201108044809/http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6813_2421858_.pdf2020年11月8日閲覧 
  59. ^ ロマンスカー・HiSE、RSE、通勤車両5000形の3車種が引退します』(PDF)(プレスリリース)小田急電鉄、2011年12月16日。 オリジナルの2020年11月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201127095628/http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6814_3361165_.pdf2020年11月27日閲覧 
  60. ^ 『鉄道ジャーナル』通巻546号 「Railway Topics 『小田急の引退予定車両の動き』」 (2012) p.147
  61. ^ a b 『鉄道ダイヤ情報』通巻337号 結解学「3月17日ダイヤ改正レポート 小田急線を駆け抜けた4形式の思い出」 (2012) p.35
  62. ^ 『鉄道ジャーナル』通巻548号 南謙治「特急あさぎり 22年目の再出発」 (2012) p.50
  63. ^ “ラストランに「ありがとう」 ロマンスカー2車種、初代のぞみ”. 読売新聞(相模版): p. 32. (2012年3月17日). オリジナルの2012年6月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120628210720/http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/04/kanagawa/20120317-OYT8T00392.htm 
  64. ^ 『鉄道ファン』第640号 「大手私鉄車両ファイル『車両データバンク』」 (2014)
  65. ^ 引退車両の一部車両の解体について』(PDF)(プレスリリース)小田急電鉄、2017年10月18日。 オリジナルの2017年10月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171019163650/http://www.odakyu.jp/support/2017101815203047f8510b.pdf2020年11月8日閲覧 
  66. ^ ロゴマーク&コンテンツ概要決定』(PDF)(プレスリリース)小田急電鉄、2020年11月30日https://www.odakyu.jp/romancecarmuseum/wordpress/wp-content/uploads/2020/11/%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%86%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E6%A6%82%E8%A6%81%E6%B1%BA%E5%AE%9A_11.30.pdf 
  67. ^ 富士急、小田急の人気車両取得へ 観光客呼び込みで”. 「47NEWS」. 株式会社全国新聞ネット (2012年1月21日). 2012年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月21日閲覧。
  68. ^ a b c d e f g 『鉄道ピクトリアル』通巻909号 皆本泰寿「富士急行8000系」 (2015) p.172
  69. ^ 小田急ロマンスカー20000形車両の富士急行への譲渡について』(PDF)(プレスリリース)小田急電鉄/富士急行、2013年10月11日。 オリジナルの2020年11月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201108044857/https://www.fujikyu.co.jp/data/news_pdf/pdf_file2_1381470019.pdf2020年11月8日閲覧 
  70. ^ a b c 『鉄道ジャーナル』通巻567号 「Railway Topics」 (2014) p.144
  71. ^ [週刊トランスポート]引退したロマンスカーが富士急へ TOKYO MX
  72. ^ もと小田急ロマンスカー、富士急の新型『フジサン特急』8000系を見る[写真蔵] - Response.イード
  73. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『鉄道ピクトリアル』通巻909号 皆本泰寿「富士急行8000系」 (2015) p.173
  74. ^ 富士山ビュー特急 4月23日(土)運行開始』(PDF)(プレスリリース)富士急行、2016年3月16日。 オリジナルの2020年11月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201108031803/https://www.fujikyu.co.jp/data/news_pdf/pdf_file2_1458190760.pdf2020年11月8日閲覧 
  75. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻909号 皆本泰寿「富士急行8000系」 (2015) p.214


「小田急20000形電車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田急20000形電車」の関連用語

小田急20000形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田急20000形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田急20000形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS