大韓民国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 21:44 UTC 版)
経済・主要産業
現況の概要
2021年時点で世界66の国と地域が該当する『非常に高い』人間開発指数を記録し[12]、世界銀行の基準によると、2022年時点で世界80の国と地域が該当する『高所得国』(一人当たりGNI1万2696ドル以上)に分類され[194]、2020年における平均賃金は4万2156ドル(USD)[9]、平均世帯所得は6億1250万ウォン(約634万円)[195]。国際通貨基金の基準によると、2022年時点で世界39の国と地域が該当する『先進国』に分類される(MSCIでは『新興国』)[8]。2020年時点で世界10位の国内総生産を有し[196]、2021年の貿易輸出額は世界6位[197]。主要な産業は電子機器、IT、造船、鉄鋼、自動車などで[198]、2021年度時点で、サムスン電子は半導体・スマートフォン・テレビ・家電製品において世界シェア1位であり[199][200][201][202]、2020年の国連工業技術力指数は世界3位[203]。また、韓国は新興途上国への積極的な開発投資を行っており、一例として世界最高高度の人工建造物「ブルジュ・ハリファ」の建設は韓国のサムスン物産がベルギーとアラブ首長国連邦の企業とジョイントベンチャーを組んで施工した。OECD、G20、パリクラブのメンバー国[204][205]。
経済史概要


韓国の経済は朝鮮戦争の激戦でインフラが破壊されたことによって1960年代前半までは大きく立ち後れていたが、1965年の日韓基本条約を機に、日本からの円借款などの資金協力や技術援助を利用することで、1962年から1994年の間、年20 %の輸出の伸びを記録し、毎年平均GDPが10 %成長する漢江の奇跡[注釈 21]と呼ばれる経済成長を遂げた[206][207][208][209][210]。高度経済成長を遂げ、新興工業経済地域(NIEs)のひとつに数えられた時期を経て、1996年にOECD(経済協力開発機構)加盟、アジアで2番目の先進国となった。
1997年にはアジア通貨危機により韓国経済は大きな危機に直面し、大量倒産や失業と財閥解体が起こり、外資導入と市場の寡占化が進んだ。大手輸出企業や銀行の株主の多くは外国人になった。2000年ごろには一時的な経済の立ち直りがあったものの、政府の金融政策のためクレジットカードを大量に発行した余波もあり、2003年ごろには個人破産が急増して国内での信用不安が高まり、金融が危機的状態となった。2008年時点では大学新卒者が正規社員として働くのは困難であり[211]、2009年大卒者就業見込みは55万人中4万人だけであった[212]。徴兵義務や就職難のため、優秀な若者は韓国国内の経済状況に関わらず海外への脱出を目指す傾向が強いが、経済的苦境のためにますます国を離れて米国や日本の企業に就職する若者が多くなっており、頭脳流出が懸念されている。
大手製造業である財閥系輸出企業は好調であるが、韓国全体の雇用に寄与しておらず、内需はきわめて停滞しており、韓国国内においては財閥系企業の寡占が問題となっている[213]。2021年時点で、韓国の国内総生産の14%を三星財閥ひとつで占めていた[214]。このため、社会では「二極化」という言葉がよく使われるようになり、経済的格差の拡大が問題となっている。
2000年ごろから富裕層向けの高層マンションブームとなり、2002年から2012年までの10年間に不動産価格は68.5 %上昇した(日本のバブル景気とほぼ同率)。これらは一時低迷したものの2018年には不動産高騰によるバブル経済に突入し、2022年におけるソウルの一般マンション平均価格は1億6000万円前後を推移、年8 %の継続的な物価高騰が続くものの、いずれも賃金上昇率に見合わないため社会問題化している。
2007年ごろには、韓国の製造業が、技術的に先行する日本と、大量生産により追い上げる中国の存在に追い込まれるのではないかとする「サンドイッチ現象」への懸念が持ち上がっていたが[215]、2010年ごろから2012年末までに続いた超円高や、2011年のタイの大規模洪水や東日本大震災などの天災で、日本の製造業が大規模な被害を受けたため、韓国の製造業は大きく業績を伸ばした。特に好調なサムスン電子は売り上げ高と利益を伸ばし、世界最大のエレクトロニクス・テクノロジー企業となっている。また現代自動車は欧米先進国における自動車販売台数を急激に伸ばし世界3位の自動車メーカーとなった。
主要な産業は情報技術、造船、鉄鋼、自動車などである。主要な企業としては、サムスン電子や、現代自動車、LG電子、ロッテ、ポスコ、現代重工業などがある。リーマン・ショック以降、ウォン安政策によって輸出が伸び、2011年には韓国の貿易依存度は対GDP比 96 %となった。2011年度の統計によると、核心技術や素材、部品産業を日本に依存しているために、日本との貿易収支は208億ドルの赤字である[175]、また好調な輸出に支えられて、韓国の総貿易収支は452億ドルの黒字であった[216]。
2018年10月時点での国内総生産は世界11位であり、近年は知的財産への投資も増加している(韓国の知的財産権問題も参照)。
2020年最低限の住宅基準以下の世帯は4.6 %に改善、[217] 2010年の10.6%の半分以下になる[218]。
一向に解消されない財閥企業への一極集中により若者の就職難や格差問題が続いており、2015年ごろから韓国のSNSでは「ヘル朝鮮」という言葉が流行語になり、韓国内外の複数のマスコミにも報道される事態となっている。
2018年文政権政権は大幅な最低賃金引き上げを行った。直後は失業率が上昇したがその後は安定、生産性の向上も起こり同年の経済成長率は2.7%と日本で騒がれた程経済全体への悪影響は見られなかった[219]。

半導体・電子部品

DRAMでは世界シェアの約半数近くを占める。1997年のアジア通貨危機で、当時、単なる主要企業にすぎなかった韓国の半導体メーカーらは一時的に倒産寸前にまで追い込まれるが(SKハイニックスは、2001年に一度経営破綻している)、韓国政府からの公的資金注入による韓国の将来をかけた半官半民体制や、破綻を避けるための広範な構造改革、効率的な経営計画の実行、大規模投資、日本の電機メーカーとの相互協力(ソニーとの液晶パネル製造の合弁会社設立や、相互特許使用契約の締結。 東芝との光ディスク装置の合弁会社設立。古くはフラッシュメモリの共同開発と技術仕様・製品情報の供与契約の締結などもしている)などを経て著しく躍進し、グローバル企業への成長を加速させる。半導体技術力向上の一環として、世界中から人材を集めるのが特徴で、サムスン電子などは韓国政府のバックアップのもと、1991年の日本のバブル崩壊時に大がかりにリストラされた東芝、松下電器、三洋電機、シャープ、NECなどの日本人技術者を高給でヘッドハンティングし、日本人技術顧問が外国人技術者中77名と大半を占めるなどの環境下で、最新技術を取得。それらの要因と日本の電気メーカーの緩慢さ・展望の見誤りもあり、1990年代まで日本が優位にあったDRAM業界のシェアを韓国が塗り替えることになった[220]。これに対し日本や他国の企業は技術流出の対抗策として、自社技術者の監視、生産技術の内製化を進めている。一方で韓国企業でも同様に他国への技術流出対策を積極的に行っている。フラッシュメモリーは日本や米国にも輸出する反面で部品を輸入し、水平分業が盛んである。パソコンや携帯電話などで使われる汎用品の液晶パネルでもDRAMと同じ産業構造であり、韓国が世界トップのシェアを占めている。
家電・情報通信製品


韓国の家電・情報通信製品は2021年、世界最大の販売シェアを得ており、液晶テレビや携帯電話の分野ではサムスン電子が、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの白物家電の分野ではLG電子が世界的に有名である。
特にサムスン電子の製品は、新興国のみならず欧米でも高いブランド価値も得ている。デジタルカメラやプリンターなど日本企業が健闘していた製品領域での伸びも著しい。携帯電話の分野では国際マーケットでノキアやモトローラなどと熾烈な競争を続けている。基幹部品のフラッシュメモリーや液晶パネルのシェアで世界トップであることが強みであり、第三世代携帯電話 を中心に韓国製のシェアが伸びている。この分野についてはOEM(相手先ブランドによる生産)やEMSなどが広範に行われており、いわゆるブランドシェアと実際の国際マーケットにおける貢献の詳細については不明な点も多い。クレジットカード照会機、PCPOSシステムと周辺機器、複合クレジットカード照会機をはじめとした各種の電子機器の海外輸出も行われている。
自動車



2020年時点の韓国の独立系自動車資本は現代-起亜自動車グループだけであり、その他の自動車メーカーは外国企業の傘下である。 韓国の自動車産業の歴史は日本企業との提携から始まった。現代自動車は三菱自動車、現在では現代自動車の傘下に入っている起亜自動車はマツダ、大宇自動車(GM大宇を経て現在は韓国GM)はトヨタ、ルノーサムスン自動車は日産自動車と提携していた。韓国国内では1988年に自動車の輸入が自由化されたが、「輸入先多辺化(多角化)制度」と呼ばれる事実上の対日輸入禁止品目において自動車が指定されていたために、日本車の輸入・販売は1998年7月に至るまで禁止されていた[223]。
現代-起亜自動車グループは、2000年代中盤までには日本以外の世界市場ですでに一定の低・中価格帯の車種のシェアを獲得し、2000年代後半にはさらなる高価格帯への参入を企図し、2008年に初めて海外の高級車マーケットにヒュンダイ・ジェネシスを投入した。一方、趣味性の高いスポーツカーはほとんど販売しておらず、数々の特色のあるスポーツカーを市場に投入してきた日本の自動車メーカーとこの点で異なる。2002年、現代・起亜はアメリカで、エンジン出力水増し広告が発覚し、集団訴訟され、補償金を支払った。2012年、今度は燃費水増し広告が発覚し集団訴訟が起こされ2億1000万ドルの支払いで和解した[224]。
韓国車のデザインは2000年代前半ごろまでは日本車の影響が強かったが、2000年代後半からその影響を脱し飛躍的に向上している。これは現代-起亜自動車グループが、生産効率よりもデザイン優先に経営方針を定め、起亜がアウディのチーフデザイナーだったペーター・シュライヤーを獲得して最高デザイン責任者に、現代がBMWのチーフデザイナーだったクリストファー・チャップマンを獲得してデザイン責任者に据えたことが影響している[225]。現代起亜グループの立役者となったペーター・シュライヤーは2012年12月に現代起亜グループの社長となった。また品質の向上も著しく、世界金融危機以降の円高ウォン安の影響もあり、特に米国や欧州市場で販売シェアを伸ばしており、2011年の現代-起亜自動車グループの現代自動車と起亜自動車の合計販売台数は660万台で世界4位であった[225]。
ディスプレイ
韓国は世界最大のディスプレイ製造国であり、世界シェアは50%を超える[226]。
日本は市場に出せる商品を開発・事業化し、液晶産業の創造・成長をリードしてきた [227]。しかし、1996年ごろから韓国が液晶産業に参入すると、半導体産業での学習・経験と、日本企業からの意図した技術移転により、液晶産業を 急速に立ち上げた[228]。そして、近年両国は大きく液晶の生産量シェアを拡大し、日本を追い越した[229]。
韓国素材部品企業の技術開発や素材部品-パネル企業共同の国産化努力により、偏光板、BLU、フォトマスク、有機材料(EML、HIL)などは国産化に成功した[230]。しかしながら韓国素材部品の国産化率はLCD 65 %、OLED 57 %水準である。韓国を代表する素材部品企業は偏光板、有機材料などを生産するLG化学・サムスンSDI、Wet Chemicalを生産する東進セミケム・ENFテクノロジー、フィルムを生産するコーロンインダストリー・未来ナノテック・暁星・SKCハイテクアンドマーケティング、有機材料を生産するトクサン・ネオルックス(DS Neolux)などがある[231]。韓国の大半の素材部品企業は、韓国のサムスンディスプレー、LGディスプレーのみならず、中国、台湾にも輸出している[232]。
IT・情報通信インフラ

韓国ではブロードバンドが普及しており、インターネット放送や通信型ゲーム、サイワールド[注釈 22] などのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)やオーマイニュース[注釈 23] などの市民参加型インターネット新聞サイトなど多様なサービスを展開している。近年では世界初の映像付きオンラインゲームの開発とPUBGをはじめとする大ヒットタイトルの制作(後述)、SNOWやLINEをはじめとするアプリケーションコンテンツの開発もその代表である。メタバース市場では、ファッション分野で高い世界シェアを得ており、特にネイバーのZEPETOは、GUCCIやラルフ・ローレンまた、ZARAのメタバース参入時にプラットフォームとして採用された。
建築・土木・プラント


韓国の建築・土木企業は1990年代ごろまで、「手抜工事」が多く、三豊百貨店や聖水大橋、KB橋の崩落事故などにより多数の死者を出したことから安全性に疑問を持たれることもある[注釈 24] が、近年は韓国建設業界の発展は目覚ましく、世界への進出を加速させている。
2000年以降、韓国建設業界は単純な土木工事から脱却し石油化学などのプラント受注などに力を入れており、中東地域やアジアからの受注が多い。また、リゾートやニュータウンの建設にも力を入れており、サムスン建設がドバイで完成時点で世界一の高さになったブルジュ・ハリファを外国企業と共同で建設した。
韓国の建築企業は、発電所や淡水・発電プラントなどの大型プロジェクトを一括(ターンキー方式)受注している。おもな企業は、斗山重工業、現代重工業、サムスンエンジニアリング、サムスン物産、現代建設、サムスン建設、SK建設、SKエンジニアリング、GS建設、大宇インターナショナル、韓電KPS、ハンソルEMEなどである。
造船
2000年に建造量と受注残(いずれも標準貨物船換算トン数)で日本を抜き世界1位の造船大国になった[233]。
韓国最大の造船企業である現代重工業は、2021年において世界シェア1位。現代重工業の世界最大の造船設備を有する蔚山は、1人当たりの地域別総生産(GDP)がアジア1位で、これらの要因の一つとなっている[234]。
プラザ合意以降の日本の円高による競争力低下とアジア通貨危機を受けてのウォン安が、韓国造船業界の発展の追い風となった。[235]
それとともに造船技術も発展し、2002年から2006年までに世界で発注されたLNG船の78.3 %、ドリルシップの68 %、油田開発用洋上石油生産設備(FPSO)の53.8%を韓国メーカーが受注し、高付加価値船舶市場でも高いシェアを得た[236][237][238]。ただし海洋プラント市場では、大半の利益は海外企業に流れており、シェアほどの利益を得られていない[239]。
2008年に世界金融危機を受けて世界経済の収縮が始まると、造船業界の景気も急激に悪化し[240]、年間建造量は世界1位を維持したが年間受注量と受注残(いずれも標準貨物船換算トン数)が初めて中国に抜かれ世界2位になった[241]。2010年上半期には建造量、受注量、受注残量すべての指標で中国に抜かれた[242]。
軍需産業


兵器の製造の受注においては、韓国の国内企業ではほとんどを現代重工業が担っており、歩兵用銃器の製造に関しては大宇重工業が行っている。また兵器の多くを輸入(ライセンス生産も含む)に頼っており、韓国の2006年から2010年までの兵器輸入額は74億300万ドルで、インドと中国に次ぐ世界3位であった[243]。2000年代に入り兵器の国産化が続々と進められたが、K2戦車、K9 155 mm 自走榴弾砲、K21歩兵戦闘車、K11複合型小銃、コムドクスリ級ミサイル艇などの初期運用前後に欠陥が次々と発覚し、新型国産兵器の生産や配備が遅滞する事例が続出している[244]。
工作機械・金型/製造装置
産業ロボットの稼働数は中国に次ぐ世界2位である[245]。
2000年代初頭より中小企業庁は京畿道富川市の金型産業を地域特化品目に認定するなど金型産業にも力を入れている。これを受け富川市は金型産業支援条例を制定し、世界で初めての金型集積化団地を造成し、世界的な金型産業の前進基地として育成している。
事務用機器、医療用機器、自動車用ギアボックス、携帯電話、PDA・半導体用金型部品、プレス用金型部品、自動車用プレス金型部品、エンジニアリングプラスチック金型、二重射出金型、ダイキャスティング金型、ブロー金型、マシニングセンタ、放電加工機、NCフライス盤、研削盤などのさまざま金型メーカーが存在している[246]。長らく金型・工作機械産業は輸入超過の赤字であり韓国の産業界では問題児とされていたが、2005年以降黒字に好転し、外貨獲得率80 - 90 %の優秀な産業に変貌している。
アメリカの最先端ブロンコ・スタジアムの骨組みとなる数十トンの鉄骨用高強度ボルト・ナットの輸出や、独BMWの部品供給メーカー、カイザー社への工作機械供給など世界各国に輸出している[247]。
韓国にはKPF、ファチョン機械、牙城精密、貨泉機工、ドラゴン電気などの中小企業から斗山インフラコアのような大企業まで1000社以上が存在している。
製鉄
ポスコ(POSCO、旧浦項製鉄)、現代製鉄などがある。ポスコは新日本製鐵から当時の最新の技術をそのまま導入して設立された。近年、中国で粗鉄の需要が急速に伸び中国国内の調達だけでは間に合わないため、中国は韓国から輸入するケースが出ている。また日本の自動車メーカーもポスコの鋼板を採用するようになった。
2012年にポスコが新日鉄から不正に流出された技術を使っていたことが裁判となり2017年に300億円の支払いで和解した[248]。
2020年の粗鋼生産量は6710万トンであり世界第6位であった。
金融

金融関係は、大きな転換期にある。銀行関係では、韓国銀行が中央銀行で、民間の主要銀行にはKEBハナ銀行、国民銀行、ウリィ銀行(もと韓一銀行など)、新韓銀行がある。証券は、韓国証券取引所で新規発行・取引されており、証券会社のウリィ投資証券、NH投資証券など四大証券会社が買収交渉に揺れているところに[249]、新しく未来アセット大宇などが生まれている。保険会社にはサムスン生命保険、クモ生命(錦湖アシアナグループ)、サムスン火災などがある。
医療・生命科学

再生医療は世界的に将来有望な市場とみなされており、近年、韓国でも再生医学などの医療・生命科学技術(バイオテクノロジー)を振興している。2004年から2005年にかけて、ソウル大学の黄禹錫教授のヒト胚性幹細胞(ES細胞)に関する一連の世界初の成果により、韓国は再生医学分野における世界の先頭走者に躍り出ると見られていた。捜査と再検証によりイヌクローンの論文以外の一連の世界初の成果はすべて捏造とされたが、一部、そうではないとする議論もある。
農業
第二次世界大戦以降、韓国の農業技術は向上した。韓国の農業関係者の努力と、日本の農業技術の導入などが要因である。特に禹長春の業績が知られている。また農業研修生として来日した趙漢珪が帰国後に自然・有機農業を韓国式自然農法と称して実践している。
2021年の農産物輸出額は75億7000万ドル[251]。
近年日本では、日本が開発した品種の種苗を韓国内に持ち込み、韓国内で無断栽培・無断増殖して韓国国外に輸出することが韓国による日本の農作物に対する競争力の強化を日本側が問題視している。2017年の推計によると、イチゴや「シャインマスカット」に代表されるブドウの被害が顕著であり、イチゴだけでも日本側の販売機会損失が5年間で220億円となっている[252]ほか、ブドウも韓国の輸出ブドウ額の88.7 %がシャインマスカットで、「ルビーロマン」や「ジュエルマスカット」などの高級品種も不正な手段で韓国に持ち込まれて無断栽培されており[253]、山梨県産の「マイハート」も韓国に無断に持ち込まれて韓国側が「レッドシャインマスカット」として韓国内で登録して販売している[254]。この他サツマイモの「べにはるか」の種芋も韓国人によって無断で持ち出され、2018年時点で韓国のサツマイモ栽培面積の4割が同品種となっている[255]。
日本で開発された品種の栽培が盛んな背景として、日本側の開発者はもともと輸出をするつもりがなく[256]、韓国で品種登録をしなかった事が挙げられているほか[257]、改正種苗法が成立する以前は、日本国内で登録品種を正規に購入してから海外に持ち出して現地で産地化したとしても合法だった事もあげられている。このため日本側も機会損失や無断持ち出しと批判することはあるが条約違反などで法的措置を取ることができない[258]。
こうした事例が日本で社会問題となり、2020年に日本の国会は品種の登録時に栽培地域や輸出先を指定でき、指定地域以外での許諾なしの栽培、海外への無断持ち出しは生産・販売の差し止め対象となり、違反者には過料を科すことができる改正種苗法を成立させ、一部品種については輸出先を「指定国なし」に設定して原則として海外への持ち出しを禁止した[258][259]。
なお、植物の栽培に関しては、植物新品種保護国際同盟(UPOV条約)で知的財産の概念が導入されており、条約批准国の栽培者は品種の開発者に対して栽培料(ロイヤリティー)を支払うこととなっている。UPOV条約では条約批准国は10年以内に全植物を保護の対象としなければならないと定められている。韓国は2002年にUPOV条約に批准しており、日本側は韓国側に累次に渡りイチゴを含めた全植物の保護を早く実行するよう要請した。韓国は当初は2006年までにイチゴを保護対象とすることを表明したが、後に2009年に延長し、2009年にイチゴを除く全植物を保護対象とし、2012年(UPOV条約による猶予期間の最終年)になってイチゴを保護対象とした[260]。
この間、韓国の生産者は日本側にロイヤリティーを支払わずに韓国で生産した日本産品種を日本に輸出しており、この期間中に日本の品種を掛け合わせてソルヒャンなどの韓国の品種を生み出した[261]。韓国側は条約と研究の慣例上問題無い、日本の品種を元にしたソルヒャンの開発は条約上の権利である。シャインマスカットも韓国で品種登録をしなかったのだから、(日本側が)保護を受ける権利は消滅した、と答えている[262]。
経済自由地域


韓国政府は、2003年8月に「経済自由地域の指定運営法」に基づいて、仁川の永宗島、松島、青羅地区を経済自由区域に指定し、同年10月24日には釜山および鎮海と光陽湾一帯に対しても同様の指定を行い、仁川・釜山および鎮海・光陽湾による「3特区体制」を整備した。政府はこの3地域を「北東アジアのハブ(中心国家)構想(仁川は国際空港を中心とした金融・物流・国際業務センターとしての役割を担い、釜山および鎮海(東南地域担当)と光陽湾(西南地域担当)は中国・上海と競争する港湾物流・工業団地として育成する)」の拠点に据えるとの計画を発表した。
2006年からは、外国企業誘致のため、経済自由区域内では英語を公用化する必要性があるとして、公文書を英語で受付・処理するようになり、公文書や看板などには英語が併記されるようになった。
他にも、外国企業誘致策の一環として、松島地区において韓国では初めての公的教育機関としての外国人学校(対象は、韓国に住む外国人、仁川経済自由地域に進出する外国企業で働く外国人の子弟)となるチャドウィックインターナショナルスクールが2010年に開校した[263]。
注釈
- ^ 韓国の国土に対する面積比率、森林63.52%、耕作地17.35%。世界の森林率ランキング、世界の耕地面積率 国別ランキング・推移。出典:FAO(Food and Agriculture Organization)
- ^ 「北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国」と同様。
- ^ ただし「南朝鮮」の呼称については、日韓国交樹立後も主に朝鮮半島における大韓民国の正統性を認めない(北朝鮮を正統とする、または南北とも正統と認めない)立場から用いられている。
- ^ ただし、1990年代以降における「高麗人」の表記は、「ソビエト連邦の崩壊後の独立国家共同体(CIS)諸国の国籍を持つ朝鮮民族」を指すことがほとんどである。
- ^ 政治色をなくした「南側、北側」が使われることもある。
- ^ 「高麗人参」は土産物用、輸出用に限られ、韓国内では単に「人参」という。野菜のニンジンは「タングン」(唐根)と表現している。
- ^ 「朝鮮」と同様の統一王朝の「高麗」「新羅」も伝統的語感があり団体名に使用されることがある((例)高麗大学、ソウル新羅ホテル)。
- ^ 米国はガルフ・オイル、カルテックス、ユニオン・オイル時代のユノカル、ダウ・ケミカル、スケーリー・オイルなど。ゼネラル・モーターズは大宇財閥、フォードが現代財閥と協業した。他、ゼネラル・エレクトリック、アメリカン・ホイスト時代のアメリカン・クレーン。米国系企業と日本国系企業の合併も行われた。1974年には日本系企業の直接投資額が米国系を追い越し、1977年には直接投資総額の64.8パーセント6.6億ドルが日本系企業の投資であった[34]。
- ^ 2017年基準、干拓事業による領土拡張。
- ^ 韓国の都市は大多数が内陸部の盆地に位置しているため、朝晩の冷え込みが厳しくなりやすい。一方、日本の都市は多くが沿岸部に位置しているため、冷え込みが緩くなる。そのため、単純な比較には注意を要する。
- ^ 韓国兵による戦闘は勇猛とも残虐とも言われ、多くのベトナム人から憎まれる要因となった。近年ではベトナムに出稼ぎにきた韓国人労働者や韓国軍兵士とベトナム人女性との間に生まれた混血児問題に焦点が当たっている。
- ^ ただし、韓国に対する第2線準備の100億ドルは、「準備」したが実際には貸していない。 斉藤国雄IMFアジア・太平洋地域事務所長 Archived 2010年6月18日, at the Wayback Machine.の発言、伊藤隆敏東大大学院教授 Archived 2012年10月20日, at the Wayback Machine.の発言を参照。
- ^ 談話や協定ではどちらとも取れる「引渡し」扱いとなっているが、菅直人内閣は談話において「(韓国は)その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化を奪われ」と歴史的背景に伴わない明言しているため、間接的に「略奪文化財」を認めたことになり、河野談話と同じ構図であり、今後「略奪文化財の返還」という構図が既成事実化する可能性がある。
- ^ 1994年、長崎県壱岐市安国寺の「高麗版大般若経」(重文)
- ^ 1998年、大阪の叡福寺の文化財32点
- ^ 2001年、愛知県の豊田市にある隣松寺の「絹本著色観経曼荼羅」など7点
- ^ 2002年、兵庫県の加古川市にある鶴林寺の「聖徳太子絵伝」6幅(重文)と「阿弥陀三尊像」1幅(重文)と市指定文化財「釈迦三尊十六善神像」
- ^ 2005年、島根県の出雲市にある鰐淵寺の「紙本墨書後醍醐天皇御願文」など重要文化財4点を含む仏画や経典13点、逮捕された古物商が韓国人。
- ^ 海外での韓国起源説
- ^ 高麗時代に製作と推定。
- ^ 漢江の奇跡とは、「第2次世界大戦で敗戦した西ドイツが先進国に早く跳躍したこと」をライン川の奇跡と呼んだのを見て、大韓民国もそうならなければならないと力説したことに由来する。
- ^ 英: Cyworld
- ^ 英: OhmyNews
- ^ その他にも2001年以降にシンガポールでサムスン建設の手によるビルが地盤沈下を考慮せずに設計施工されたために入居前であるにもかかわらず傾いてしまったことがある。その後、建築基準が強化され、マスコミの監視も厳しくなったが、2005年には再建中の聖水大橋にも問題があると朝鮮日報で報道された。
- ^ 国民のキリスト教信者の比率ではフィリピン以外にも東ティモールが大韓民国国民のキリスト教信者比率を上回る
- ^ 試合中継=テレビ朝日系列およびNHK BS1
出典
- ^ 大韓民国国家統計ポータル, 2021年10月31日閲覧
- ^ UNdata, 2021年10月31日閲覧
- ^ a b World Economic Outlook Database. Download World Economic Outlook database: April 2022. IMF 2022年4月
- ^ a b c 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「imf23041
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ “대한민국국기법”. www.law.go.kr. 2022年2月21日閲覧。
- ^ “GDP, current prices”. IMF. 2021年3月8日閲覧。
- ^ “パリクラブ英語版ホームページ”. Paris Club. 2022年5月15日閲覧。
- ^ a b 新興国とはどこの国? 中国は新興国or先進国? 新興国に明確な定義はないってホント? Dijima. 2022年
- ^ a b “OECD Average annual wages,current prices”. IMF. 2021年3月8日閲覧。
- ^ “2021 사회지표 연평균 가구소득 6125만원…평균 자산은 5억원”. 中央日報. 2022年6月24日閲覧。
- ^ a b c 21年出生率0.81で過去最低 出生数は20年前の約半分=韓国 聯合ニュース 2022年2月23日
- ^ a b “Inequality-adjusted Human Development Index”. UNDP. 2023年9月28日閲覧。
- ^ “日本の領土データ”. 外務省. 2022年6月22日閲覧。
- ^ 우리나라 인구 절반은 수도권에 산다…10가구 중 셋은 ‘나홀로 가구’ 2022年6月24日閲覧。
- ^ “Global Wealth GDP Nominal Distribution: Who Are The Leaders Of The Global Economy? - Full Size”. www.visualcapitalist.com. 2022年6月24日閲覧。
- ^ “Global Wealth GDP Nominal Distribution: Who Are The Leaders Of The Global Economy? - Full Size”. www.visualcapitalist.com. 2022年6月22日閲覧。
- ^ '대한민국' 국호의 결정 (충남지역신문협회)
- ^ 「韓国」「北朝鮮」と呼ぶわけは? - 2004年1月15日(木)付 しんぶん赤旗
- ^ カイロ宣言(国立国会図書館のホームページより)
- ^ 田中恒夫『図説 朝鮮戦争』河出書房新社〈ふくろうの本〉、東京、2011年4月30日、初版発行、4頁。
- ^ 日本政府、南北共闘を警戒 板門店宣言「民族共同行事」で 慰安婦・徴用工問題が再燃も 産経新聞 2018/05/06
- ^ a b c 閔炳老著『韓国の憲法事情 諸外国の憲法事情3』(国立国会図書館調査及び立法考査局) p40
- ^ 今日の歴史(9月9日) 聯合ニュース 2009/09/09
- ^ 田中恒夫『図説 朝鮮戦争』河出書房新社〈ふくろうの本〉、東京、2011年4月30日、初版発行、5-7頁。
- ^ a b c d e f g 木宮正史『国際政治のなかの韓国現代史』山川出版社、2012年、16頁。
- ^ a b c d 木宮正史『国際政治のなかの韓国現代史』山川出版社、2012年、17頁。
- ^ 木宮正史『国際政治のなかの韓国現代史』山川出版社、2012年、18-19頁。
- ^ a b c d 木宮正史『国際政治のなかの韓国現代史』山川出版社、2012年、22頁。
- ^ a b 木宮正史『国際政治のなかの韓国現代史』山川出版社、2012年、23頁。
- ^ 大統領が国民の直接選挙によって選出されるのは、1952年の第2代大統領選出時点からである。
- ^ 国定教科書の「1948年建国」は抗日・臨時政府の否定(ハンギョレ2015年11月9日付記事)]
- ^ 田中恒夫『図説 朝鮮戦争』河出書房新社〈ふくろうの本〉、東京、2011年4月30日、初版発行、8-9頁。
- ^ 田中恒夫『図説 朝鮮戦争』河出書房新社〈ふくろうの本〉、東京、2011年4月30日、初版発行、9頁。
- ^ 統一革命党中央委員会 1979.
