寺島宗則とは? わかりやすく解説

寺島宗則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 04:30 UTC 版)

寺島 宗則(てらしま むねのり、1832年6月21日天保3年5月23日〉 - 1893年明治26年〉6月6日)は、日本の政治家。爵位は伯爵。元は松木 弘安(まつき こうあん)、別字に弘菴[1]、弘庵、洪庵。通称は寺島改姓後に陶蔵と名乗った。日本の電気通信の父と呼ばれる。第4代外務卿として活躍した。


注釈

  1. ^ この蘭学塾は、安政5年(1858年)以降、福澤諭吉が教授担当することになり、慶應義塾の源流となる。[5]

出典

  1. ^ a b アーネスト・サトウ『一外交官の見た明治維新(上),A diplomat in Japan』坂田精一訳、岩波書店(岩波文庫)1990年、p.107
  2. ^ a b c d 『薩摩と西欧文明: ザビエルそして洋学、留学生』第二章近代西洋文明と鹿児島(三)鹿児島の英学ザビエル渡来450周年記念シンポジウム委員会図書出版 南方新社, 2000
  3. ^ 中津藩士藩儒者岡見彦三
  4. ^ 平山洋「諭吉の流儀『福翁自伝』を読む」ISBN 4569709419 p.71参照
  5. ^ 慶應義塾百年史上巻』第一章「草創期の慶應義塾」
  6. ^ a b 薩摩藩英国留学生の歴史”. 薩摩藩英国留学生記念館. 2020年5月24日閲覧。
  7. ^ 安倍首相、「長州ファイブ」記念碑を訪問 2019年2月3日閲覧。
  8. ^ 『忠義公史料』東京大学史料編纂所
  9. ^ 板垣退助 監修『自由党史(下)』遠山茂樹、佐藤誠朗 校訂、岩波書店(岩波文庫)1992年、pp.378-379
  10. ^ 『官報』第994号「叙任及辞令」1886年10月21日。
  11. ^ 『官報』第1134号「叙任及辞令」1887年4月14日。
  12. ^ 『官報』第307号「叙任及辞令」1884年7月8日。
  13. ^ 『官報』第1928号「叙任及辞令」1889年11月30日。
  14. ^ 若き薩摩の群像”. 鹿児島県観光連盟. 2014年5月14日閲覧。
  15. ^ 『現代華族譜要』p411
  16. ^ 寺島誠一郞 (男性)『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  17. ^ 文献に描かれた「曾槃像」――「曾氏家系記碑」と「曾氏家牒」を中心に景徳、鹿児島大学、平成30年度


「寺島宗則」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺島宗則」の関連用語

寺島宗則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺島宗則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺島宗則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS