富士電機 事業体制と中核事業会社

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士電機の解説 > 事業体制と中核事業会社 

富士電機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 03:22 UTC 版)

事業体制と中核事業会社

特徴

カンパニー制導入時から持株会社体制移行直後までは、4部門に分かれており、持株会社体制移行に際して、各4部門にそれぞれ1社ずつ、中核事業会社を割り当てた。その後、機器・制御部門が電機システム部門に統合され3部門となる。

4社の内、FESに事業を分割統合して、他の3社は部門の中の1事業の専業会社となる再編が順次された[注 8]

2010年4月に「エネルギー・環境」事業への注力に伴い、大幅に再編された[18]

さらに2011年4月には、エネルギー・環境事業の中心にいるFESを吸収合併して、持株会社体制を廃止した。

カンパニー制

  • 〈電機システム 部門〉電機システムカンパニー
  • 〈機器・制御 部門〉機器・制御カンパニー
  • 〈電子デバイス 部門〉電子カンパニー
  • 〈リテイルシステム 部門〉民生(流通)機器システムカンパニー
  • 〈研究・開発〉情報関連システム等の開発部門・生産技術研究開発部門・株式会社富士電機総合研究所

持株体制移行 - 2008年6月

2008年7月 - 2009年9月

  • 〈電機システム 部門〉(機器・制御 セグメントを統合)富士電機システムズ株式会社 及び (新)富士電機機器制御株式会社 ← (旧)富士電機機器制御株式会社(機器制御は、2008年10月にシュナイダーエレクトリックグループとの合弁会社に移行)
    • サブセグメント:ドライブ、産業プラント、発電プラント、オートメーション、器具、半導体(器具のみ機器制御、それ以外はシステムズ主導)
  • 〈電子デバイス 部門〉富士電機システムズ株式会社 及び 富士電機デバイステクノロジー株式会社
    • サブセグメント:半導体(電機システムに分離・統合)、感光体、ディスク媒体(感光体はシステムズ、ディスク媒体はデバイステクノロジー)
  • 〈リテイルシステム 部門〉富士電機リテイルシステムズ株式会社
    • サブセグメント:自販機・フード機器分野、通貨機器分野、コールドチェーン機器分野
  • 〈研究・開発〉富士電機アドバンストテクノロジー株式会社

2009年10月 - 2010年3月

  • 〈電機システム 部門〉(機器・制御 セグメントを統合)富士電機システムズ株式会社 及び 富士電機機器制御株式会社
    • サブセグメント:ドライブ、産業プラント、発電プラント、オートメーション、器具、半導体(器具のみ機器制御、それ以外はシステムズ主導)
  • 〈電子デバイス 部門〉富士電機システムズ株式会社 及び 富士電機デバイステクノロジー株式会社
    • サブセグメント:半導体(電機システムに分離・統合)、感光体、ディスク媒体(感光体はシステムズ、ディスク媒体はデバイステクノロジー)
  • 〈リテイルシステム 部門〉富士電機リテイルシステムズ株式会社
    • サブセグメント:自販機・フード機器分野、通貨機器分野、コールドチェーン機器分野
  • 〈研究・開発〉富士電機ホールディングス株式会社 先端技術研究所

2010年4月 - 2011年3月

  • ソリューション(電機システム(旧 機器・制御含む)を核として、リテイルシステム:コールドチェーン機器を統合、工事及び旧 機器・制御:器具を分離) - 富士電機システムズ株式会社
    • 〈エネルギーソリューション 部門〉
      • サブセグメント:グリーンエネルギーソリューション、グリッドソリューション
    • 〈環境ソリューション 部門〉
      • サブセグメント:産業エネルギーソリューション、輸送ソリューション、社会ソリューション
  • プロダクト
    • 〈半導体 部門〉(電機システム(旧 電子デバイス)から分離。電子デバイス:感光体含む) - 富士電機システムズ株式会社
    • 〈器具 部門〉(電機システム(旧 機器・制御)から分離) - 富士電機機器制御株式会社(一部、富士電機システムズ株式会社)
    • 〈ディスク媒体 部門〉(電子デバイスを解体) - 富士電機デバイステクノロジー株式会社
    • 〈自販機 部門〉(リテイルシステムを解体。フード機器及び通貨機器を含む) - 富士電機リテイルシステムズ株式会社
  • 〈工事・その他 部門〉(電機システム:工事を分離し、その他と統合)
  • 〈研究・開発〉 - 富士電機ホールディングス株式会社 先端技術研究所

2011年4月 - 2011年6月

  • プラント - 富士電機株式会社(ソリューションを再編、一部プロダクトに編入)
    • 〈エネルギー 部門〉(旧 エネルギーソリューション部門を解体して、サブ:グリーンエネルギーソリューションを独立)
    • 〈産業システム 部門〉(旧 環境ソリューション部門を解体して、サブ:産業ソリューションを独立)
    • 〈社会システム 部門〉(旧 エネルギーソリューション部門を解体して、サブ:グリッドソリューションから太陽電池を分離の上、旧環境ソリューション部門サブ:社会ソリューションの流通システムを統合)
  • プロダクト
    • 〈パワエレ機器 部門〉 - 富士電機株式会社(旧 環境ソリューション部門を解体して、サブ:輸送ソリューションを核にサブ:社会ソリューションの電源を統合して、プロダクトに編入)
    • 〈電子デバイス 部門〉 - 富士電機株式会社 及び 富士電機デバイステクノロジー株式会社(旧半導体部門と旧 エネルギーソリューション部門サブ:グリッドソリューションの太陽電池、旧ディスク媒体部門を統合。初代電子デバイス部門に太陽電池を追加した形)
    • 〈器具 部門〉 - 富士電機機器制御株式会社(一部、富士電機株式会社)
    • 〈自販機 部門〉 - 富士電機リテイルシステムズ株式会社
  • 〈工事・その他 部門〉
  • 研究・開発 - 富士電機株式会社
    • 〈先端技術研究所〉
    • 〈製品・技術研究所〉
    • 〈電子デバイス研究所〉

2011年7月 - 2012年3月

  • プラント - 富士電機株式会社
    • 〈エネルギー 部門〉
    • 〈産業システム 部門〉
    • 〈社会システム 部門〉
  • プロダクト
    • 〈パワエレ機器 部門〉 - 富士電機株式会社
    • 〈電子デバイス 部門〉 - 富士電機株式会社
    • 〈器具 部門〉 - 富士電機機器制御株式会社(一部、富士電機株式会社)
    • 〈ディスク媒体 部門〉 - 富士電機株式会社(マレーシア富士電機社)
    • 〈自販機 部門〉 - 富士電機リテイルシステムズ株式会社
  • 〈工事・その他 部門〉
  • 研究・開発 - 富士電機株式会社
    • 〈先端技術研究所〉
    • 〈製品・技術研究所〉
    • 〈電子デバイス研究所〉

2012年4月 - 2012年9月

  • 発電・社会インフラ
    • 〈発電プラント〉
    • 〈社会インフラ〉
  • 産業インフラ
  • パワエレ機器
    • 〈ドライブ〉
    • 〈パワーサプライ〉
    • 〈器具〉 - 富士電機機器制御株式会社主幹
  • 電子デバイス
    • 〈半導体〉
    • 〈ディスク媒体〉 - (マレーシア富士電機社)
  • 食品流通
    • 〈自販機〉 - 富士電機リテイルシステムズ株式会社主幹
    • 〈店舗流通〉
  • 研究・開発
    • 〈先端技術研究所〉
    • 〈製品・技術研究所〉
    • 〈電子デバイス研究所〉

2012年10月 -

  • 発電・社会インフラ
    • 〈発電プラント〉
    • 〈社会インフラ〉
  • 産業インフラ
  • パワエレ機器
    • 〈ドライブ〉
    • 〈パワーサプライ〉
    • 〈器具〉 - 富士電機機器制御株式会社主幹
  • 電子デバイス
    • 〈半導体〉
    • 〈ディスク媒体〉 - (マレーシア富士電機社)
  • 食品流通
    • 〈自販機〉
    • 〈店舗流通〉
  • 研究・開発
    • 〈先端技術研究所〉
    • 〈製品・技術研究所〉
    • 〈電子デバイス研究所〉

注釈

  1. ^ 富士洗濯機「伊勢」、富士掃除機、富士ジューサーが有名だった。
  2. ^ そのため、譲渡に当たっては公正取引委員会の審査も受けている。現在のシェアは不明。
  3. ^ コーヒーに続いて同社店舗に展開を開始したドーナツ販売用ショーケースも納入している。
  4. ^ 三菱重工業・東芝3社合わせて7割に達するということから、残り3割となり、4割を上回る企業は存在しないことになる[2]
  5. ^ なお、日本に現地法人「シーメンス株式会社」を置く "Siemens AG" のドイツ語における発音は「ーメンス」、より厳密には「ズィーメンス」([ˈziːməns])。
  6. ^ 廃止に伴い、富士電機家電は「富士電機冷機株式会社(旧富士電機家電から商号変更、後の富士電機リテイルシステムズ。富士電機本体に吸収合併)」「富士電機総合設備株式会社(後の富士電機総設。現在の富士古河E&Cに吸収合併)」「(新)富士電機家電株式会社(1989年に富士ライフ(現 富士オフィス&ライフサービス)に吸収合併」に再編される。
  7. ^ 子会社「富士電機企業管理(上海)有限公司」。
  8. ^ FCS:器具、FDT:磁気記録媒体、FRS:自動販売機(とその関連)。
  9. ^ FRSでは関連会社としているが、ホールディングスとしては関係会社には含めていない。ただし、サイトは他のグループ会社と共にfujielectric.co.jp配下に移転されている。