- ^ 富山新聞 1990年10月2日付朝刊1面『韓ソが国交樹立』より。
- ^ “「李承晩ライン」で韓国が繰り広げたこと”. 20190902閲覧。
- ^ “今日の歴史(1月7日)”. 聯合ニュース. (2009年1月7日) 2011年8月7日閲覧。
- ^ “최소 60만명, 최대 120만명!”. 20190902閲覧。
- ^ a b “8.「李承晩ライン」の設定と韓国による竹島の不法占拠”. 外務省. 2012年8月閲覧。
- ^ 聯合ニュース (2012年8月18日). “今日の歴史(8月18日)”. 中央日報. 2012年9月21日閲覧。
- ^ “韓国軍の蛮行伝える「ライダイハン像」 文政権はどう応える”. 20190902閲覧。
- ^ 文京洙『韓国現代史』. 岩波新書
- ^ a b “韓国、IMFへの救済要請から20年…その不吉な予感が再来した(1)”. 2017年11月21日10時49分閲覧。
- ^ “アフガン派遣部隊が14日に帰国、完全撤収完了” (日本語). 聯合ニュース (聯合ニュース). (2007年12月13日) 2012年9月21日閲覧。
- ^ “韓国・長城に「平和の少女像」 来月の慰安婦記念日に除幕式”. 20190902閲覧。
- ^ “GSOMIA「協定終了を停止」韓国政府が日本政府に伝える” (日本語). NHKNEWSWEB (NHK). (2019年11月22日). オリジナルの2019年11月22日時点におけるアーカイブ。 2019年11月22日閲覧。
- ^ 최새일 (2019年11月22日). “韓国大統領府「GSOMIA終了通告」効力停止=WTO提訴手続き中止”. 聯合ニュース. 2019年11月22日閲覧。
- ^ “韓国の人口、初めて減少に転じる 政府予想より9年早く”. 朝日新聞. 2021年7月29日閲覧。
- ^
북한 () - ^ 韓国社会が大揺れ、「接待文化」と決別できるか 劇薬「金英蘭法」が突き付ける究極の選択
- ^ “建設が進む韓国行政中心複合都市 大韓民国(ソウル、セジョン)”. 2022年2月21日閲覧。
- ^ undefined「通訳めぐり法廷混乱 「二股」は「かけはし」、「志願」は「しえん」と誤訳 国際化対応に遅れ」,産経ニュース.
- ^ undefined 韓国検察、2ちゃんねるの書き込みを証拠として提出 記事は「大統領の名誉を傷つける意図」.
- ^ undefined 検察の強引手法に批判も 15日には大統領府元秘書官「無罪」 地元紙「最初から間違った起訴だった」,2016年10月24日.
- ^ undefined 韓国・名誉毀損罪、「告訴数」増加だが、起訴率は低下…公判で無罪のケースも.
- ^ undefined「政権意向や世論動向に影響されやすい韓国の司法判断 判決出る10月の日韓関係が重要な要素.
- ^ “性暴力犯罪の処罰などに関する特例法 第20条(「刑法」上減軽規定に関する特例)”. 国家法令情報センター. 2023年9月28日閲覧。
- ^ undefined 韓国社会、いつまで酔っ払いたちの犯罪を大目に見続けるのか
- ^ ““本書における用語等の意義は、次のとおりである”. 警察庁. 2022年9月9日閲覧。
- ^ ““1) 범죄 발생 및 검거 현황(전국)”. 2022年9月9日閲覧。
- ^ “自殺者も…韓国・性犯罪者監視の「GPS足輪」“成果と課題””. フジテレビ. 2022年9月9日閲覧。
- ^ “South Korea International Travel Information”. 2021年8月4日閲覧。
- ^ “Foreign travel advice South Korea”. イギリス外務省. 2021年8月4日閲覧。
- ^ “韓国 国防費を大幅増 自主防衛にシフト 文政権、米との関係苦慮”. 西日本新聞. 2020年6月29日閲覧。
- ^ “「兵長様は王様」韓国の兵役中にもっとも嫌がられる内務班の“集団生活”とは”. 週刊文春. 2020年1月28日閲覧。
- ^ 韓国政府高官らの息子16人、韓国国籍捨て外国人に…兵役逃れか
- ^ 米韓、戦時作戦統制権移譲を再延期 韓国国防相「20年代半ば」 産経ニュース 2014年10月24日
- ^ 大韓民国国軍や盧武鉉を参照
- ^ 盧武鉉を参照
- ^ “「自衛隊竹島侵攻」想定に抗議 韓国軍計画と有力紙―政府”. 時事通信社. 2021年7月29日閲覧。
- ^ “朴元大統領、78年まで核開発推進か CIA文書”. WoW!Korea. (2011年9月26日) 2014年4月29日閲覧。
- ^ http://sankei.jp.msn.com/world/news/110225/asi11022522190005-n2.htm
- ^ http://japanese.joins.com/article/789/137789.html?servcode=200§code=200
- ^ http://sankei.jp.msn.com/world/news/130215/kor13021514210005-n1.htm
- ^ “北朝鮮、ソウルとワシントンを「火の海にする」と威嚇(1)”. 中央日報日本語版. (2013年3月7日) 2014年4月29日閲覧。より『労働新聞』の文言を引用
- ^ “北朝鮮、ソウルとワシントンを「火の海にする」と威嚇(1)”. 中央日報日本語版. (2013年3月7日) 2014年4月29日閲覧。
- ^ 김보근 (2010年6月19日). “천안함, 북파공작원 그리고 ‘국가의 거짓말’”. ハンギョレ. 2011年9月17日閲覧。
- ^ 石坂浩一「南北統一に向けて」『北朝鮮を知るための51章』石坂浩一編著、明石書店〈エリア・スタディーズ〉、東京、2006年3月31日、初版第2刷、192-193頁。
- ^ 平岩俊司『北朝鮮――変貌を続ける独裁国家』中央公論新社〈中公新書2216〉、東京、2013年5月25日発行、65-67頁。
- ^ 石坂浩一「南北統一に向けて」『北朝鮮を知るための51章』石坂浩一編著、明石書店〈エリア・スタディーズ〉、東京、2006年3月31日、初版第2刷、193頁。
- ^ 平岩俊司『北朝鮮――変貌を続ける独裁国家』中央公論新社〈中公新書2216〉、東京、2013年5月25日発行、97-98頁。
- ^ a b 石坂浩一「南北統一に向けて」『北朝鮮を知るための51章』石坂浩一編著、明石書店〈エリア・スタディーズ〉、東京、2006年3月31日、初版第2刷、194頁。
- ^ 韓国、北朝鮮に人道支援へ 3億円規模、関係改善を模索 朝日新聞デジタル 2015年4月11日閲覧
- ^ 北朝鮮、中韓関係の情報収集を指示 急接近に警戒強める 朝日新聞デジタル 2015年4月11日閲覧
- ^ “中国、血盟北朝鮮のAIIB加入要請を拒否した理由とは”. 中央日報. (2015年3月31日) 2015年4月9日閲覧。
- ^ a b “朴・韓国大統領:中国で厚遇 習氏らと並んでパレード観覧”. 毎日新聞. (2015年9月4日). オリジナルの2015年10月21日時点におけるアーカイブ。 2015年9月4日閲覧。
- ^ “対中投資:韓国、日本を抜いて1位に”. 朝鮮日報 (2007年11月30日). 2010年2月27日閲覧。
- ^ 中国「世界の工場」に陰り…韓国続々撤退/台湾は南アへ フジサンケイ ビジネスアイ 2008年1月30日(2008年1月31日時点のアーカイブ)
- ^ “参加の韓国「中国が透明性確保を表明」 北朝鮮開発にも期待感”. 産経ニュース. (2015年3月27日) 2015年4月9日閲覧。
- ^ “ロシア・韓国首脳、習氏と並び厚遇 中国軍事パレード”. 日本経済新聞. (2015年9月3日) 2015年9月3日閲覧。
- ^ “韓国に最新ミサイルTHAAD、米韓が配備決定”. 読売新聞. (2016年7月8日)[リンク切れ]
- ^ “中国「強烈な不満」…在韓米軍へTHAAD配備”. 読売新聞. (2016年7月8日)[リンク切れ]
- ^ “中国、韓国との国交正常化記念式典の共催拒否”. 読売新聞. (2017年8月24日) 2017年8月24日閲覧。
- ^ “中国との国交正常化25年も祝賀ムードなし 関係改善に苦心=韓国”. 聯合ニュース. (2017年8月24日) 2017年8月24日閲覧。
- ^ 石坂浩一「国会社会主義の成立」『北朝鮮を知るための51章』石坂浩一編著、明石書店〈エリア・スタディーズ〉、東京、2006年3月31日、初版第2刷、50-51頁。
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2007年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月3日閲覧。
- ^ a b “韓国 軍も企業もベトナム参戦”. 朝日新聞 (2008年1月28日). 2008年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月29日閲覧。
- ^ 文京洙 『韓国現代史』 岩波書店
- ^ “두 美軍慰安婦 身勢悲觀自殺(釜山)” (朝鮮語). 東亜日報. (1957年7月21日) 2010年6月4日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “亞洲第二毒感 韓國에도 侵入 一次보다 더 惡性保健當局警告 全國에 蔓延할 氣勢//이미 三百餘名 感染 釜山서 猖獗一路 美軍慰安婦로부터 傳染된 듯” (朝鮮語). 東亜日報. (1957年11月29日) 2010年6月4日閲覧。[リンク切れ]
- ^ a b “Ex-Prostitutes Say South Korea and U.S. Enabled Sex Trade Near Bases” (英語). ニューヨーク・タイムズ. (2009年1月8日) 2010年6月4日閲覧。
- ^ “【社説】国際的な恥、韓国の売買春”. 中央日報. (2002年10月18日) 2010年6月4日閲覧。
- ^ “Openly revealing a secret life” (英語). 中央日報. (2005年7月31日) 2010年6月4日閲覧。
- ^ “Former sex workers in fight for compensation” (英語). 中央日報. (2008年10月30日) 2010年3月8日閲覧。
- ^ a b “「米国に日本軍慰安婦追慕碑」在米同胞高校生が設立を推進”. 中央日報. (2010年5月13日) 2010年6月1日閲覧。
- ^ a b “「慰安婦問題忘れない」、在米同胞が追慕碑設立推進”. 聯合ニュース. (2009年8月3日) 2010年6月1日閲覧。
- ^ “韓国が対米不和に苦慮、対北協調で修復狙うが…”. 読売新聞. (2015年4月10日) 2015年4月11日閲覧。
- ^ http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2020061380003
- ^ “米議会「在韓米軍の規模維持」に合意、バイデン氏の意向を反映か”. 東亜日報. 2021年7月29日閲覧。
- ^ 我が国は、五についてで述べた点を踏まえ、これまで北朝鮮を国家承認していない。— 衆議院議員鈴木宗男君提出朝鮮民主主義人民共和国を巡る国家承認、政府承認に関する再質問に対する答弁書
- ^ 第50回国会 衆議院 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第6号 昭和40年10月29日
- ^ 韓国は本当に「国が割れている」のか? (下)文政権の失敗と韓国社会に必要な「癒やし」とは
- ^ 無意味な反日活動を蒸し返す韓国「共に民主党」の正体
- ^ “なぜ韓国は、中国のように「日本敵視」を強めているか | プレジデントオンライン” (日本語). PRESIDENT Online - PRESIDENT. (2015年8月10日) 2018年6月3日閲覧。
- ^ “Microsoft Word - Pew Research Center Asian Views of Each Other Report FINAL”. 2018年6月3日閲覧。
- ^ “最近の日韓関係 平成28年3月 外務省 北東アジア課”. 2018年6月3日閲覧。
- ^ “訪中でわかった韓国・朴大統領の「歴史感覚」 日本はうんざり!深まるミゾ (1/2ページ)”. ZAKZAK. (2013年7月6日) 2013年7月13日閲覧。
- ^ undefined 2015年4月28日.
- ^ undefined「アベの米議会演説阻止」で自爆した韓国(日経ビジネスオンライン) .
- ^ 朝日新聞 (2008年3月29日). “拷問・戦争・独裁逃れ…在日女性60年ぶり済州島に帰郷へ”. 2008年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月16日閲覧。
- ^ 朝鮮戦争と日本の関わり―忘れ去られた海上輸送―[リンク切れ] 防衛研究所 防衛研究所戦史部石丸安蔵
- ^ 朝鮮戦争と日本の対応 ―山口県を事例として― 庄司 潤一郎 P160
- ^ “第023回国会 衆議院法務委員会 第3号”. 衆議院. 国立国会図書館 (1950年12月8日). 2010年7月1日閲覧。
- ^ “「石見タイムズ」が語る李承晩ライン”. Web竹島問題研究所. 島根県. 2022年6月22日閲覧。
- ^ 冨山泰『「韓国への戦後賠償はまだ済んでいない」と言われたら』諸君!2006年4月号、117頁。
- ^ 日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約
- ^ 田中明彦. “日韓請求権並びに経済協力協定(財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定)”. 東京大学東洋文化研究所. 2010年5月19日閲覧。
- ^ 徴用被害者の未払い賃金請求は困難、政府が立場表明 聯合ニュース 2009/08/14
- ^ 文京洙『韓国現代史』p.111
- ^ “アジア通貨危機に学ぶ -短期資金移動のリスクと21世紀型通貨危機― 参考資料 20.我が国のアジア支援について”. 外務省. 2009年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月1日閲覧。
- ^ “論点1: アジア通貨危機発生時の我が国による支援は適時適切であったのか。”. 外務省. 2008年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月1日閲覧。
- ^ 2007年8月13日 読売新聞
- ^ “日帝植民支配協力者の財産調査を終了”. 中央日報 (2010年7月14日). 2010年7月14日閲覧。
- ^ [社説] 「加害者と被害者の立場は千年経っても変わらない」 - 東亞日報
- ^ https://www.recordchina.co.jp/b105545-s0-c30-d0052.html
- ^ undefined
- ^ 靖国放火男引き渡し拒否 安倍首相「極めて遺憾。強く抗議する」、FNNニュース 2012年1月4日
- ^ 内閣官房長官記者会見 平成25年3月12日(火)午前
- ^ “韓国と「基本的な価値を共有」削除へ…外交青書”. 読売新聞. (2015年4月5日) 2015年4月11日閲覧。
- ^ WEB編集チーム (2017年9月27日). “【2018平昌五輪】“日本消滅”の公式ホームページに一転、列島復活 「急いで直した」ツイッターで動揺広がる(1/2ページ)”. 産経ニュース (産経デジタル). オリジナルの2017年9月27日時点におけるアーカイブ。 2019年10月3日閲覧。
- ^ WEB編集チーム (2017年9月27日). “【2018平昌五輪】“日本消滅”の公式ホームページに一転、列島復活 「急いで直した」ツイッターで動揺広がる(2)”. 産経ニュース (産経デジタル). オリジナルの2017年9月27日時点におけるアーカイブ。 2019年10月3日閲覧。
- ^ “平昌五輪HP地図に日本列島ない 政府抗議”. 日本テレビ. 2021年7月29日閲覧。
- ^ a b 【追跡〜ソウル発】韓国、世界規模で“ディスカウント・ジャパン”運動 漫画祭、ユネスコ… zakzak 2014年1月18日
- ^ 「中華世界」復活を喜ぶ韓国人 韓国の異様な行動を岡本隆司准教授と読む(2) 日経ビジネスオンライン 2013年6月20日
- ^ 日本の力落ちたと李大統領 竹島上陸、66 %が評価
- ^ a b “<民論団論>目をそらすな「慰安婦」問題 米下院決議案採択の意味と課題 国際世論の日本政府指弾続く”. 民団新聞 (在日本大韓民国民団). (2007年8月29日) 2010年6月1日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “慰安婦問題関連の世界連帯集会、光復節に開催”. 聯合ニュース. (2007年8月6日) 2010年6月1日閲覧。
- ^ “"謝罪せよ!"ベルリンに響いた'700回要求集会'-オーマイニュース” (朝鮮語). オーマイニュース. (2006年3月16日) 2010年6月1日閲覧。
- ^ “韓国女性家族部関係者、在日婦人会と懇談”. 民団新聞 (在日本大韓民国民団). (2006年12月20日) 2010年6月1日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “慰安婦問題訴える世界連帯集会、12日ワシントンで”. 聯合ニュース. (2009年8月11日) 2010年6月1日閲覧。
- ^ “United States House of Representatives House Resolution 121” (英語). wikisource. 2010年6月1日閲覧。
- ^ “慰安婦집서 變死 美兵이 阿片맞고(仁川)”. 東亜日報. (1959年7月10日) 2010年6月24日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “朝鮮戦争時の韓国軍にも慰安婦制度 韓国の研究者発表”. 朝日新聞. (2002年2月24日). オリジナルの2002年2月23日時点におけるアーカイブ。 2010年6月24日閲覧。
- ^ “【コラム】日本大使館の前の少女像(1)”. 中央日報 (2011年12月16日). 2011年12月18日閲覧。
- ^ “慰安婦は平行線=大統領「障害」、決着済みと首相―未来志向で一致・日韓首脳”. 時事通信. ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (2011年12月18日). 2011年12月18日閲覧。
- ^ “従軍慰安婦を侮辱した書き込みで検挙…日本留学中に洗脳か=韓国”. Searchina. (2010年12月9日) 2011年12月10日閲覧。
- ^ 放通審議委"親日称賛サイト制裁する"、マネートゥデイ、2012年8月31日
- ^ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160929-00000060-wow-int [リンク切れ]
- ^ 韓国議長「天皇は戦犯の息子」謝罪要求の音声が公に 朝日新聞 2019年2月13日
- ^ 「日本は盗人猛々しい」 天皇謝罪要求の韓国国会議長 産経新聞 2019年2月18日
- ^ “三一節にNYタイムズスクエア「独島広告」”. 中央日報. (2010年3月1日) 2010年6月1日閲覧。
- ^ “在外同胞が「独島広報」の先鋒に、紙媒体や映像活用”. 聯合ニュース. (2010年3月15日) 2010年6月1日閲覧。
- ^ a b “"韓国の歴史カリフォルニア教科書に反映" 再推進”. THE KOREA TIMES. (2012年3月20日) 2012年3月21日閲覧。
- ^ 「東海」を世界に知らせた韓国のサイバー外交使節団「VANK」(1) 中央日報 2012年9月6日
- ^ 米バージニア州で「日本海」「東海」併記の法律成立 Archived 2014年4月2日, at Archive.is NHK 2014年4月3日
- ^ (朝鮮語) "반크,‘일본 디스카운트’ 운동", 文化日報, 2005-03-25. 参考日本語訳:「日本ディスカウント運動」
- ^ “日本のLA独島広告撤去要求、政府は「強く対応」方針”. 聯合ニュース. (2010年4月14日) 2010年6月1日閲覧。
- ^ “韓国大陸棚、「沖縄トラフまで」追加主張 対日圧力強化狙いか”. 産経新聞 (2012年12月27日). 2013年3月21日閲覧。
- ^ https://www.recordchina.co.jp/b114748-s0-c30-d0052.html [リンク切れ]
- ^ http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/424149/ [リンク切れ]
- ^ 対馬で盗難の仏像「返還ダメ」=地裁が仮処分、外交摩擦も-韓国、時事通信 2013年2月26日
- ^ “日本・イギリス・オーストラリアも「韓国発表強力支持」”. 中央日報. (2010年5月21日) 2010年6月1日閲覧。
- ^ “【鳩山ぶら下がり】韓国哨戒艦沈没で安保理決議「日本が先頭で走る」(20日夜)”. 産経新聞. (2010年5月20日). オリジナルの2010年5月23日時点におけるアーカイブ。 2010年6月1日閲覧。
- ^ もはや隠しようもない韓国・文在寅の「独裁気質」 JB press 2019年2月15日
- ^ a b “対日貿易赤字が再拡大 輸出不振、不買運動も下火”. KBS. 2021年3月8日閲覧。
- ^ “国交正常化後50年以上続く対日貿易赤字 累計65兆円超=韓国”. 聯合ニュース. 2021年3月8日閲覧。
- ^ 「韓国、世界で稼いだ金の半分以上が日本に流出」 LG経済研 - 中央日報2007年1月28日
- ^ “한국, 무역흑자 1위 중국→홍콩…무역적자 1위는 일본”. 聯合ニュース. 2021年3月8日閲覧。
- ^ G20、円安攻撃に“けん制”だけ…韓国が提起した円切り下げ問題は明示されず 中央日報日本語版 2013年2月18日
- ^ G20会合、日本の円安政策に「免罪符」 朝鮮日報日本語版 2013年4月20日
- ^ “RCEP、国会で承認 世界経済3割の巨大貿易圏”. 時事通信社. 2021年7月5日閲覧。
- ^ “「韓国が厳しい時、日本が最も遅く外貨融通」”. 中央日報 (2009年7月7日). 2010年6月1日閲覧。
- ^ 片山さつき 片山さつき参議院議員 2011年8月30日付
- ^ “Korean-Vietnamese Struggle to Find Origin”. 東亜日報. 2021年8月9日閲覧。
- ^ 戦争犯罪認めぬ韓国政府 賠償も進まず 韓国兵とベトナム
- ^ 韓国軍のベトナム虐殺を扱った『最後の子守歌』、ベトナム国営VTVドキュメンタリー賞
- ^ “韓国とベトナム、戦略的協力パートナー関係に格上げ”. 聯合ニュース. 2021年7月29日閲覧。
- ^ “韓国でも外国人労働者が増加傾向―外国人労働者増加のきっかけとなった雇用許可制の現状と課題を探る―”. ニッセイ. 2020年1月28日閲覧。
- ^ ベトナム首相「韓国企業の持続的投資を期待」
- ^ “ベトナム・韓国FTAが発効”. JETRO. 2021年7月29日閲覧。
- ^ “ベトナム、新型コロナで入国規制もサムスンは優遇”. 日本経済新聞. 2020年5月8日閲覧。
- ^ “외국인 노동자에 대해서 우리가 최소한은 알아야할 것들 (상)”. 毎日経済新聞. 2021年3月8日閲覧。
- ^ “출입국통계”. 韓国法務部. 2021年7月5日閲覧。
- ^ World Bank Country and Lending Groups 世界銀行 2022年
- ^ “2021 사회지표 연평균 가구소득 6125만원…평균 자산은 5억원”. 中央日報. 2022年6月24日閲覧。
- ^ “World Economic Outlook Database, April 2022”. IMF.org. IMF (2022年4月9日). 2022年6月21日閲覧。
- ^ “Exports 2021 Country Ranks, by Rank”. WTO. 2022年6月24日閲覧。
- ^ “OECDによる2020年のGDPに関する調査” (15-03-2021). 2021年4月1日閲覧。
- ^ “韓国サムスン、半導体売上高で3年ぶり首位 インテル抜く”. 日本経済新聞. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “2021年の世界スマートフォン出荷台数、韓国サムスン首位”. cnet. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “世界テレビ市場で韓国サムスン・韓国LGエレクトロニクスがシェアの半分を占める”. 日本経済新聞. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “家電業界の市場シェア、韓国企業が1位と2位を独占。韓国勢約25パーセントのシェア。”. deallab. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “製造業の競争力 韓国は世界3位 ドイツ・中国に次ぐ”. KBS. 2021年3月8日閲覧。
- ^ “GDP, current prices”. IMF. 2021年3月8日閲覧。
- ^ “パリクラブ英語版ホームページ”. Paris Club. 2022年5月15日閲覧。
- ^ 韓国の経済成長に果たした円借款の役割, 2004年度円借款事業評価報告書, 国際協力機構, 2004年7月.
- ^ 岩田勝雄, 韓国の経済発展の軌跡, 立命館大学コラム「あすへの話題」2006年7月(第44回).
- ^ 韓国政府に無償提供資金返還と補償求め提訴朝鮮日報、2017年8月14日
- ^ 元徴用工ら韓国政府に賠償請求、無償提供金をめぐり産経新聞、2017年8月14日
- ^ “Republic of Korea Overview”. 2014年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月28日閲覧。
- ^ 大卒者の正規雇用就職率48 %、3年連続で低下(wawkorea2008年9月25日)
- ^ “成長率低下政府は緊急対策を”. 朝鮮日報 (2008年12月13日). 2010年2月27日閲覧。
- ^ 「財閥の娘たち」がパン屋を突然閉めた理由 韓国財閥に批判噴出「企業ばかりが儲けすぎ」、nikkeiBP 2012年2月7日
- ^ “サムスンの売り上げ規模…「韓国GDPの約14%」を占める”. エイアイエスイー株式会社. 2023年9月28日閲覧。
- ^ “専門家に聞く韓国のサンドイッチ現象、原因は何?”. 朝鮮日報 (2007年6月13日). 2010年2月27日閲覧。
- ^ “2020年通年で輸出入がともに減少、貿易黒字は拡大”. JETRO. 2021年3月8日閲覧。
- ^ “[2020년 주거실태 조사 최소주거기준 미달가구 6년만에 4%대 추락]”. 2021年9月8日閲覧。
- ^ 국민 500만명은 지하·옥탑방·쪽방에 산다、慶南新聞 2013年2月5日
- ^ “最低賃金「韓国の大失敗」俗説を信じる人の短絡”. 東洋経済新報社. 2023年1月21日閲覧。
- ^ “韓国サムスンが日本人技術者引き抜き加速、人材戦略弱い国内勢”. ロイター. 2021年9月8日閲覧。
- ^ “[単独]現代車販売量史上初の「世界3位」”. Steam Charts. 2022年1月17日閲覧。
- ^ “Hyundai Motor's IONIQ 5 is Selected for German Car of the Year 2022.”. 2022年1月17日閲覧。
- ^ “韓国の自動車産業及び市場動向とその将来展望”. 日本自動車工業会 (2001年3月). 2011年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月27日閲覧。
- ^ “米控訴裁、韓国現代自・起亜の燃費訴訟和解は有効と判断”. ロイター. 2021年3月8日閲覧。
- ^ a b 現代自、デザインと品質向上努力が実り躍進、日本経済新聞 2012年5月8日
- ^ “韓国のディスプレイはなぜ日本を抜かしたのか”. 2022年4月9日閲覧。
- ^ “韓国のディスプレイはなぜ日本を抜かしたのか”. 2022年4月9日閲覧。
- ^ “韓国のディスプレイはなぜ日本を抜かしたのか”. 2022年4月9日閲覧。
- ^ “韓国のディスプレイはなぜ日本を抜かしたのか”. 2022年4月9日閲覧。
- ^ “韓国のディスプレイはなぜ日本を抜かしたのか”. 2022年4月9日閲覧。
- ^ “韓国のディスプレイはなぜ日本を抜かしたのか”. 2022年4月9日閲覧。
- ^ “韓国のディスプレイはなぜ日本を抜かしたのか”. 2022年4月9日閲覧。
- ^ “世界最先端を行く韓国造船メーカー(下)”. 朝鮮日報 (2006年12月27日). 2010年2月27日閲覧。
- ^ “世界最先端を行く韓国造船メーカー(下)”. 朝鮮日報 (2006年12月27日). 2010年2月27日閲覧。
- ^ “世界最先端を行く韓国造船メーカー(下)”. 朝鮮日報 (2006年12月27日). 2010年2月27日閲覧。
- ^ “世界最先端を行く韓国造船メーカー(下)”. 朝鮮日報 (2006年12月27日). 2010年2月27日閲覧。
- ^ “韓国、プラント輸出300億ドル時代の幕開け(上)” (2007年11月27日). 2010年2月27日閲覧。
- ^ “韓国、プラント輸出300億ドル時代の幕開け(下)” (2007年11月27日). 2010年2月27日閲覧。
- ^ 海洋プラントの国産化率、わずか20 %(朝鮮日報 2011年6月25日)
- ^ 受注実績わずか10 %、造船不況に突入か(NNA.ASIA2009年12月9日)
- ^ 造船受注量・受注残、初めて中国を下回る(1月12日11時29分配信 聯合ニュース)
- ^ 造船:中国に首位奪われた韓国、その真相とは(朝鮮日報2010年8月1日)
- ^ 韓国は世界3位の武器輸入国 来年も増額、聨合ニュース 2011年12月7日
- ^ 韓国製兵器が抱える問題とは 朝鮮日報 2011年4月7日
- ^ 韓国富川金型事業共同組合のご紹介
- ^ 韓国富川金型事業共同組合のご紹介
- ^ “韓国の輸出支えるメカトロニクス産業”. 朝鮮日報. 2010年2月27日閲覧。
- ^ “鉄鋼技術の流出訴訟が終結 新日鉄住金と元社員が和解”. 朝日新聞. 2021年9月8日閲覧。
- ^ 韓国証券業界大再編? 上位4社が相次ぎ身売り(2014年)
- ^ “Korean-made KF94 masks gaining popularity in US”. 2022年1月17日閲覧。
- ^ “2021年の農産品輸出目標は81億ドル、輸出拡大戦略を策定”. JETRO. 2022年10月4日閲覧。
- ^ 狙われる日本ブランド 中国・韓国でイチゴやブドウ高級品種の無断栽培が横行 対策はあるのか 産経新聞 2017年7月4日
- ^ 【独自】日本の高級ブドウなぜ“韓国産”? 無断栽培か 直撃に「大目に見て」 FNNプライムオンライン 2021年8月9日
- ^ 「シャインマスキャット」続いて「マイハート」まで… また日本品種違法流入 農民新聞 2022年11月18日
- ^ サツマ「べにはるか」無断流通 韓国で拡大 栽培面積の4割 輸出競合に懸念 日本農業新聞 2020年11月15日
- ^ “日本の果物品種の韓国流出はここまで、中国で「自主開発が必要」と強調―中国メディア”. ライブドア. 2022年10月4日閲覧。
- ^ “日本が開発したが…韓国産シャインマスカットが中国・ベトナムで人気”. 中央日報. 2021年7月5日閲覧。
- ^ a b “社説:種苗法改正 懸念解消へ随時見直せ”. 秋田魁新報社. 2021年7月8日閲覧。
- ^ “「あまおう」など種苗の海外持ち出し禁止 農水省リスト”. 日本経済新聞. 2021年7月8日閲覧。
- ^ 国内育成品種の海外への流出状況について p.2 農林水産省
- ^ 日本国 農林水産省 第2回 農林水産省・経済産業省知的財産連携推進連絡会議 配布資料3 農林水産省における平成20年度知的財産関連施策の概要(平成20年3月)p.24 (PDF)
- ^ “'설향'은 한국 딸기...농진청 "일본 '종자 훔쳤다'는 주장 사실 아냐"” (朝鮮語). チョソンビズ. 2022年9月9日閲覧。
- ^ “Chadwick International School Songdo”. NRF. 2021年3月8日閲覧。
- ^ “韓国に暮らす在留外国人、18年に200万人突破”. KBS. 2020年1月28日閲覧。
- ^ undefined 財団法人自治体国際化協会
- ^ 農村男性の36 %が国際結婚 韓国、深刻な嫁不足で『共同通信』 2006/04/02
- ^ “青少年の4割超 国家機関や公企業への就職希望=韓国統計”. 聯合新聞. 2020年5月9日閲覧。
- ^ “韓国の新生児100人に6人は多文化家庭の子ども”. ハンギョレ. 2023年9月28日閲覧。
- ^ “연도별 주요 국적별 외국인 현황”. 法務部. 2022年10月4日閲覧。
- ^ “No 'real' Chinatown in S. Korea, the result of xenophobic attitudes”. ハンギョレ. 2022年10月4日閲覧。
- ^ “국내 거주 외국인주민수 첫 감소… 외국적동포 수는 4만명 증가”. 2022年10月4日閲覧。
- ^ 初等教科書、高麗の時「23万帰化」言及もしない『京郷新聞』2007年8月21日
- ^ “권두논단 국민의식 선진화가 시급하다”. 時代精神. (2015年9月). オリジナルの2017年8月21日時点におけるアーカイブ。
- ^ 金光林 (2014). A Comparison of the Korean and Japanese Approaches to Foreign Family Names. Journal of Cultural Interaction in East Asia Vol.5 東アジア文化交渉学会
- ^ 韓洪九『韓洪九の韓国現代史 韓国とはどういう国か』平凡社、2003年12月17日。ISBN 978-4582454291。p68₋p69、p76
- ^ “수화언어, 한국어와 대등한 공용어로 인정” (朝鮮語). 한국일보 (2016年1月4日). 2019年10月25日閲覧。
- ^ Pew Research Center's Religion & Public Life Project: South Korea. Pew Research Center. 2010.
- ^ “Religions”. CIA. 2021年9月8日閲覧。
- ^ 「韓国の巨大キリスト教会、世襲めぐり論争 ろうそくともす抗議集会も」『』。2018年9月29日閲覧。
- ^ “韓国の教団信者数百人、フィジーで身動き取れず 指導者は監禁の疑いで逮捕” (日本語). CNN.co.jp 2018年8月26日閲覧。
- ^ “信者を監禁し儀式と称して暴行 カルト教団の韓国人指導者を逮捕 - ライブドアニュース” (日本語). ライブドアニュース 2018年8月26日閲覧。
- ^ “韓国で犬を崇拝する宗教団体の信者 3歳児を暴行し死亡させる - ライブドアニュース” (日本語). ライブドアニュース 2018年8月26日閲覧。
- ^ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「名前なし-20230316115451-4
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ 韓国大統領選 老後の不安と進む少子化 先進国最悪の高齢貧困率、過去最低の出生率 東京新聞 2022年2月21日
- ^ “マンション価格が平均1億円超 「ヘル朝鮮」韓国若者は保守化した”. 朝日新聞. 2022年6月22日閲覧。
- ^ “「低学歴国日本」の大学進学率は韓国の3分の2、なぜこんなに低いのか”. ゴールド・オンライン. 2022年7月13日閲覧。
- ^ “「低学歴国日本」の大学進学率は韓国の3分の2、なぜこんなに低いのか”. ダイアモンド・オンライン. 2022年7月13日閲覧。
- ^ “Positive Peace Index | The most and least resilient countries in the world” (英語). Vision of Humanity (2021年12月6日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ “「高齢化社会」から「高齢社会」に進入した韓国…日本より7年短い”. 2018年9月18日閲覧。
- ^ a b c 「高齢化が最も速い韓国…老人貧困率もOECD1位」 中央日報 2021年2月18日
- ^ 合計特殊出生率の推移
- ^ 韓国の人口、初めて減少に転じる 政府予想より9年早く 朝日新聞 2021年1月4日
- ^ “韓国の出生率、過去最低の0.78「賢い人ほど産まない」男尊女卑の格差社会 日本との共通点は”. 東京新聞 (2023年2月22日). 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月24日閲覧。
- ^ “韓国の出生率、22年は過去最低の0.78 OECDで最下位” (2023年2月22日). 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月24日閲覧。
- ^ “止まらない韓国の出生率低下 「22世紀に国が消滅」の危惧も (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト”. web.archive.org (2020年1月7日). 2020年1月9日閲覧。
- ^ 韓国、来年から人口減に 2065年に高齢化で日本逆転 日本経済新聞 2019年3月28日
- ^ 韓国経済新聞国際版. “韓国統計庁「2035年、10人に3人が満65歳以上」”. 韓国経済新聞国際版. 2022年3月9日閲覧。
- ^ a b OECD Date Suicide rates (Report). OECD. 2019. Chapt.1.6. doi:10.1787/a82f3459-en。
{{cite report}}
:|access-date=
を指定する場合、|url=
も指定してください。 (説明) - ^ '만인이 만인과 싸운다' 각자도생의 한국 사회 京郷新聞
- ^ お年寄りを敬う国・韓国で「高齢者の自殺」が異様に多いワケ 現代ビジネス 2020年5月28日
- ^ “韓国・国土の16.7%が都市部…そこに住むのは国民の9割超”. AFP. 2023年9月28日閲覧。
- ^ a b 【韓国の真実】自国民から外国人労働者まで… 実は差別だらけの韓国 ZAKZAK 2013年7月7日
- ^ “【社説】40・50代に明日がない…自営業からも押し出される=韓国 | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com. 2018年7月24日閲覧。
- ^ “「80歳までは…」 働かざるを得ない韓国の高齢者たち”. www.msn.com. 2018年7月25日閲覧。
- ^ “廃止拾う高齢者が消えた理由”. (20160120061246) 2018年7月25日閲覧。
- ^ “【コラム】ヘル朝鮮と地獄火半島をどうするつもりなのか(1) | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com. 2018年7月25日閲覧。
- ^ “退職の50代、「月700万保証」で創業も借金まみれ=韓国(1) | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com. 2018年7月24日閲覧。
- ^ “退職の50代、「月700万保証」で創業も借金まみれ=韓国(2) | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com. 2018年7月24日閲覧。
- ^ “名誉退職の30代、創業市場に集まる | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com. 2018年7月24日閲覧。
- ^ 한겨레. “韓国の中年40代以後の“賃金絶壁”が深刻” 2018年7月24日閲覧。
- ^ “「私の仕事は、求職者 」...会社員の平均退職年齢49歳” 2018年7月24日閲覧。
- ^ “韓国に吹く「早退」旋風”. www.asahi.com. 2018年7月24日閲覧。
- ^ 「70歳まで働き続ける高齢者のつらい現実」『ウェブ魚拓』。2018年7月24日閲覧。
- ^ a b OECD Employment Outlook 2021, OECD, (2021-07), doi:10.1787/5a700c4b-en
- ^ “韓国の雇用問題、文在寅政権での改善は限定的”. JETRO. 2023年1月21日閲覧。
- ^ “3月失業率が4.5%に悪化 厳しい雇用状況=韓国” (日本語). 聯合ニュース 2018年7月24日閲覧。
- ^ “40-60代の4割、25歳以上の子を扶養=韓国(1) | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com. 2018年7月24日閲覧。
- ^ “厳しさ増す韓国の雇用 若者の失業率は10.5%でワースト更新”. NewSphere. 2018年7月24日閲覧。
- ^ “韓国経済危機説の真相(後):データ・マックス NETIB-NEWS” (日本語). データ・マックス NETIB-NEWS 2018年7月24日閲覧。
- ^ “大卒就職率、日本98%・韓国67.7%-Chosun online 朝鮮日報”. archive.is. (2018年5月23日) 2018年7月24日閲覧。
- ^ “40-60代の4割、25歳以上の子を扶養=韓国(2) | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com. 2018年7月24日閲覧。
- ^ “最悪の韓国青年失業率…世界金融危機水準 | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com. 2018年7月24日閲覧。
- ^ INC., SANKEI DIGITAL (2018年2月5日). “【ビジネス解読】韓国はいま「大学は出たけれど」状態 「ヘル朝鮮」脱出へ若者は日本を目指す!?” (日本語). 産経ニュース 2018年7月28日閲覧。
- ^ “超学歴社会・韓国で「脱スペック」を訴える 元カリスマ予備校講師の「転身」(GLOBE+) - Yahoo!ニュース” (日本語). Yahoo!ニュース 2018年7月28日閲覧。
- ^ “工事現場や宅配に追いやられる韓国の青年たち…単純労務職25万人で過去最大 | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com. 2018年7月24日閲覧。
- ^ “【中央時評】これからは若者を日本にやらなくてはならないのか=韓国(1) | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com. 2018年7月24日閲覧。
- ^ “日本で就職した韓国人2万人越え…毎年大幅成長 | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com. 2018年7月24日閲覧。
- ^ “日本企業の扉たたいた韓国人インターン希望者、昨年の3倍に | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com. 2018年7月24日閲覧。
- ^ a b OECD Employment Outlook 2021, OECD, (2021-10), doi:10.1787/5a700c4b-en
- ^ 생생경제 소득보다 불로소득이 더 큰 불평등 이유]
- ^ 韓国、過酷な受験・就活戦争 「神の場所」求めて 日本経済新聞 2013年11月8日
- ^ 韓国の大学進学率、昨年71.3 %…女子>男子 中央日報 2013年6月21日
- ^ International Student Enrollment Increased by 5 Percent in 2010/11, Led by Strong Increase in Students From China Institute of International Education, Inc.
- ^ TOEFL受付、韓国だけ除外(中央日報)
- ^ a b 日本放送協会. ““半地下”からの叫び 韓国大統領選・カギ握る若者たちの声 - クローズアップ現代+”. クローズアップ現代+ - NHK. 2022年3月9日閲覧。
- ^ 『童蒙先習』総論末尾、1699年本、粛宗王序・宋時烈跋文
- ^ 『正論』 2009年7月号 p44-45
- ^ 朴は自著『国家・民族・私』で、「我が半万年の歴史は、一言で言って退嬰と粗雑と沈滞の連鎖史であった」「姑息、怠惰、安逸、日和見主義に示される小児病的な封建社会の一つの縮図に過ぎない」「わが民族史を考察してみると情けないというほかない」「われわれが真に一大民族の中興を期するなら、まずどんなことがあっても、この歴史を改新しなければならない。このあらゆる悪の倉庫のようなわが歴史は、むしろ燃やして然るべきである」と記している。さらに朴は自著『国家、民族、私』で、「四色党争、事大主義、両班の安易な無事主義な生活態度によって、後世の子孫まで悪影響を及ぼした、民族的犯罪史である」「今日の我々の生活が辛く困難に満ちているのは、さながら李朝史(韓国史)の悪遺産そのものである」「今日の若い世代は、既成世代とともに先祖たちの足跡を恨めしい眼で振り返り、軽蔑と憤怒をあわせて感じるのである」と記している。さらに朴は自著『韓民族の進むべき道』で、韓国人の「自律精神の欠如」「民族愛の欠如」「開拓精神の欠如」「退廃した国民道徳」を批判し、「民族の悪い遺産」として次の問題を挙げている。「事大主義」「怠惰と不労働所得観念」「開拓精神の欠如」「企業心の不足」「悪性利己主義」「健全な批判精神の欠如」「名誉観念の欠如」
- ^ SBSスペシャル 韓日併呑100周年特集歴史戦争(聯合ニュース2010年8月26日)
- ^ 【その時の今日】永遠に癒やされない傷、庚戌国辱(中央日報 2010.08.27)
- ^ “초등 4~6학년 교과서, 단일민족・혈통 지나치게 강조” (朝鮮語). 京郷新聞. (2007年8月21日) 2008年7月14日閲覧。「小学校教科書には民族文化の優秀性を強調するために他民族を蔑視する大きな課題も多く、特に日本人は文化的に(朝鮮人)より劣等だと一貫して叙述している。民族血統を重視する場合も少なくなかった。」
- ^ 韓日不愉快な同伴者の歴史のなかに8人天皇ある(韓国 中央日報 2010年9月5日)
- ^ 「島国日本」と不適切発言 韓国駐日大使、与党も苦言(産経新聞2008年7月22日)
- ^ 日本人を「チョッパリ」と呼ぶのは何故なのか、あなたは知っていますか?(デイリアン/Yahoo!Koreaニュース2008年9月21日)
- ^ 糟糠の妻’日本中国猛非難“そんなやつらは周牢を課さなければならなくて”(中央日報2008年9月28日)
- ^ 기고 일본에 맞대응 할 길을 찾아보자「日本に正面対抗する道を探してみよう 独島領有権問題提起 愛国民族愛の道考えてこそ」(京畿新聞 2010年4月6日(火)電子新聞|13面)
- ^ チョッパリ'と豚足(ニューデイリー2010年4月26日)
- ^ 日本、やっぱり答えは天罰にある! チョン・ジェハク編集委員、デイリアン、2012年8月18日
- ^ 奇誠庸参照
- ^ 愛国・反日、異様な熱狂 鬱陵島ルポ 島目指す日本人を厳戒、2011年8月4日 産経新聞
- ^ サイテー韓国、日本人を犬・サル扱い…一触即発の最大侮辱 Archived 2011年8月23日, at the Wayback Machine.、夕刊フジ 2011年8月23日
- ^ 韓国起源説の韓国起源説の発生理由の項目を参照
- ^ 水野俊平『韓vs日「偽史ワールド」』小学館、2007年。ISBN 978-4-09-387703-9。
- ^ 韓国悪ノリ「イチロー暗殺Tシャツ」なんと球団公認!(2009年3月14日 zakzak)
- ^ 猿のセレモニー人気キソンヨン、"旭日勝天見たら涙..."、東亜日報(朝鮮語版)2011年1月26日
- ^ 大韓サッカー協会「日本は韓国の優勝自販機」 朝鮮日報2016年1月30日
- ^ 『韓国は本当に法治国家か… 戦時徴用訴訟で苦渋の決断迫られる日本企業 』SankeiBiz 2013年8月18日
- ^ 세상을 보는 다른 눈 "뷰스앤뉴스"(ハングル)
- ^ 高麗大学生51 %「韓国が嫌い」 朝鮮日報 2001年11月5日
- ^ 韓国の国籍法改正―限定的な重国籍の容認 国会国立図書館 外国の立法 No245
- ^ 兵役義務者の国外旅行案内パンフレット(2014) - 韓国兵務庁
- ^ “映画『パラサイト』成功の裏側、韓国の「文化輸出」への思いと戦略”. 現代ビジネス. 2021年8月4日閲覧。
- ^ “BTS、米ビルボードの年末決算チャート全9部門で1位” (15-03-2021). 2021年4月1日閲覧。
- ^ “YouTube史上初!100億回再生を達成した「Baby Shark」で 英語学習DVDが再注目” (15-03-2021). 2021年4月1日閲覧。
- ^ “過去4年間でSteam上で最もプレイされたゲームは?圧倒的人気を誇る2つのゲームが浮き彫りに”. GIGAZINE. 2022年1月17日閲覧。
- ^ “【2019年版】最強国はどこ!?世界esports(eスポーツ)ランキング”. 2022年1月17日閲覧。 [出典無効]
- ^ “なぜ基本プレイ無料という仕組みは韓国から登場したのか──国策が韓国をオンラインゲーム大国に押し上げた経緯を語ろう”. 電ファミニコゲーマー. 2022年1月17日閲覧。
- ^ “韓国ゲーム大手ネクソンの創業者が死去”. 2022年1月17日閲覧。
- ^ “過去4年間でSteam上で最もプレイされたゲームは?圧倒的人気を誇る2つのゲームが浮き彫りに”. GIGAZINE. 2022年1月17日閲覧。
- ^ “バトルロイヤル型ゲームの火付け役『PUBG: BATTLEGROUNDS』2022年1月12日から基本プレイ無料に。”. 電ファミニコゲーマー. 2022年1月17日閲覧。
- ^ 詳細は「最も売れたコンピュータゲーム一覧」を参照
- ^ “[엔터테인&국산 3D 애니메이션, 'K애니 시대'를 준비하라]” (15-03-2021). 2021年4月1日閲覧。
- ^ “[엔터테인&국산 3D 애니메이션, 'K애니 시대'를 준비하라]” (15-03-2021). 2021年4月1日閲覧。
- ^ アニメージュ編集部編『TVアニメ25年史』徳間書店、1988年、p.16
- ^ 藤津亮太「21世紀式正しいアニメの作り方」『別冊宝島985 このアニメがすごい 絶対観たい超名作編』宝島社、2004年、p.101
- ^ 『東映アニメーション50年史』東映アニメーション、2006年、pp.48-50.
- ^ スタジオ雄構成・編集『PLUS MADHOUSE 04 りんたろう』キネマ旬報社、2009年、p.67
- ^ 「押井守検証インタビュー」『前略、押井守様。』野田真外編著、フットワーク出版、1998年、p.248.
- ^ 韓国地上波放送で日本歌手が日本語の歌、初の生放送 聯合ニュース 2010年9月13日
- ^ <芸能>韓国アイドルの新曲 日本語使用で「放送不適合」
- ^ 産経新聞 ENAK 文春側が勝訴 ヨン様写真集めぐり ソウル地裁(2006年9月11日時点のアーカイブ)
- ^ 文献資料;『私は韓国人。でも日本文化がスキだ!』 P.209 - 金智龍 〔ISBN 978-4915977701〕
- ^ 文献資料;『私は韓国人。でも日本文化がスキだ!』 P.176 - 金智龍 〔ISBN 978-4915977701〕
- ^ 韓国映画 “脱韓流”へ模索(東京新聞2010年8月6日)
- ^ 韓流“終焉”!? 韓国映画界、上映作の9割が赤字(ZAKZAK2008年7月28日)
- ^ 【ニッポンの分岐点】日韓関係(1)「嫌韓」の奔流 称賛の陰で膨らんだ違和感 ZAKZAK 2014年1月15日
- ^ “TWICE、BLACKPINK、BTS……K-POPブーム再燃に至った理由 日本における歴史を振り返る”. リアルサウンド. 2021年8月7日閲覧。
- ^ “第4次ブーム、料理も進化 八田靖史”. 朝日新聞. 2021年8月7日閲覧。
- ^ “日本のドラマが抱える問題は…? 『愛の不時着』にどハマりしたジャーナリストが各国のドラマを比較・分析!”. 週刊文春. 2021年8月7日閲覧。
- ^ 日本剣道連盟 韓国起源説に関する正式声明
- ^ 国際剣道連盟 剣道の歴史(英語)
- ^ 詳しくは「2002 FIFAワールドカップ」誤審問題の項目を参照されたい。
- ^ 同点ゴールを決め、スケートパフォーマンスをするアン・ジョンファンと韓国選手たち。
- ^ admin (2017年10月10日). “IFFHS HISTORY : ASIA - PLAYER OF THE CENTURY (1900-1999)” (英語). IFFHS. 2018年12月17日閲覧。
- ^ “United's Park first Asian to play Champions League final”. Reuters. (2009年5月27日) 2009年12月26日閲覧。
- ^ マンC戦で2ゴールのソン・フンミン、アジア人CL最多得点記録を更新!
- ^ ソン・フンミンがアジア人初のPFAプレミアリーグベストイレブン入り。王者マンCは6人フットボールチャンネル 2021年06月05日閲覧
- ^ ソン・フンミンが快挙!! アジア人初のプレミア得点王に!! トッテナム、4位フィニッシュでCL出場権獲得 ゲキサカ 2022.5.23日閲覧
- ^ [1]
- ^ 韓国人が好きなスポーツ選手 1位はトットナム孫興民 YONHAP NEWS AGENCY 2019.10.31日閲覧
- ^ 韓国人が選択した今年を輝かせたスポーツ選手 ソン·フンミンが5年連続1位 文化日報2021.12.13日閲覧
- ^ 해군 특수전여단 독도에 상륙..日 망언에 강경대응(종합) イーデイリー 2013年10月25日
- ^ 日 독도망언 규탄 dongaA.com
- ^ 스포츠 민족주의’ 이젠 그만 ハンギョレ新聞 2013年7月29日
大韓民国と同じ種類の言葉
- 大韓民国のページへのリンク