姫路城 歴史・沿革

姫路城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 07:38 UTC 版)

歴史・沿革

江戸幕府成立以前の歴代城主[32]
城主 入城年 城主 入城年
1 赤松貞範 1346年貞和2年) 10 小寺則職 1519年永正16年)
2 小寺頼季 1349年(貞和5年) 11 八代道慶 1531年享禄4年)
3 小寺景治 1352年文和元年) 12 黒田重隆 1545年天文14年)
4 小寺景重 1357年延文2年) 13 黒田職隆 1564年永禄7年)
5 小寺職治 1403年応永10年) 14 黒田孝高 1567年(永禄10年)
6 山名持豊 1441年嘉吉元年) 15 羽柴秀吉 1580年天正8年)
7 赤松政則 1467年応仁元年) 16 羽柴秀長 1583年(天正11年)
8 小寺豊職 1469年文明元年) 17 木下家定 1585年(天正13年)
9 小寺政隆 1491年延徳3年) 18 池田輝政 1600年慶長5年)

南北朝時代・戦国時代

1333年元弘3年)、元弘の乱護良親王令旨を奉じて播磨国守護赤松則村が挙兵し、上洛途中の姫山にあった称名寺[33][注釈 7]を元に縄張りし、一族の小寺頼季に守備を命じた[34][35]南北朝の争乱足利尊氏に呼応した則村が再度挙兵し、1346年南朝正平元年、北朝貞和2年)、次男の赤松貞範が称名寺を麓に移し姫山に築城し姫山城とした[36][37][38]1349年(南朝:正平4年、北朝:貞和5年)、貞範が新たに庄山城(しょうやまじょう、現在の飾東町にあった)を築城して本拠地を移すと、再び小寺頼季が城代になって以後は小寺氏代々が城代を務める[39]

1441年嘉吉元年)、嘉吉の乱を起こした赤松満祐教康父子を山名宗全らが討伐軍を挙げ、赤松父子は城山城で自害し赤松氏は断絶し、赤松満祐に属していた城代の小寺職治は討死した。その後、山名氏が播磨国守護に、山名氏の家臣・太田垣主殿佐が城代になった。1458年長禄2年)、長禄の変後南朝から神爾を取り戻した功績で赤松政則(満祐の弟の孫)の時に赤松氏再興が許された。1467年応仁元年)、応仁の乱で山名氏に対立する細川勝元方に与した政則が弱体化した山名氏から播磨国を取り戻し、姫路城に本丸、鶴見丸、亀居丸を築いた。

1469年文明元年)、則村が隣国の但馬国に本拠地がある山名氏に備えるため新たに築いた置塩城に本拠地を移し、小寺豊職が城代になった。1491年延徳3年)、豊職の子・政隆が城代になり、御着城(姫路市御国野町御着)を築城開始。1519年永正16年)、政隆が御着城に本拠地を移し、子の則職が城代になった。

1545年天文14年)、則職が御着城に移り、家臣の黒田重隆に城を預ける。黒田重隆・職隆父子が主君で御着城主の小寺政職(則職の子)の許可を受けて、御着城の支城として1555年(天文24年)から1561年永禄4年)の間に、現在よりも小規模ではあるが居館程度の規模であったものから姫山の地形を生かした中世城郭に拡張したと考えられている。姫路(姫山)に城があったと確認できる一次史料は、永禄4年の『正明寺文書』に「姫道御溝」の記述や『助太夫畠地売券』に城の構えがあるという記述で、これらを根拠に姫路城の始まりという説もある[40][41]。職隆は百間長屋を建てて貧しい者や下級武士、職人、行商人などを住まわせるなどして、配下に組み入れたり情報収集の場所としていた[42]

1567年(永禄10年)、職隆の子・孝高(官兵衛・如水)が城代になった。1568年(永禄11年)、青山・土器山の戦い赤松政秀軍の約3,000人に対して黒田軍(職隆・孝高父子)は約300人という劣勢で姫路城から撃って出て赤松軍を撃退する。以後、1573年天正元年)まで孝高が城代を務めた。

安土桃山時代

『真柴久吉公播州姫路城郭築之図』

1576年(天正4年)、中国攻めを進める織田信長の命を受けて羽柴秀吉が播磨に進駐すると、播磨国内は織田氏につく勢力と中国路の毛利氏を頼る勢力とで激しく対立。最終的には織田方が勝利し、毛利方についた小寺氏は没落した。ただし小寺氏の家臣でありつつも早くから秀吉に誼を通じていた黒田孝高はそのまま秀吉に仕えることとなった。1577年(天正5年)、孝高は二の丸に居を移し本丸を秀吉に譲った。

1580年(天正8年)、秀吉は三木合戦三木城を、続いて英賀城などを落城させ、播磨を平定。孝高は秀吉に「本拠地として姫路城に居城すること」を進言して姫路城を献上、自らは市川を挟んで姫路城の南西に位置する国府山城(こうやまじょう)[注釈 8]に移った[43]。秀吉は、同年4月から翌年3月にかけて行った大改修により姫路城を姫山を中心とした近世城郭に改めるとともに、当時流行しつつあった石垣で城郭を囲い、太閤丸に天守(3層と伝えられる)を建築し姫路城に改名する[43][44][36]。あわせて城の南部に大規模な城下町を形成させ、姫路を播磨国の中心地となるように整備した。この際には姫路の北を走っていた山陽道を曲げ、城南の城下町を通るようにも改めている。同年10月28日、龍野町(たつのまち)に、諸公事役免除の制札を与える。この最初の条文において「市日之事、如先規罷立事」とあることから、4月における英賀城落城の際に、姫路山下に招き入れ市場を建てさせた英賀の百姓や町人達が龍野町に移住したとする説がある[45]1581年(天正9年)、秀吉は姫路城で大茶会を催した後、鳥取城攻略へ出陣した(中国攻め#鳥取城攻めと淡路平定 /天正9年)。

1582年(天正10年)6月、秀吉は主君・信長を殺害した明智光秀山崎の戦いで討ち果たし、天下人の地位へ駆け上っていく。このため1583年(天正11年)には天下統一の拠点として築いた大坂城へ移り姫路城には弟・豊臣秀長が入ったが、1585年(天正13年)には大和郡山へと転封。替わって木下家定が入った[注釈 9]

1600年(慶長5年)、池田輝政関ヶ原の戦いの戦功により三河吉田城(15万から播磨52万石(播磨一国支配)で入城した。輝政は徳川家康から豊臣恩顧の大名の多い西国を牽制する命を受けて1601年(慶長6年)から8年掛けた大改修で姫山周辺の宿村・中村・国府寺村などを包括する広大な城郭を築いた[46][47][48]。中堀は八町毎に門を置き、外堀からは城下と飾磨津運河で結ぶ計画であったが、輝政の死去と地形の高低差の問題を解決できず未完に終わる[48]。運河計画は後の本多忠政の時代に船場川を改修して実現することになる。普請奉行は池田家家老伊木長門守忠繁大工棟梁は桜井源兵衛である。作業には在地の領民が駆り出され、築城に携わった人員は延べ4千万人 - 5千万人であろうと推定されている[49]。また、姫路城の支城として播磨国内の明石城船上城)、赤穂城三木城利神城龍野城(鶏籠山城[注釈 10])、高砂城も整備された。

江戸時代

姫路城鳥瞰図(明治初期)

姫路藩の歴史」も参照。

1617年(元和3年)、池田氏は跡を継いだ光政が幼少であり、山陽道の要衝を任せるには不安であることを理由に因幡国鳥取藩へ転封させられ、伊勢国桑名藩から本多忠政が15万石で入城した。忠政は城の西側を流れる妹背川を飾磨津までの舟運河川に改修して船場川と改名した[50][51]1618年(元和4年)には千姫本多忠刻に嫁いだ化粧料を元に西の丸が整備され[52]、全容がほぼ完成した。

城内の武士階級の人口は次の通り[53]

  • 池田氏時代(1603年頃):300石以上の中級武士が約500人。
  • 本多氏時代(1617年から1639年):忠政の家臣が700人以上、忠刻の家臣が500人以上、足軽小者を含め約4000人。
  • 榊原氏時代(1649年から1667年、1704年から1741年):家臣・足軽など約3000人。
  • 酒井氏時代(1749年から1871年):家臣・足軽など約2200人。

藩主は親藩および譜代大名が務めたが、本多家の後は奥平松平家越前松平家榊原家、再び越前松平家、再び本多家、再び榊原家、再々度入封した越前松平家と目まぐるしく入れ替わる。1749年(寛延2年)に上野国前橋城より酒井氏が入城してようやく藩主家が安定する。しかし、姫路城は石高15万石の姫路藩にとっては非常な重荷であり、譜代故の江戸幕府要職の責務も相まって藩の経済を圧迫していた。

幕末期、鳥羽・伏見の戦いにおいて姫路城主酒井忠惇老中として旧幕府方に属し、先の将軍だった徳川慶喜とともに行動を共にしたため、慶喜とともに朝敵となり、姫路城は岡山藩龍野藩を主体とする新政府軍の兵1,500人に包囲され、車門・市ノ橋門、清水門に兵を配置されている。この時、池田茂政の率いる岡山藩の部隊が景福寺山に設置した大砲で姫路城に向けて数発空砲で威嚇砲撃を行っている。その中に実弾も混じっており、このうち一発が城南西の福中門に命中している。両者の緊張は高まり、新政府軍の姫路城総攻撃は不可避と思われたが、摂津国兵庫津勤王豪商北風荘右衛門貞忠が、15万に及ぶ私財を新政府軍に献上してこれを食い止めた。この間に藩主の留守を預かる家老達は最終的に開城を決定して新政府に恭順した。こうして姫路城を舞台とした攻防戦は回避された。

明治時代

歩兵第10連隊跡の石碑

1869年(明治2年)の版籍奉還後、姫路城は国有化された[17]。当時城郭は軍事建築物だったので姫路城も初め兵部省が管理し、明治5年(1872年)の兵部省廃止後は陸軍省に引き継がれた[54]大阪鎮台の管轄下になった[51]。同年に陸軍省は全国城郭の存廃を定め、姫路城は存置となったが、維持費が莫大なうえ、老朽化が著しく保存修理に着手できる見込みもなかったので、腐朽する前の除却に着手したが、明治天皇巡幸の際に名古屋鎮台司令長官四条隆謌の進言により除却が見合わせとなった[55]

姫路城は民間に売却されることになり、公入札(競売)が行われ、姫路米田町の神戸清一郎が23円50銭で落札した[18]。落札の際、旧城主の酒井忠邦より東屋敷庭前に据え置かれた芥田匠作の雪見灯籠を購得し、これを1892年(明治25年)に歩兵第10連隊本部へ寄贈した際に「撮歴縁起」書と銀杯を拝受した。陸軍省と協力して城の永久保存をするために落札したという説と、城の古鉄またはを売るのが目的であったという説の2つがあるが、後者の説では、瓦を一般家屋に転用するには城の瓦は大きく重いことや解体費用が掛かりすぎるとの理由で結局そのままにされ、権利も消失した。なお1927年(昭和2年)5月末には、その息子である神戸清吉が、姫路城は父が落札したはずなのにいつの間にか国有になっているとして、弁護士の長田三保二を雇って姫路城の所有権を主張し、大蔵省を相手取って訴訟を起こすことを検討していることを読売新聞などが報じている。それによると彼の父清一郎が落札したことは明らかだが、その後の事実関係が明瞭でなく、民法施行前のことでもあり、民法によるにしても時効にかかっているため、訴訟を断念したとしている[18]。別の新聞が後日取材したところでは提訴する意思がないことを述べており、また同記事で1874年(明治7年)に買い受けた後に陸軍省に買い上げてもらったとしている[56][2]。さらに後年の姫路市立城郭研究室による神戸氏の子孫への調査では、そもそも神戸清一郎という人名自体が誤りであり、さらに落札の範囲が不明瞭であると指摘されている[57]

城跡は陣地として好適な場所であったことから陸軍の部隊は城跡に配置される例が多く、国有に戻った後の姫路城も1874年(明治7年)に三の丸を中心に歩兵第10連隊が設置され、この際に兵舎の増築のため本城と向屋敷、東屋敷等の撤去が行われた[19]。また1882年(明治15年)には失火で備前丸が焼失した[58]1896年(明治29年)には姫路城南西に歩兵第39連隊が設置された。この頃の建物は第10師団兵器庫(1905年(明治38年)-1913年(大正2年)。現在の市立美術館)、第10師団師団長官舎(1924年(大正13年)。現在の淳心会本部)、旧逓信省姫路電信局(1930年(昭和5年)。後のNTT西日本兵庫支店姫路2号館、現在の姫路モノリス)などが残っている。中曲輪南東部(射楯兵主神社周辺)には第8旅団司令部や偕行社[注釈 11][59]が置かれた。

1873年(明治6年)から1876年(明治9年)にかけて東部外堀の東半分が埋め立てられ、生野銀山飾磨津を結ぶ生野鉱山寮馬車道が整備された。

城内にある中村大佐顕彰碑

国有に戻った後も姫路城の腐朽は進み、1877年(明治10年)12月には陸軍少佐の飛鳥井雅古(飛鳥井家)が陸軍中将の西郷従道に宛てて『姫路城天守修繕之義ニ付伺』を提出して承認されている[60]。さらに1878年(明治11年)12月26日には姫路城の腐朽を憂いた陸軍省第四局長代理中村重遠大佐が名古屋城と姫路城を国内無比の名城となし、我が国往古の築城の模範としてこれを保存し、保存修理に要する費用は陸軍省に於いて負担すべき旨、陸軍卿山縣有朋に報告し、太政官に上申された結果、1879年(明治12年)1月29日の姫路城と名古屋城の保存が決定した[18]。姫路城の菱の門内側には中村大佐の顕彰碑が残る[18]1879年(明治12年)に行われた大天守の地階を補強支柱工事の文書が残っている。1890年(明治23年)にも補強のために大天守地階に支柱22本、筋違21本を入れる工事が行われた[20]

しかしその後も年を経るにつれて腐朽は進み、いつ倒壊してもおかしくない状態になったため、更なる大規模工事が必要となった[20]。市民の間でも姫路城の保存修理を求める運動が高まり、1908年(明治41年)には白鷺城保存期成同盟が組織され、政府や両院に陳情を行った。その結果1910年(明治43年)第26回議会を通過し、9万円の予算をもっての「明治の大修理」が行われることになった[20][61]

工事は1910年(明治43年)7月10日から1911年(明治44年)7月15日に行われ、修理個所は、大天守、東小天守、西小天守、乾小天守、はの渡櫓、ろの渡櫓、いの渡櫓、にの渡櫓、台所、水の四門、水の五門、水の六門が対象となった。

大正時代

明治の大修理終了後、姫路市は陸軍が使用していない本丸・二の丸と三の丸の一部の城域を借り受け、姫山公園として整備し、1912年(大正元年)8月から一般公開を始めた[62]1919年(大正8年)には陸軍省が西の丸を修理している。城内にあった歩兵第10連隊は後に岡山市へ移転し、歩兵第39連隊は姫路所在のまま太平洋戦争の終戦を迎えた。1912年(大正元年)から1932年(昭和7年)にかけて南部中堀が埋め立てられ道路とされた[63](現在の国道2号)。

昭和時代

1936年(昭和11年)の姫路城周辺。陸軍の施設や練兵場が見える。
空襲から守るために黒い網(偽装網)を掛けられた姫路城
青丸内は黒い網(偽装網)を掛けた鉤金具

1928年昭和3年)に姫路城は史跡に指定され、文部省の管理となる(実際の管理は姫路市)。次いで1931年(昭和6年)1月、大小天守など8棟が国宝に指定され、同年12月には渡櫓、門、塀等74棟も国宝に指定される。ただしこの時点での「国宝」は「旧国宝」と呼ばれるもので、1950年(昭和25年)施行の文化財保護法における重要文化財に相当するものである。

1933年(昭和8年)、本来は繋がっていない三の丸東部の内船場蔵と喜斎門南の下三方蔵を繋ぐ通路を整備、1957年(昭和32年)に拡幅した。1944年昭和19年)、中村重遠大佐の顕彰碑を建立。

太平洋戦争中、姫路城の白壁は非常に目立ち、また陸軍の部隊が置かれていてかつ軍需産業の拠点でもあった姫路はアメリカ軍の爆撃対象とされることは明らかであったため、黒く染めた網(擬装網)で城の主要な部分を覆い隠すこととした。しかし、1945年(昭和20年)7月3日姫路空襲で城下は焼き尽くされた[64]。城内にも着弾したが本城跡にあった中学校校舎が焼失しただけで、西の丸に着弾した2発は不発あるいはすぐに消火された。また大天守にも焼夷弾が直撃したものの、最上階南側の薄い窓板を貫通して横滑りするように、最も衝撃が小さく、爆発しにくい角度で城内に入り込んだため、不発であったこと[65]などにより、城郭建築の焼失は免れた。阿部知二は赤く燃える町の火炎の色を天守が映すさまを目撃し「妖しい生命を持った美しい怪鳥、生霊」と表している[66][67](清水橋西袂に文学碑が建つ[68])。翌朝、焦土の中に無事に建つ姫路城を見て、姫路市民は涙したという[56]。この空襲の罹災者を西の丸に避難・収容した。擬装網は終戦後に撤去された。

かつて、姫路城は貴重な文化財なので爆撃対象とはされなかったと言われていたこともあるが、獨協大学の四宮満の研究によって否定されている[69]。城内にも実際に着弾したものの、運良く破壊を免れただけのことであり、事前に爆撃対象から外されていたわけではなかったと考えられる。実際に内曲輪内の西三の丸にあった旧制姫路市立鷺城中学校(現姫路市立姫路高等学校)は爆撃によって焼失している[70][71]。当時のB-29の機長だったアーサー・トームズは戦後50年に来日し姫路を訪れた際に「私は城があることすら知らなかった。上官から城について何の指示もなかった。レーダーから見れば城も輝く点の一つであり、それを歴史的建造物と認識するのは難しい」と語っており、実際の空爆時刻が夜間だったこともあって上空からは姫路城とは視認されず、レーダーには外堀の水が映ったことから姫路城一帯を沼地だと思い、沼地を攻撃しても意味がないと判断したため爆撃しなかったと回顧している[72][73][74]

この戦争の前後、いわゆる「昭和の修理」が行われた。直接的な契機は1934年(昭和9年)の豪雨で櫓や石垣の一部が損壊したことによる[75]。この年から順次行われた修理は、戦時中の中断をはさんで1964年(昭和39年)まで続き、特に1956年(昭和31年)からの大天守の修理を「昭和の大修理」という[75](1934年からの修理全体を広義の「昭和の大修理」とする場合もある[76][77])。一連の修理は全解体を伴う大規模かつ抜本的なものであったことから「昭和の築城」の異名もとる[77](詳しくは#昭和の大修理参照)。なお、この機会に後出の俗謡にも歌われた城の傾きを改善するために、礎石の取替えが行なわれ、鉄筋コンクリート製の基礎構造物になった[78]

1947年10月、三の丸を「三の丸野球場」として使用開始[79][80]。プロ野球の試合としては、1948年11月9日、阪急中日金星南海ダブルヘッダーが行われた。また、1952年からは中曲輪の南西部(旧:武家地、現:大手門駐車場)にあった歩兵第三十九連隊跡地を「本町野球場」として1988年まで使用していた。ここでは、1958年3月9日に二軍のオープン戦として南海対巨人のダブルヘッダーが行なわれた。

1976年(昭和51年)から姫路公園整備計画が行われ城北の姫山住宅跡地が公園に整備され、野外ステージなどが建てられた[81]。この整備工事の過程で清水門の石垣が発掘された。

平成時代

1992年(平成4年)、日本は世界遺産条約を批准すると、世界遺産暫定リストに姫路城などを記載した。そして姫路城は最初に推薦された物件の一つとなり、1993年(平成5年)12月11日、法隆寺地域の仏教建造物とともに日本初の世界遺産(文化遺産)に登録された。後述するように、木造建築物であり抜本的な修理工事を経ている姫路城の登録は、文化財のオーセンティシティ(真正性、真実性)をどう評価するかという問題を改めて提起し、その後の世界遺産登録にも大きく影響した「奈良ドキュメント」成立につながった[82]。この年から石井幹子による夜間照明の演出が始まる[83]令和5年から順次LED照明に切り替えられる。

この世界遺産登録を機に制定されたのが「平成中期保存修理計画」である。このときには大天守の修理は昭和の大修理から50年を経て別途検討することとなっていたが、その後の破損などを踏まえて計画が前倒しされ、2009年(平成21年)から2015年(平成27年)に姫路城大天守保存修理工事が行われることとなった。これがいわゆる「平成の大修理」である[84]


注釈

  1. ^ 飾磨郡は飾東郡と飾西郡に分割、明治29年(1896年)に再び統合されている[13]
  2. ^ 国宝指定の現存天守を持つ5箇所の城郭、すなわち姫路城、松本城彦根城犬山城松江城を指す。
  3. ^ 赤松氏の傍系を先祖に持つ。
  4. ^ 橋本政次(1886 - 1973):郷土史家、作家。鷺城新聞社(姫路市南畝町に明治後期から大正時代にあった新聞社)、神戸新聞社で論説委員などをつとめる。姫路市・姫路城の研究で知られる。著書に『姫路城史』『千姫考』『播磨考』『姫路市町名字考』『姫路城の話』など。
  5. ^ 八代城の別名は白鷺城と書いて「しらさぎじょう」と読んでいる。
  6. ^ 姫路市学校園ホームページに校歌が掲載されている集計した時点で32校中15校の校歌に使用されている。
  7. ^ 現在は市内五軒邸に移転し正明寺天台宗)になっている。市内飾東町にある称名寺(浄土真宗大谷派)は同名の別の寺。
  8. ^ 父の職隆が家督を譲り隠居していた城。別名は「妻鹿城」「甲山城」「功山城」「袴垂城」ともいう。
  9. ^ 関ヶ原の合戦後の1601年(慶長6年)、木下家定は備中足守2万5000石へ転封する。
  10. ^ 読みは「けいろうさんじょう」。別名:龍野古城・朝霧城。龍野市龍野町北龍野にあった赤松氏の居城の一つ。
  11. ^ 1878年(明治11年)から1882年(明治15年)3月までは「山陽博交社」だった。
  12. ^ 十字架のようにも見えるためキリシタン大名であった黒田孝高が城主であった頃の名残りと言われている。しかし、『フロイス日本史』によると孝高がキリスト教の洗礼を受けたのは1583年天正11年)から1585年(天正13年)頃であり、これは黒田家による築城より後で孝高は秀吉に姫路城を譲って国府山城に移っている時期になる。
  13. ^ 史料によって3,000 - 4,000の開きあり。
  14. ^ 例えば橋の欄干、車止めブロックなどに丸・三角・四角の模様や穴が見られる。
  15. ^ 普段は木の蓋で塞がれているが、非常時にのみ開かれる。
  16. ^ 現存12天守では松山城伊予国)が同じ構成である。
  17. ^ 天守南東部の「帯の櫓」にも座敷・床の間がある。
  18. ^ 忠政の息子で千姫の夫、忠刻の役職「中務大輔(唐名中書)」に由来する。
  19. ^ 千姫の号「天樹院」に由来する。
  20. ^ 新たな瓦は西谷増吉、福永正太郎、林営松らの瓦師によって制作された。
  21. ^ 息子の和田達也は姫路城管理事務所長。
  22. ^ 1964年までの工事を第2期第2次工事と呼ぶ。
  23. ^ 松本城の解体修理は1950年(昭和25年)から1955年(昭和30年)。
  24. ^ 三の丸広場北方にそのままの配置で移動された。
  25. ^ 森林鉄道では運材台車と呼ばれる2台1組の首振り機構のついた2軸トロッコの上に木材をまたがらせて輸送する。このため、極端に長い木材の場合、中央部に支えがなく、また木材自体を機関車の牽引力伝達に用いることから、停車時の衝撃や自身の重みなどで折れてしまう恐れがあった。
  26. ^ 「北」は「敗北」に通ずるので、北西に築いた小天守を「北西小天守」ではなく「乾小天守」と称している。戌亥(いぬい)つまり乾(いぬい)=北西の方角。
  27. ^ 官報告示は1952年1月12日(文化財保護委員会告示第2号)
  28. ^ 2015年7月17日、台風11号の影響による観光客の安全を考慮したため、年末の休城以外では初の休城となった。[309][310]
  29. ^ 2016年度から英語、中国語(繁体・簡体)、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア 語、ロシア語、フィリピノ語、ベトナム語、タイ語、マレー語、インドネシア語、タミール語、ヒンディー語、 オランダ語、スウェーデン語の 19 ⾔語に対応、2021年にはウクライナ語も追加された。
  30. ^ ただし本町68番地のうち、姫路医療センターを含む北辺の一部は野里小学校城乾中学校の校区である。姫路市立学校校区規則
  31. ^ 日産・スカイライン(白鷺篇)』 1973年 いわゆるケンメリと呼ばれるC110系スカイラインのCMシリーズに使用された。
  32. ^ 変身忍者 嵐1972年 MBS系特撮テレビ番組(東映製作)1972年11月24日(34話)、12月1日(35話)放送など。
  33. ^ 史実では江戸城天守1657年(明暦3年)の明暦の大火で焼失後、天守台は築かれたものの天守そのものは再建されなかったので、明暦の大火以降を描いた時代劇に江戸城天守が登場した場合、史実に即しているとはいえない。
  34. ^ 劇中で明確に語られていないが、時系列から稲葉山城との設定と思われる。

出典

  1. ^ 姫路城の基礎知識 2009, 螺旋状の堀と総構式.
  2. ^ a b c 平井聖監修『城 6.中国編』
  3. ^ 財団法人日本城郭協会監修『日本100名城公式ガイドブック』
  4. ^ 三浦正幸監修『【決定版】図説・天守のすべて』
  5. ^ a b 姫路城の基礎知識 2009, 天守.
  6. ^ 姫路城の基礎知識 2009, 最初の築城説.
  7. ^ 姫路城の基礎知識 2009, 国宝・重要文化財建造物一覧.
  8. ^ 中井均・三浦正幸監修 学習研究社編『歴史群像 よみがえる日本の城 4 姫路城』学習研究社 2004年
  9. ^ 姫路城跡 - 文化遺産オンライン文化庁
  10. ^ a b 特別史跡姫路城跡整備保存計画”. 姫路市. 2024年1月1日閲覧。
  11. ^ Himeji-jo -UNESCO World Heritage Centre-(2008年9月4日閲覧)
  12. ^ 日本城郭協会「日本100名城」
  13. ^ 角川日本地名大辞典 28 兵庫県』
  14. ^ a b 姫路城の達人”. 姫路観光ナビ【ひめのみち】. 公益社団法人姫路観光コンベンションビューロー. 2015年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  15. ^ a b c 姫路城の築城の目的は何か。”. レファレンス協同データベース. 2023年11月23日閲覧。
  16. ^ 『歴史群像名城シリーズ 姫路城』
  17. ^ a b c 「国宝・姫路城に新城主!?ふるさと納税3000万円 返礼のおもてなし」毎日新聞』夕刊2022年5月23日1面(2022年8月13日閲覧)
  18. ^ a b c d e 姫路城史 下巻 1952, p. 343.
  19. ^ a b 姫路城史 下巻 1952, p. 344.
  20. ^ a b c d 姫路城史 下巻 1952, p. 359.
  21. ^ 姫路城史 下巻 1952, p. 346.
  22. ^ 姫路城史 下巻 1952, pp. 350–353.
  23. ^ 播磨国風土記と国分寺(PDF)
  24. ^ 橋本 1957, pp. 1–2.
  25. ^ a b 橋本 1993, pp. 68–69.
  26. ^ 井上通泰万葉集新考 8巻』国民図書、1928年、1802-1803頁。doi:10.11501/1882714https://dl.ndl.go.jp/pid/1882714/1/306。"播磨の国府は今の姫路の東方なればタユラキ山も姫路附近の丘陵なるべけれど今しかいう山なし、おそらくは今の姫山即播磨風土記の日女道丘ならむ(絶等寸に誤字あるか)"。 
  27. ^ 金子元臣万葉集評釈 第4冊』明治書院、1945年、2602-2603頁。doi:10.11501/1229964https://dl.ndl.go.jp/pid/1229964/1/300。"たゆらぎのやま 播磨の國衙附近の山であるらしい。國衙は今の姫路市の東方に接近した地點(引用者注:地点)にあったと思はれるが、今の姫路城の地即ち日女路丘の丘陵を除いて他に山はない。さては「絶等寸の山」は日女路丘の古名か。"。 
  28. ^ 橋本 1957, pp. 176–180.
  29. ^ 播磨史談会 編『姫路市史 : 市制施行三十年記念』姫路市、1919年、13頁。doi:10.11501/1920819https://dl.ndl.go.jp/pid/1920819/1/18。"絶等寸山(サクラキヤマ)古人はタユラギと読めども正しくはサクラギなりは姫路丘の別稱なり"。 
  30. ^ a b 姫路城の話 1993, pp. 9–10.
  31. ^ 中元, 2001 & p.305.
  32. ^ 姫路城の基礎知識 2009, 歴代姫路城主.
  33. ^ 姫路誌一班 1903, p. 1.
  34. ^ 姫路城誌 1911, p. 1.
  35. ^ 姫路城の基礎知識 2009, 姫路城の歴史.
  36. ^ a b 『最強はどれだ!戦国「城」ランキング100』(別冊宝島
  37. ^ 『探訪 日本の名城 戦国武将と出会う旅』
  38. ^ 『日本名城図鑑―同一縮尺で見る城郭規模の比較』「姫路城」180頁
  39. ^ 『兵庫県管内史談大要』十四頁
  40. ^ 『姫路市史』第14巻の石田善人説
  41. ^ 姫路城の基礎知識 2009, 姫路城の歴史・歴代姫路城主.
  42. ^ 『週刊 日本の城14号』(デアゴスティーニ
  43. ^ a b 姫路城誌 1911, p. 2.
  44. ^ 姫路誌一班 1903, pp. 2–3.
  45. ^ 平凡社日本歴史地名大系
  46. ^ 『兵庫県管内史談大要』十六頁
  47. ^ 姫路城誌 1911, p. 3.
  48. ^ a b 姫路誌一班 1903, p. 3.
  49. ^ a b 姫路城の話 1993.
  50. ^ 船場川水系河川整備計画
  51. ^ a b 姫路城誌 1911, p. 5.
  52. ^ 姫路城再発見
  53. ^ a b c d お城からの手紙 vol.29[リンク切れ]
  54. ^ 姫路城史 下巻 1952, pp. 341–342.
  55. ^ 姫路城史 下巻 1952, p. 342.
  56. ^ a b 中元孝迪『姫路城 永遠の天守閣』神戸新聞出版センター
  57. ^ 神戸清一郎はいなかった「油清」神戸家の資料などから”. 姫路市立城郭研究室ニュース「城踏」No.81. 姫路市立城郭研究室 (2011年10月1日). 2023年7月9日閲覧。
  58. ^ 『姫路城案内』八頁「水の三門」
  59. ^ 『姫路紀要』(1912年、姫路紀要編纂会)
  60. ^ 姫路市立城郭研究室ニュース「城踏」 No.76 おーい中村君(2)“恩人”の目論み” (PDF). 姫路市立城郭研究室 (2009年12月1日). 2021年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  61. ^ a b 姫路城誌 1911, p. 9.
  62. ^ 市民の白鷺 三たび輝く 姫路城 国宝指定80年、産経新聞、2011年2月11日
  63. ^ 11の門 その4~現在の国道2号は中堀跡?~
  64. ^ “悲劇もう二度と 姫路大空襲から63年”. 神戸新聞. (2008年7月3日). オリジナルの2009年6月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090605171456/http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0001197275.shtml 
  65. ^ 2006年7月23日付神戸新聞記事より。当時、不発弾処理にあたった元士官の証言で明らかになった。
  66. ^ 阿部知二『城 -田舎からの手紙-』東京創元社、1989年(原著1949年)、162頁。 
  67. ^ 中元, 2001 & p.303.
  68. ^ 文化財見学シリーズ57.『文学碑』をたずねて その2”. 姫路市教育委員会. 2024年3月9日閲覧。
  69. ^ 神戸新聞姫路支社 1995, p. 179
  70. ^ “そして城は残った~米軍資料の研究から(中)大火の証言”. 神戸新聞. (2020年8月10日). オリジナルの2020年8月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200815130524/https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202008/0013599999.shtml 
  71. ^ “そして城は残った~米軍資料の研究から(下)奇跡の真相”. 神戸新聞. (2020年8月11日). オリジナルの2020年8月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200815130912/https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202008/0013599996.shtml 
  72. ^ 姫路空襲70年:カラスになった白鷺城 城内には旧鷺城中[リンク切れ]
  73. ^ “城はなぜ残ったか… 姫路大空襲から72年”. 神戸新聞. (2017年7月4日). オリジナルの2017年7月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170703225222/https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201707/0010339719.shtml 
  74. ^ “なぜ大空襲で姫路城は無傷だったのか 奇跡の歴史を探る”. 神戸新聞. (2017年7月4日). オリジナルの2019年12月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191229222106/https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/201707/0011622977.shtml 
  75. ^ a b c d 矢野 2011, p. 36
  76. ^ 神戸新聞姫路支社 1995, p. 6
  77. ^ a b 神戸新聞総合出版センター 2015, p. 113
  78. ^ 世界遺産検定事務局 2016, p. 85
  79. ^ 兵庫県姫路城内球場跡
  80. ^ a b “【球跡巡り・第33回】国宝・姫路城で1日だけプロ野球が行われていた!姫路城内球場”. NPBニュース (日本野球機構). (2020年8月28日). オリジナルの2020年10月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201022003403/https://npb.jp/news/detail/20200828_14.html 
  81. ^ 『広報ひめじ』No.609 昭和55年3月号” (PDF). 姫路市 (1980年3月15日). 2015年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  82. ^ 【真正性?完全性?】概念の違いを具体的な世界遺産を用いて小学生でもわかるように解説!”. おもしろわかる!世界遺産ユニバーシティ. 2021年11月3日閲覧。
  83. ^ 姫路城ライトアップ、LEDに一新へ 白壁の美しさ際立たせる演出 神戸新聞、2023年11月5日閲覧
  84. ^ 神戸新聞総合出版センター 2015, pp. 6, 34–38
  85. ^ お城からの手紙 vol.19[リンク切れ]
  86. ^ 姫路公園のご案内 東部・西部・北部中濠”. 姫路市. 2013年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  87. ^ 数字で見る姫路城”. 前原製粉株式会社. 2020年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。[出典無効]
  88. ^ 姫路誌一班 1903, p. 4.
  89. ^ a b “姫路城の石垣、増位山の全域で採石か 「矢穴石」発見続々”. 神戸新聞. (2019年8月26日). オリジナルの2019年8月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190826101336/https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201908/0012640535.shtml 
  90. ^ 姫路城の石垣、4キロ北で採石 2例目の特定[リンク切れ]
  91. ^ 姫路城の基礎知識 2009, 瓦.
  92. ^ a b “姫路城大天守の瓦「7万5千枚」に 再集計で判明”. 神戸新聞 (神戸新聞社). (2015年2月26日). http://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201502/0007773324.shtml 2015年2月27日閲覧。 
  93. ^ “大天守の“殿”不在の謎 しゃちほこは全て雌? 姫路城”. 神戸新聞. (2014年9月15日). オリジナルの2014年9月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140916120019/http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/ 
  94. ^ “姫路城のすべてを1冊に 3年かけ主婦グループ”. 神戸新聞. (2001年12月25日). オリジナルの2002年3月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20020311081027/http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/011225ke34920.html 
  95. ^ 姫路城【日本の世界遺産】”. じゃらんnet. 株式会社リクルートライフスタイル. 2017年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  96. ^ 姫路城(点景写真)”. 姫路市. 2009年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  97. ^ a b c d e 観光交流” (PDF). 市政の概要 平成27年版. 姫路市. 2015年9月26日閲覧。
  98. ^ a b 三浦正幸著『城のつくり方図典』小学館 2005年
  99. ^ a b 加藤得二『日本城郭史研究叢書9 姫路城の建築と構造』名著出版
  100. ^ 『姫路城案内』十頁「大天守の地階」
  101. ^ 小池康寿 2015, p. 20.
  102. ^ 小池康寿 2015, p. 21.
  103. ^ a b 『日本名城図鑑―同一縮尺で見る城郭規模の比較』姫路城の項
  104. ^ お城インフォメーション 徹底検証 姫路城大天守保存修理事業 45年ぶりの本格修理、いよいよ着工間近”. 姫路市. 2015年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  105. ^ 姫路城の基礎知識 2009, 堀.
  106. ^ 『姫路城案内』二頁「三国堀」
  107. ^ 姫路城の基礎知識 2009, 門.
  108. ^ 『姫路城案内』二頁「菱の門」
  109. ^ 姫路城の基礎知識 2009, 建造物配置図.
  110. ^ a b 文化財見学シリーズ20 『船場』をたずねて”. 姫路市教育委員会文化財課. 2024年4月6日閲覧。
  111. ^ a b c 文化財見学シリーズ24 『城東地区』をたずねて”. 姫路市教育委員会文化財課. 2024年4月6日閲覧。
  112. ^ 雑学・姫路城”. 姫路市. 2008年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  113. ^ ひょうご伝説紀行 ー 妖怪と自然の世界 ー 『播州皿屋敷』を訪ねて”. 兵庫県立歴史博物館. 2023年10月30日閲覧。
  114. ^ 『池田光政公伝 上巻』百九十三頁
  115. ^ 姫路城絵図展図録-雄藩姫路の城下と城郭-[リンク切れ]
  116. ^ 姫路市立鷺城中学校(旧制)の写真52枚見つかる~戦時下に創立、空襲に焼け落ちた悲運の学舎(まなびや)~”. 姫路市 (2013年3月15日). 2015年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  117. ^ 特別史跡姫路城跡(三の丸大路)発掘調査現地説明会を開催します”. 姫路市. 2016年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  118. ^ “姫路城跡「三の丸大路」跡を確認 江戸期の道幅は21メートル”. 産経ニュース. (2014年11月7日). オリジナルの2021年8月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210828120223/https://www.sankei.com/article/20141107-ZIWZ6ETZP5NNHG2EJOQFRMKAEY/ 
  119. ^ “姫路城「三の丸大路」の遺構発見 登城への南北通路”. 神戸新聞. (2014年11月6日). オリジナルの2014年11月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141112152338/http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201411/0007481875.shtml 
  120. ^ 姫路公園のご案内 桜門橋”. 姫路市. 2021年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  121. ^ 桜門橋の発掘・復元工事[リンク切れ]
  122. ^ 『姫路城案内』四十三頁「南勢隠門」
  123. ^ “姫路城で江戸初期の石垣発見 一部には刻印確認”. 産経ニュース. (2017年1月25日). オリジナルの2021年8月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210828121738/https://www.sankei.com/article/20170125-DLEDKHHYLVOAZMRW3Q24W62POA/ 
  124. ^ 千田嘉博. “[yoshi_naraのツイート(827436229134209024) 本日は、姫路城の上山里曲輪東側通路および内船場蔵南石垣の調査と修理の現場を見学]”. 2021年8月28日閲覧。
  125. ^ a b 橋本 1956, p. 2-3.
  126. ^ 兵庫県市町村合併史 付図』兵庫県総務部地方課(編)、1962年、「明治初年の自然村図 播磨国飾東・飾西・神東・神西郡 (14)の明細図」(注:最初期の姫路市の範囲拡大図) 頁。doi:10.11501/3030288https://dl.ndl.go.jp/pid/3030288/1/30 
  127. ^ 文化支援”. 文化シヤッター株式会社. 2020年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  128. ^ シャッター壁画 お披露目”. WE LOVE HIMEJI. 姫路市 (2008年3月24日). 2014年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  129. ^ 11の門 その5~江戸時代のメインストリートは中ノ門~”. 姫路市幹部職員ブログ. 姫路市 (2015年10月16日). 2017年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  130. ^ 広報ひめじ No.765 平成4年10月”. 姫路市 (1992年10月). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  131. ^ a b c d e f 文化財見学シリーズ74 『西国街道』をたずねて その2”. 姫路市教育委員会文化財課. 2024年3月27日閲覧。
  132. ^ 文化財見学シリーズ2 『播州姫路の城下町』をたずねて”. 姫路市教育委員会文化財課. 2024年3月27日閲覧。
  133. ^ 文化財見学シリーズ5 『山陽道』をたずねて”. 姫路市教育委員会文化財課. 2024年3月27日閲覧。
  134. ^ 新・姫路の町名 2007, p. 110.
  135. ^ 『新・姫路の町名』神戸新聞総合出版センター、2006年、116-117頁。 
  136. ^ 姫路城城下町跡(平野町)発掘調査の成果について”. 姫路市埋蔵文化財センター (2012年9月27日). 2012年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  137. ^ “築城直後の井戸や排水溝跡を確認…兵庫・姫路城”. 読売新聞. (2012年2月28日). オリジナルの2012年10月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121003022951/http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20120928-OYT8T00391.htm 
  138. ^ “姫路城の中堀と町人住居跡 江戸時代の家屋規模示す 「城の一部で庶民が生活」”. 毎日新聞. (2020年11月30日). オリジナルの2020年11月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201130063351/https://mainichi.jp/articles/20201130/k00/00m/040/143000c 
  139. ^ 世界遺産 姫路城中堀を発見!!. 姫路市(ひめじ動画チャンネル). 2021年8月28日閲覧
  140. ^ 姫路観光ナビ「姫路城外堀めぐり」(PDF)
  141. ^ 姫路城外堀の発掘調査成果について
  142. ^ 姫路城外堀発掘調査で橋の遺構確認
  143. ^ 姫路城下の全容浮かぶ 石垣で囲い、入り口に巨大な橋
  144. ^ “姫路城外堀、橋の一部発見 初の構造物、新たに石垣も”. 産経新聞. (2014年9月18日). https://www.sankei.com/west/news/140918/wst1409180031-n1.html 2018年11月26日閲覧。 
  145. ^ 姫路城城下町跡(備前門)の現地説明会のご案内
  146. ^ 姫路城の備前門跡から石垣発見 外曲輪か 産経デジタル、2024年1月3日閲覧
  147. ^ 魚町で発掘された「備前門」の現地説明会にいってきた”. 姫路の種. 2024年1月3日閲覧。
  148. ^ 武家屋敷配置に一定の計画性 姫路城城下町跡の発掘
  149. ^ 武家屋敷と町屋、江戸時代の区分けの溝確認 姫路城城下町跡
  150. ^ 兵庫)姫路城下に江戸初期の溝 武家屋敷と町家の境界か
  151. ^ 11の門 番外編~体育館の地下に眠る外京口門~
  152. ^ 姫路城城下町跡(白銀町)発掘調査の成果について 姫路市埋蔵文化センター2012年11月15日
  153. ^ 姫路城城下町跡:礎石見つかる 町屋の構造知る手がかりに 毎日新聞2012年11月16日
  154. ^ 新・姫路の町名 2007, p. 168-169.
  155. ^ 新・姫路の町名 2007, p. 153-157.
  156. ^ 文化財をたずねて 野里めぐり”. 姫路市教育委員会文化財課. 2024年3月27日閲覧。
  157. ^ ユニークな形状で城を防御する「のこぎり横町」
  158. ^ 橋本 1956, p. 15.
  159. ^ 新・姫路の町名 2007, p. 135.
  160. ^ 橋本 1956, p. 21-27.
  161. ^ 新・姫路の町名 2007, p. 96-97.
  162. ^ 『枕草子』12段「市は……をふさの市 しかまの市 あすかの市」
  163. ^ 文化財見学シリーズ81 飾磨街道をたずねて”. 姫路市教育委員会文化財課. 2024年3月27日閲覧。
  164. ^ 橋本 1956, p. 19.
  165. ^ 姫路に忍町という町名があり、忍者が住んでいたと聞いたが根拠になるような資料はあるか。”. レファレンス協同データベース. 国立国会図書館. 2023年10月7日閲覧。
  166. ^ 忍者が江戸期の姫路で暗躍?! 家臣の情報まとめた史料に「伊賀者」、他人の家に堂々侵入できる「鷹匠」も」『神戸新聞NEXT』、2023年3月29日。
  167. ^ 文化財見学シリーズ14 『飾磨津』をたずねて”. 姫路市教育委員会文化財課. 2024年4月6日閲覧。
  168. ^ 姫路城の基礎知識 2009, 江戸時代の保存工事.
  169. ^ 工事進捗情報 2013.11.11 姫路城大天守(兵庫県)
  170. ^ お城からの手紙vol.37
  171. ^ 姫路城誌 1911, p. 10.
  172. ^ a b 姫路城誌 1911, p. 11.
  173. ^ a b c 歴史群像シリーズ「よみがえる日本の城」第4巻 P38
  174. ^ 昭和の築城とも呼ばれ、延べ25万人が 従事した「昭和の大修理」
  175. ^ 『広報ひめじ16号』(昭和26年1月)(PDF)
  176. ^ 『広報ひめじ34号』(昭和26年10月)(PDF)
  177. ^ 「松本城の歴史」松本市
  178. ^ a b c d e 市勢沿革” (PDF). 市政の概要 平成27年版. 姫路市. 2015年9月17日閲覧。
  179. ^ 広報ひめじ2008年5月号特集
  180. ^ 姫路城大天守保存修理事業について
  181. ^ 姫路城の漆喰に防カビ強化剤 白鷺、白いままで 神戸新聞、2012年6月13日
  182. ^ 社会|姫路城白過ぎ!?「違和感」の声も… 漆喰一新「本来の姿」
  183. ^ 文化財修復で脚光 1700年の歴史持つ高砂・竜山石
  184. ^ 【受付終了】「平成の姥が石愛城募金」で姫路城登閣証(年間パス)が受け取れます”. 姫路城おすすめ・見どころ案内. 2023年11月18日閲覧。
  185. ^ 平成の大修理 大詰め 姫路城改修 着々と 兵庫 産経新聞、2023年11月18日閲覧
  186. ^ 姫路城「平成の大修理」が最終段階 担当者が困難な作業語る”. NEWSポストセブン (2014年7月12日). 2018年11月26日閲覧。
  187. ^ 姫路城の保存修理工事エリア見学会に参加してきました
  188. ^ キイテナイデス姫路城大修理…外国人観光客、読売新聞、2010年6月1日
  189. ^ 姿を現した姫路城の大天守 産経新聞、2022年6月18日閲覧
  190. ^ 「平成の大修理」進む姫路城 朝日新聞、2022年6月18日閲覧
  191. ^ 白鷺の輝き再びまぶしく 姫路城の囲い、ほぼ撤去 共同、2022年6月18日閲覧
  192. ^ 姫路城の「鯱瓦」が新調 市内でお披露目パレード 朝日新聞(2012年4月8日)
  193. ^ 姫路城鯱瓦祝曳き 産経新聞
  194. ^ 姫路城「平成の大修理」の鯱瓦1尾寄贈 奈良の棟梁
  195. ^ 姫路城、守り神堂々と 新調の鯱瓦を据え付け作業を公開 朝日新聞、2012年6月5日
  196. ^ 姫路城大天守で鯱瓦の設置完了 産経新聞
  197. ^ 姫路城「平成の大修理」大天守の瓦葺き替え完了 神戸新聞(2012年11月22日)
  198. ^ 姫路城の大天守、白壁よみがえる 最上層の修理終了 47NEWS(2012年11月22日)
  199. ^ “官兵衛が築いた?「野面積み」姫路城石垣の保存修理工事ほぼ完了 9日に現地説明会”. 産経新聞. https://www.sankei.com/article/20140207-KWX7SNS47NPTBCHHH2PXOGHNXY/ 2024年2月10日閲覧。 
  200. ^ 姫路城、秀吉時代の石垣修理 9日現地で説明会(動画)
  201. ^ 姫路城「平成の大修理」素屋根の解体作業完了
  202. ^ a b 大天守グランドオープンに伴う来場者安全対策について
  203. ^ 姫路城、来年登閣再開 安全確保へ初の整理券配布
  204. ^ 姫路城に家紋の謎 「平成の大修理」で発見(神戸新聞2011年9月19日)
  205. ^ 幻の窓をコンピューターグラフィックスで合成した姫路城 毎日新聞(2012年11月12日)
  206. ^ 姫路城大天守に幻の窓「大修理」で8カ所発見(神戸新聞2011年11月19日)
  207. ^ 姫路城大天守に「幻の窓」8カ所 朝日新聞、2011年11月19日
  208. ^ 幻の窓8個、修理で発見…耐震補強で塗りこめか Archived 2011年11月25日, at the Wayback Machine. 毎日新聞、2011年11月19日
  209. ^ 姫路城:「まさかあったとは」幻の窓、昭和大修理で確認も未公表 Archived 2011年11月21日, at the Wayback Machine.(毎日新聞2011年11月19日)
  210. ^ 姫路城で「逆揚羽」の瓦 城主池田氏の家紋が逆さに 神戸新聞2012年7月12日
  211. ^ 「天空の白鷺」展示の鬼瓦を当初瓦に!!逆揚羽紋の瓦もあわせて展示 天空の白鷺サイト2012年07月19日
  212. ^ 姫路城:安泰祈る逆家紋、2枚発見 瓦の「揚羽」、天地反対に 見学施設「天空の白鷺」で展示 毎日新聞2012年7月15日
  213. ^ 26日、姫路城上空「ブルーインパルス」舞う 産経新聞、2015年3月3日
  214. ^ ブルーインパルス姫路城空を舞う-修理完成記念式典、華やかに 姫路経済新聞、2015年3月26日
  215. ^ 姫路城大天守がグランドオープン
  216. ^ 姫路城内で「Wi-Fi(ワイファイ)」サービス開始
  217. ^ 姫路城リの一・リの二渡櫓保存修理工事の見学施設について(お知らせ)
  218. ^ 姫路城・渡櫓の修理作業を間近で 来年1月から見学用デッキ設置 産経新聞、2024年1月3日閲覧
  219. ^ 公募によって297件から選ばれた。姫路城大天守修理見学施設の愛称が決まりました!!(姫路市公式サイト)
  220. ^ 愛称応募結果について(姫路市PDF)
  221. ^ 姫路城大天守保存修理事業について
  222. ^ 「天空の白鷺」平成26年1月15日まで運営決定!:天空の白鷺硬式ニュース(2012年12月12日)
  223. ^ 姫路城、世界遺産登録から19年-「天空の白鷺」公開は2014年1月まで 姫路経済新聞(2012年12月12日)
  224. ^ 姫路城大天守修理見学施設「天空の白鷺」について:姫路市公式サイト
  225. ^ 姫路城大天守修理見学施設「天空の白鷺」の入館者数が10万人を突破しました:姫路市公式サイト
  226. ^ 姫路市幹部職員ブログ
  227. ^ 入館者50万人突破 姫路城修理見学施設「天空の白鷺」:神戸新聞2012年2月19日
  228. ^ 本日、入館者が"100万人"突破しました!!:天空の白鷺(2012年11月27日)
  229. ^ 世界文化遺産・国宝姫路城 保存修理工事エリア見学会について:(姫路市、平成24年11月22日)
  230. ^ 姫路城保存修理工事エリア見学会参加者募集について:(天空の白鷺、平成24年11月23日)
  231. ^ 世界文化遺産・国宝姫路城 「天空の白鷺」漆喰作業見学会について:(姫路市、平成25年1月30日)
  232. ^ 姫路城「天空の白鷺」漆喰作業見学会について:(姫路市、平成25年2月13日)
  233. ^ 世界文化遺産・国宝姫路城 保存修理工事エリア見学会について:(姫路市)
  234. ^ " 第2回保存修理工事エリア見学会 " 参加者募集について。本年2月の見学会が好評いただいたため、2回目の工事エリア見学会を開催します。 (天空の白鷺、平成25年4月23日)
  235. ^ " 第3回保存修理工事エリア見学会 "参加者募集について
  236. ^ 世界文化遺産・国宝姫路城 第3回 保存修理工事エリア見学会について
  237. ^ 最終日迎えた姫路城「天空の白鷺」-184万人の来館に「ありがとう」
  238. ^ 姫路城入場料プラス200円、大修理見学に別料金!? 読売新聞 2009年5月6日
  239. ^ ICOMOS 1993, p. 22
  240. ^ a b c d ICOMOS 1993, p. 25
  241. ^ a b c 益田兼房「『世界文化遺産奈良コンファレンス』へいたる道」(『月刊文化財』377号、1995年2月)pp.14-15
  242. ^ 矢野 2011, p. 37
  243. ^ Decision : 36 COM 8D Clarifications of property boundaries and areas by States Parties in response to the Retrospective Inventory(世界遺産センター、2015年11月30日閲覧)
  244. ^ a b Himeji-jo(World Heritage Centre) より、翻訳の上で引用。
  245. ^ a b 文化庁記念物課世界文化遺産室「奈良文書二〇周年記念会合および成果文書『奈良+20』について」『月刊文化財』616号(2015年1月号)、pp.36-39
  246. ^ 日本ユネスコ協会連盟(編)『世界遺産年報2010』p.22
  247. ^ 『月刊文化財』595号(2013年4月号)、p.2
  248. ^ 「姫路城中濠(なかぼり)沿い散策路」が「人間サイズのまちづくり賞」を受賞!
  249. ^ 死ぬまでに行きたい世界の名城25
  250. ^ 「2014年アジア都市景観賞」を受賞しました!
  251. ^ 2015 年アジア都市景観賞授賞式を開催します
  252. ^ 2014年 アジア都市景観賞の受賞について
  253. ^ 第8回 国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰の受賞について
  254. ^ 国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰の受賞について
  255. ^ 姫路城バリアフリー化で国交相表彰へ 市の対応評価
  256. ^ 姫路城バリアフリー、大臣表彰
  257. ^ 【2015 デザイン賞】 4年で2度目、アジアデザイン賞「大賞」と「金賞」をダブル受賞
  258. ^ DFA Design for Asia Awards 2015 (Grand Award) – Himeji Castle Restoration Project
  259. ^ Design for Asia Awards - Grand Award 1. Himeji Castle Restoration Project: Exhibition & Sign Design
  260. ^ Winners
  261. ^ 「関西元気文化圏賞贈呈式」開催 関西経済連合会、2024年2月3日閲覧
  262. ^ 姫路城が大賞、市長「大変名誉」 /兵庫
  263. ^ 天空の白鷺ニュース:2012年1月5日
  264. ^ a b c d e 姫路城天守周辺 厳密には「原生林」じゃなかった 神戸新聞、2021年3月6日閲覧。
  265. ^ 姫路市幹部職員ブログ(2012年8月6日)
  266. ^ 「白鷺」の美景取り戻せ 姫路城周囲の樹木を伐採と剪定へ産経新聞2011年12月31日
  267. ^ ネットメディア姫路(2012年2月3日)
  268. ^ 姫路城:城内「樹木パトロール」初会合 石垣のクズなどの除去検討:毎日新聞2012年8月2日
  269. ^ 領土のみか生物界も蹂躙!世界遺産・姫路城の石垣に中国産植物が大繁茂:産経新聞2012年8月24日
  270. ^ 外来植物ニワウルシ 試験伐採始める:朝日新聞2012年8月25日
  271. ^ 姫路城:世界遺産 立ち木悲惨 切りすぎ? 批判受け中止 毎日新聞 2014年7月28日
  272. ^ “白すぎる”姫路城、今度は「スカスカすぎる」(14/07/30)
  273. ^ a b じもP
  274. ^ 自動火災報知設備・消火設備等
  275. ^ 姫路城で緊急の防火訓練 県内文化財、漏電対策にも力点
  276. ^ 大阪城、名古屋城…名城の「スプリンクラー対策」首里城火災に専門家「義務付けられていなくてもやるべきでは」 産経新聞、2019年11月3日、2023年1月14日閲覧
  277. ^ 姫路城、雷にも守り固め「避雷器」19カ所増設へ 10年前には配線ショート 神戸新聞、2020年2月12日、2023年1月14日閲覧
  278. ^ 『広報ひめじ』27号(昭和26年6月)(PDF)
  279. ^ 大河ドラマ館
  280. ^ 姫路の官兵衛ドラマ館が閉館 来場者は目標越す 産経新聞、2015年1月11日、2023年1月14日閲覧
  281. ^ a b c d e 姫路城の歴史”. 姫路城公式サイト. 姫路市 (2021年7月20日). 2021年9月19日閲覧。
  282. ^ 姫山の地主神”. 兵庫県立歴史博物館. 兵庫県教育委員会. 2021年9月19日閲覧。
  283. ^ “姫路城開かずの間公開で「姫路と武蔵」をPR”. 朝日新聞. (2002年8月30日). オリジナルの2004年12月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20041213172942/http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9711/2002/a020830.htm 
  284. ^ 歴史雑誌「歴史人」の記事・「十字紋瓦」は戦国のクリスチャン黒田官兵衛の遺構?
  285. ^ 姫路城大天守保存修理事業への寄附金を募集します(平成の「姥が石」愛城募金)
  286. ^ “「石垣カルテ」地震で脚光 姫路城は07年作成”. 神戸新聞. (2016年6月22日). オリジナルの2016年6月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160623170412/http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201606/0009210492.shtml 
  287. ^ “「お城の動物園」移転検討へ 姫路市が候補地選定、29年度に開業方向”. 神戸新聞. (2020年6月19日). オリジナルの2021年3月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210307125112/https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/news/detail.shtml?news/odekake-plus/news/pickup/202006/13437124 
  288. ^ “姫路城「三の丸御殿」復元へ 構造情報提供に謝礼”. 神戸新聞. (2017年2月23日). オリジナルの2017年2月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170223015452/https://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201702/0009939061.shtml 
  289. ^ “姫路城、謎の屋敷群復元へ 謝礼500万円、情報求む”. 朝日新聞. (2017年2月25日). オリジナルの2017年2月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170225012012/http://www.asahi.com/articles/ASK2K6D44K2KPIHB02F.html 
  290. ^ “江戸期の姫路城、CGで復元 県立大など5日公開”. 神戸新聞. (2017年3月4日). オリジナルの2017年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170304063654/https://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201703/0009967556.shtml 
  291. ^ “江戸期、CGで復元へ 「鶴の間」「城下町」リアル 県立大研究者ら、現存絵図類基に/兵庫”. 毎日新聞. (2017年3月8日). オリジナルの2019年11月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191120180401/https://mainichi.jp/articles/20170308/ddl/k28/040/387000c 
  292. ^ “国宝姫路城に“天敵”ヌートリア 石垣崩落の恐れも”. 神戸新聞. (2016年7月21日). オリジナルの2016年7月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160722134033/http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201607/0009306527.shtml 
  293. ^ 姫路市FAQ「姫路城の濠で釣りをしてもいいですか?」
  294. ^ “世界遺産で魚釣り。姫路城、禁止もいたちごっこ”. MSN産経ニュース. (2010年8月26日). オリジナルの2010年8月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100829081309/http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100826/trd1008261205005-n1.htm 
  295. ^ 姫路城に落書き100件超 防犯カメラの死角 観光客か 朝日新聞 2009年3月5日
  296. ^ 姫路城の百間廊下 落書き対策で立ち入り制限へ 神戸新聞 2009年8月28日
  297. ^ 世界遺産・姫路城の落書き、樹木でも見つかる…予防策見えず 読売新聞 2009年6月22日
  298. ^ ドローンで逮捕の少年、姫路城でも? 2年で10件確認
  299. ^ ドローン少年 姫路城でも? 上空飛行規制に苦慮する兵庫・姫路市
  300. ^ ドローン:姫路城大天守に衝突 窓枠に擦り傷5カ所 兵庫 毎日新聞 2015年9月20日
  301. ^ 姫路城大天守にドローン衝突 男性が出頭
  302. ^ 「機体見えなくなった」姫路城ドローン衝突事故、操縦の男性名乗り出る
  303. ^ 姫路城ドローン衝突、操縦の会社役員が出頭
  304. ^ 姫路城にドローン衝突 操縦者が名乗り出る 兵庫県警
  305. ^ “ドローン:姫路城の大天守に衝突 外国人グループ操作か”. 毎日新聞. (2016年11月17日). オリジナルの2016年11月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161118140032/http://mainichi.jp/articles/20161117/k00/00e/040/298000c 
  306. ^ 姫路城上空はドローンの飛行を禁止しています”. 姫路市役所観光経済局姫路城総合管理室姫路城管理事務所 (2019年9月24日). 2024年1月27日閲覧。
  307. ^ “姫路城の運営 近ツーが来春から 訪日客対応、スタッフ50人”. 日本経済新聞. (2017年12月14日). オリジナルの2017年12月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171214060517/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24621250U7A211C1000000/ 
  308. ^ 駐車場・駐輪場 姫路市都市整備公社
  309. ^ 姫路城 台風で初の休城[リンク切れ]
  310. ^ 姫路観光情報|【7月17日(金)】姫路城は終日休城いたします。[リンク切れ]
  311. ^ 平成27年3月27日より入城料が変更になります
  312. ^ 姫路城の入城料が再公開より値上げになります
  313. ^ “姫路城の入城料が1000円に 国内の城郭で最高額”. 神戸新聞. (2014年2月14日). オリジナルの2014年5月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140502010022/http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201402/0006709091.shtml 
  314. ^ “姫路城入場料日本一高い1000円へ 現行の600円から「平成の大修理」完了後来年3月”. 産経新聞. (2014年2月14日). オリジナルの2014年2月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140214221230/http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140214/wlf14021420570035-n1.htm 
  315. ^ いよいよ始まる大天守の一般公開』(プレスリリース)姫路市、2015年3月1日。 オリジナルの2008年9月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20080921115527/http://www.city.himeji.lg.jp/kouhou/kouhoushi/tokushu02.html2015年2月27日閲覧 
  316. ^ どんぐりカードの配付について
  317. ^ 高齢者福祉優待カードの交付
  318. ^ ご利用案内
  319. ^ 姫路城の修理完成祝う 7月は市民入城無料
  320. ^ 姫路城の「入城券」来月からクレジット購入ok!外国人観光客取り込みへ
  321. ^ 姫路城入城券、クレジットカード払い導入
  322. ^ グローリー、姫路城に券売機寄贈 6カ国語に対応”. 神戸新聞NEXT (2020年3月28日). 2020年3月29日閲覧。
  323. ^ 姫路城は車いすで登閣できますか?
  324. ^ 車椅子で姫路城へ(動画)
  325. ^ 姫路城管理事務所に問い合わせ確認。
  326. ^ 姫路城外国語ガイド協会
  327. ^ 姫路城でWi-Fiサービスを開始しました。
  328. ^ Wi-Fi電波エリア
  329. ^ お堀を船で巡ろう きょうから試験運航 姫路神戸新聞2012年3月17日
  330. ^ 姫路城、和船から楽しんで 産経新聞2012年3月17日
  331. ^ 姫路城:内堀での和船の試験運航、市がアンケ 乗船者、全員「良かった」毎日新聞2012年5月5日
  332. ^ 姫路城のお堀に浮かべる和船 建造作業始まる産経新聞2012年8月3日
  333. ^ お堀に浮かぶ和船復活-姫路城で進水式、3月16日から限定運航姫路経済新聞2013年3月5日
  334. ^ 姫路城、和船ゆったり 内堀で復元お披露目 読売新聞2013年2月28日
  335. ^ 姫路藩和船の乗船体験のお知らせ 第45代姫路お城の女王のブログ(2013年3月14日)
  336. ^ 姫路藩文化観光学習船を運航します 姫路市
  337. ^ ひめのみち 姫路藩和船の乗船体験
  338. ^ 姫路藩文化観光学習船航路図(PDF)
  339. ^ 世界遺産姫路城で和船を楽しむ
  340. ^ 姫路藩の和船「はりま」、今年も姫路城内堀で旅客運航
  341. ^ “『世界遺産姫路城マラソン2016』1万人のランナー募集 姫路市”. Kiss PRESS(キッスプレス) (兵庫エフエム放送). (2015年7月27日). オリジナルの2021年8月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210828042430/https://kisspress.jp/articles/5867/ 
  342. ^ コース図”. 姫路城駅伝大会. 202-01-03時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月28日閲覧。
  343. ^ 姫路城菊花展の詳細情報
  344. ^ 姫路城等施設の無料開放日について
  345. ^ “害虫より益虫駆除だから…姫路城の恒例「こも巻き」廃止”. 朝日新聞. (2015年12月3日). オリジナルの2015年12月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151203040523/http://www.asahi.com/articles/ASHCZ4T5FHCZPIHB00Y.html 
  346. ^ “姫路城の冬の風物詩中止 松の「こも巻き」逆効果”. 神戸新聞. (2015年11月28日). オリジナルの2015年11月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151128034151/http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201511/0008602493.shtml 
  347. ^ 姫路城清掃会
  348. ^ 広報ひめじ(1996年3月号)
  349. ^ 3Dプロジェクションマッピングショー 姫路光絵巻『HAKUA』-新たなる羽ばたきー
  350. ^ 姫路城3Dプロジェクションマッピング