出典

  1. ^ 構成銘柄一覧:日経平均株価 Nikkei Inc. 2021年10月8日閲覧。
  2. ^ a b 世界の地熱発電 | 日本地熱協会 - Japan Geothermal Association (JGA)、2014年9月20日閲覧)]
  3. ^ 主要株主との株式持合いの見直しについて(富士電機株式会社、2017年2月7日、2017年2月14日閲覧)
  4. ^ 川崎市 かわさき産業ミュージアム 平成20年度産業ミュージアム講座 第3回講義録 企業の歴史と産業遺産 (7)〜富士電機システムズ~より。
  5. ^ “完成迫るマンモス工場 市原の富士電機20日に全工事完了”. 千葉日報 (千葉日報社): pp. 6. (1961年12月11日) 
  6. ^ エピソード4.自販機で支えた、大阪万博。
  7. ^ HITACHI : News Release : 5/7”. www.hitachi.co.jp. 2024年2月12日閲覧。
  8. ^ 鈴木隆『自販機の時代』日本経済新聞出版社、2007年4月19日、245頁。ISBN 9784532165901 
  9. ^ [1] 関連記事(リンク切れ)
  10. ^ 当社企業年金基金の預け入れ資産について(富士電機ニュースリリース2012年2月28日)、日本経済新聞 特集 > AIJ 消えた年金 > 顧客への影響、>年金資産の消失に係る特別損失の計上に関するお知らせ(富士電機ニュースリリース2012年4月12日)
  11. ^ 株式会社 ルネサス北日本セミコンダクタの津軽工場買収に関するお知らせ(富士電機ニュースリリース2012年3月28日)、富士電機津軽セミコンダクタ(株)を発足(富士電機ニュースリリース2012年7月2日)
  12. ^ 連結子会社の統合準備開始に関するお知らせ(富士電機ニュースリリース2012年4月26日)
  13. ^ 自社工場敷地内メガソーラー施設の運転開始について”. 富士電機 (2013年4月15日). 2013年4月17日閲覧。
  14. ^ 太陽電池セル事業譲渡について”. 富士電機 (2014年2月19日). 2014年10月24日閲覧。
  15. ^ 連結子会社との合併契約締結に関するお知らせ(富士電機ニュースリリース2014年7月30日)
  16. ^ 石心会グループの沿革”. 2018年7月17日閲覧。
  17. ^ 富士電機が外食向け12年ぶり再参入、コーヒーマシン市場開拓の勝算(ニュースイッチ(日刊工業新聞))”. LINE NEWS. 2022年10月16日閲覧。
  18. ^ 中期経営計画(2009-2011)を策定―「エネルギー・環境」事業を通して社会に貢献する企業―
  19. ^ 富士電機グループ・生産設備会社の統合について
  20. ^ a b 富士電機グループ・IT部門および共通サービス会社の再編について―グループ全体最適を目指したIT組織の構築―
  21. ^ 総合設備工事分野における合併新会社の設立について
  22. ^ a b 2010年度有価証券報告書
  23. ^ 「富士電機」の代理店118社 | メトリー”. metoree.com. 2022年8月8日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「富士電機」に関係したコラム

  • 株365の株価指数に採用されている銘柄

    株365の銘柄の価格は、株価指数に採用されている銘柄の価格をもとにして算出されます。株価指数に採用されている銘柄はその国を代表するような優良企業であることが多く、また、取引高も多く市場から注目されてい...

  • 株式の中型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

  • 株式の投資基準とされるPBRとは

    株式の投資基準とされるPBR(Price Book-value Ratio)とは、時価総額が株主資本の何倍かを示す指標のことで、株価純資産倍率とも呼ばれています。PBRは、次の計算式で求めることができ...

  • 株式の株価水準による分類

    株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

  • 株式の投資基準とされるEPSとは

    株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士電機」の関連用語

富士電機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士電機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士電機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS