天下一品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 14:45 UTC 版)
![]() | この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 滋賀県大津市大江八丁目字池ノ内78番地3 |
設立 | 1981年(昭和56年)11月16日 |
業種 | 小売業 |
法人番号 |
5160001001357 ![]() |
事業内容 | 中華そば専門店のフランチャイズ展開、ラーメンスープの製造及び販売 |
代表者 |
木村勉(代表取締役会長) 木村一仁(代表取締役社長) |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 95名 |
主要子会社 |
株式会社天下一品 株式会社タックフーズ 株式会社アドバンフーズ 株式会社CREST |
外部リンク | https://www.tenkaippin.co.jp/ |
略称は天一(てんいち)もしくは天品(てんぴん)。なお、「天一」および「天下一」という名称を掲げる他のラーメン店や飲食店とは直接の関係がない。
沿革
創業者は木村勉。1971年に銀閣寺周辺[1]で開いた屋台がその発祥である。交流のあった石材店の社長からの好意で、その店舗の敷地の一部に屋台を固定[2]、1975年8月に初の店舗を構える[1]。
商品構成
スープ
スープは、「こってり」と「あっさり」の2種類が基本となっている。
「こってり」は鶏と11種類の野菜[3]からつくられたスープで、ポタージュの様にドロリとしており、麺に絡みつくかのような粘着感を持っている[3]。このスープはどろりとはしているものの、一部の愛好家から意外と脂っこくはないと評する向きもある[3][4]。このスープは「箸が立つ」[4]、「ラーメンとは別のジャンル」[4]、「ラーメンを超えたラーメン」[3]などと形容され、かつては鯨油や牛脂が使われているのではないかとの噂も囁かれた[5]。
あっさりを注文する客の割合は3割ほどである[6]。
追加可能な調味料・具材
薬味のネギには、青ネギ等が使われている。一部の直営店では、ネギが青いプラスチック製の笊(ざる)に入れられて提供されている。カウンターには、発酵した芳香のある唐辛子味噌が備えられている。これらは店舗により若干の違いが有る。
その他のメニュー
こっさり・2号
「こってり」と「あっさり」のスープを半々に混ぜた「こっさり」が存在する。「こってり」を「1号」、「あっさり」を「3号」と呼ぶのが厨房の符牒であり、こってりとあっさりの中間であることから「2号」とも呼ばれる。また「屋台の味」という名前で正式に提供されている店舗もある。
4号・味がさね
2004年1月から一部店舗において「味がさね」というスープの濃度を客が調整可能な野菜入り味噌ラーメンを取り扱っていたが、後述の味噌ラーメン販売開始に伴い終売。
ちょこってり
ちょこってりは、通常のラーメン「こってり」の量を減らしたミニラーメン。イメージキャラクターを務めるSILENT SIRENのひなんちゅが考案した。
味噌ラーメン
2020年9月21日から順次全国展開する。北海道の赤味噌と愛知県の豆味噌をブレンドし、炒めた香味野菜の風味を利かせた上で、天下一品のスープを融合させたものとなっている[7]。
牛すじラーメン
本店である京都の左京区一乗寺「総本店」でだけオーダーできるオリジナルメニュー。その他にも「牛すじキムチラーメン」、「豚重定食」という2種類の本店限定メニューが存在する[8]。
天一の日
毎年10月1日は、天一の日として各店舗でキャンペーンが行われている。これは、当日に麺類や麺類を含む定食を注文すると2ヶ月間有効のラーメン1杯無料券がもらえるというものである。加えて、翌日からの1週間はスピードくじが配布される。
店舗
- ^ a b “こってりスタミナスープ 天下一品の味”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ): p. 7. (2009年5月16日)
- ^ テレビドラマデータベース「天下一品物語~すべては屋台から始まった~」
- ^ a b c d 『京都のラーメンはカルチャーだ』
- ^ a b c 『ほんとにおいしい京都の100ラーメン。』
- ^ 『やっぱり京都人だけが知っている』
- ^ “50周年のラーメン「天下一品」。こってり誕生秘話と、意外な「あっさり注文率」を聞いた(bizSPA!フレッシュ)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2021年12月3日閲覧。
- ^ 天下一品に新ジャンル「味噌ラーメン」,ASCII.jp,2020年9月13日
- ^ ラーメン好きの“聖地”「天下一品総本店」でだけオーダーできる「特別メニュー」とは? 会長が自ら開発,ラジトピ,2022年4月7日
- ^ “SILENT SIREN「天下一品」のイメージキャラクターに就任”. 音楽ナタリー. ナターシャ. (2017年12月22日) 2018年7月2日閲覧。
- ^ “グルテン無礼講!SUGIZO「天下一品」新CMでラーメンすする”. 音楽ナタリー (2020年1月2日). 2020年1月4日閲覧。
- ^ “ラーメン「天下一品」側敗訴 CMめぐり強迫 京都地裁”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2014年7月4日) 2018年7月2日閲覧。
- 1 天下一品とは
- 2 天下一品の概要
- 3 メディアへの展開
- 4 参考文献
- 5 関連項目
天下一品と同じ種類の言葉
品詞の分類
- 天下一品のページへのリンク