  351. ^ 【公式動画・本編】【Himeji Castle Mapping】姫路城プロジェクションマッピング【姫路光絵巻 HAKUA -新たなる羽ばたき-】HAKUA
  352. ^ 世界遺産・姫路城で3Dプロジェクションマッピング
  353. ^ 【動画】姫路城大天守に歴史絵巻 3Dプロジェクションマッピング
  354. ^ 白亜の大天守に光絵巻 姫路城でプロジェクションマッピング
  355. ^ アーカイブ
  356. ^ 2015日伊国際共同制作オペラ「道化師」 姫路公演(野外オペラ)
  357. ^ 姫路城とオペラ楽しんで 当日立ち見券千円で発売
  358. ^ 「オペラ『道化師』を100倍楽しむために」開催のお知らせ
  359. ^ 【姫路城、京都国立博物館!】
  360. ^ 盤上で“戦国合戦” 姫路城で「人間将棋」 西日本初
  361. ^ 姫路城で「人間将棋」白亜の大天守を背景に熱戦 平成の大修理終了記念
  362. ^ 姫路城で「人間将棋」平成の大修理完了
  363. ^ 姫路城グランドオープン記念!「祝賀・人間将棋 姫路の陣」開催結果のお知らせ
  364. ^ 姫路城グランドオープン記念!祝賀・人間将棋 姫路の陣
  365. ^ 「人間将棋 姫路の陣」開催結果のお知らせ
  366. ^ 世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~
  367. ^ 速報:電王戦第2局もPonanzaが勝利。序盤は佐藤叡王が優勢で進んだものの、受けきれず惨敗
  368. ^ 「第2期電王戦」第2局の舞台が姫路城に決定!
  369. ^ 世界遺産「姫路城」で日の出ツアー 1日限定20人、宿泊者増狙い
  370. ^ 姫路城、入場者4000万人突破 昭和の大修理から45年で(共同通信2009年4月14日)
  371. ^ 「平成の白鷺城」大人気―姫路城大修理後の入場者100万人突破 年間なら300万人も… 産経新聞、2023年1月14日閲覧
  372. ^ 姫路城の入場者100万人突破 「昭和の大修理」後を上回る勢い 産経新聞、2023年1月14日閲覧
  373. ^ “白すぎ”姫路城150万人突破 「死ぬまでに行きたい世界の城」2位で外国人も急増
  374. ^ 姫路城、大天守修理後からの入城者200万人達成=兵庫県姫路市〔地域〕
  375. ^ 姫路城、入城者200万人突破 改修後8カ月で
  376. ^ 姫路城の年間入場者222万人突破 熊本城を抜いて“日本一”に 産経新聞、2023年1月15日閲覧
  377. ^ 入城者数222万人突破 今年度、通常時最高記録 /兵庫
  378. ^ 姫路城の入場者222万人 城郭として最多
  379. ^ 姫路城の入城者数、日本一に 熊本城の記録抜く
  380. ^ 姫路城の入場者222万人 城郭として最多 日テレnews、2023年1月15日閲覧
  381. ^ 姫路城に去年286万人 全国の城で最多
  382. ^ 姫路市統計情報
  383. ^ 姫路城に去年286万人 全国の城で最多
  384. ^ 平成28年度姫路城の入城者数について
  385. ^ 姫路城の2019年度入城者数について
  386. ^ 国登録文化財・国選択文化財・国選定保存技術の一覧”. 姫路市. 2024年1月1日閲覧。
  387. ^ 県指定の建造物の一覧”. 姫路市. 2024年1月1日閲覧。
  388. ^ 市指定の建造物の一覧”. 姫路市. 2024年1月1日閲覧。
  389. ^ 区の位置・面積・人口”. 千代田区. 2023年9月24日閲覧。
  390. ^ 姫路市全圖 一万分之一、播州名所遊覧案内』井上書店・井上支店・神澤書店、1930年https://lapis.nichibun.ac.jp/chizu/zoomify/mapview.php?m=002469609_o 
  391. ^ 戦災概況図姫路第一復員省資料課、1945年https://www.digital.archives.go.jp/gallery/0000000173 
  392. ^ 復興姫路案内図』兵庫引揚同胞通信社(姫路)、1948年https://www.library.city.himeji.hyogo.jp/webmuseum/detail?cls=c_old_doc&pkey=3613 
  393. ^ 稲見悦治「城下町の戦災復興と地域構造の変貌」『人文地理』第16巻第3号、人文地理学会、1964年、225-246頁、CRID 1390282680117177216doi:10.4200/jjhg1948.16.225ISSN 00187216 
  394. ^ “【ふるさとNo.1】107.73ヘクタール 兵庫・姫路→本町68番地”. 産経新聞大阪朝刊. (2007年3月11日). p. 9 
  395. ^ 本町68番地の謎に迫る 市文化センターで催し、神戸新聞朝刊姫路版(26頁)、2004年2月13日
  396. ^ 学芸員コラム れきはく講座 第7回:本町68番地界隈”. 歴史博物館ネットミュージアム ひょうご歴史ステーション. 兵庫県立歴史博物館. 2023年9月25日閲覧。
  397. ^ 『うちまちものがたり 姫路城下町』白鷺中学校区地域夢プラン実行委員会、2006、105頁。 
  398. ^ 特別史跡姫路城跡整備・保存計画”. 姫路市. pp. 20,21,42 (2011年). 2023年12月24日閲覧。
  399. ^ ご存じですか? 世界遺産姫路城十景』(プレスリリース)姫路市、2015年3月1日http://www.city.himeji.lg.jp/kouhou/kouhoushi/tokushu05.html2015年2月27日閲覧 
  400. ^ 姫路城リビングデッド
  401. ^ 奥村土牛「城」
  402. ^ Okumura Togyū | Yamatane Museum of Art
  403. ^ 山種美術館
  404. ^ 奥村土牛「門」
  405. ^ 奥村土牛
  406. ^ 姫路城撮り続け50年 写真家北村泰生氏が死去
  407. ^ 姫路城を撮り続ける写真家に聞く、お城の魅力
  408. ^ 兵庫)姫路城カレンダー2015発売 故北村さんの遺志
  409. ^ 姫路城カレンダー 写真家・故北村さんの作品厳選
  410. ^ [TGS 2018]鳥山 明氏デザインのオリジナルキャラクターの発表など,内容盛りだくさんの「JUMP FORCE」ステージをレポート
  411. ^ 「週刊少年ジャンプ」創刊50周年記念作品「ジャンプ フォース」の最新情報を公開
  412. ^ 【終了】期間限定イベント「ハロウィン・ストライク!魔のビルドクライマー/姫路城大決戦」開催!”. Fate/Grand Order. 2021年10月11日閲覧。
  413. ^ スター☆デラックス 青山和子 ~愛と死をみつめて
  414. ^ きいちろ♪故郷姫路のFM"genki"79.3MHz出演(2013.8.31)
  415. ^ びじゅチューン!
  416. ^ 映画ロケで国宝姫路城を壊す『中外商業新聞』(昭和12年3月20日))『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p627 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  417. ^ 姫路は名作の宝庫!姫路で撮影された映画・ドラマをお家で見よう 姫路フィルムコミッション 2024年3月17日閲覧。
  418. ^ 城の外観のみ熊本城でのロケ
  419. ^ ハイビジョン特集 世界遺産 姫路城 白鷺の迷宮・400年の物語 - NHK放送史
  420. ^ 『白城同盟 日独で友好協定』朝日新聞朝刊2015年3月18日
  421. ^ 令和元年10月29日コンウィ城と姫路城の姉妹城提携”. 姫路市 (2019年10月29日). 2019年10月29日閲覧。
  422. ^ “Conwy and Himeji castles' twinning starts 'beautiful friendship'” (英語). BBC News. (2019年11月7日). https://www.bbc.com/news/uk-wales-50339999 2021年8月2日閲覧。 
  423. ^ “自宅の庭に本物そっくりの「姫路城」再現-23分の1で忠実に”. 伊勢志摩経済新聞. (2007年4月6日). オリジナルの2008年2月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080210030359/http://iseshima.keizai.biz/headline/160/ 
  424. ^ “伊勢に姫路城の巨大模型/69歳男性が19年かけ完成”. 東奥日報. (2007年6月6日). オリジナルの2011年3月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110321072630/http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/scramble/scramble2007/20070606.html 
  425. ^ “【関西の議論】素人が創った1/23「ミニ姫路城」の感嘆すべき精緻さ、城郭研究家も絶賛…19年かけ1800万円投じた情熱が結実”. MSN産経west. (2014年8月9日). オリジナルの2014年8月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140809075512/http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140809/wlf14080912000004-n1.htm 
  426. ^ しろまるひめプロフィール 姫路観光コンベンションビューロー、2023年11月5日閲覧
  427. ^ ジョー★ヒメジについて
  428. ^ 「ジョー★ヒメジ」現る!!
  429. ^ “鶴竜新化粧まわし 姫路城と白鷺”. 日刊スポーツ. (2014年6月11日). オリジナルの2014年6月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140612221623/http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140611-1315721.html 
  430. ^ “横綱鶴竜関に化粧まわし贈呈 高砂の白陵中・高”. 神戸新聞. (2014年6月11日). オリジナルの2014年6月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140614185353/http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201406/0007041517.shtml 
  431. ^ 科学の眼 No.447” (PDF). 姫路科学館. 2013年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月15日閲覧。
  432. ^ “アマ天文家が白鷺城、金色堂命名 自身で発見の小惑星”. 47NEWS. (2010年9月30日). オリジナルの2014年7月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140714121247/http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010093001000445.html 
  433. ^ ふるさとひょうご記念貨幣の発行について(五百円貨幣の引換開始時期の決定)
  434. ^ 『よみがえる国宝 姫路城 平成の大修理 其之壱』と『よみがえる国宝 姫路城 平成の大修理 其之弐』 日本郵便、2023年11月18日閲覧






姫路城と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姫路城」の関連用語

姫路城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姫路城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの姫路城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS