大航海時代II
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 00:29 UTC 版)
音楽
サウンドトラック
- 大航海時代II KECH-1036
- WIND AHEAD ~ウインド・アヘッド~
- ゲームのオープニング曲。
- CAPRICE FOR LUTE ~リュートの為の奇想曲~
- ジョアンのテーマ曲。
- CATALINA ~カタリーナのテーマ~
- カタリーナのテーマ曲。
- THE MAHOUT ~インドの象使い~
- インド方面の港のテーマ曲。「マハウト」とはインドの象使いのことである。
- MOSLEM DANCE ~イスラムの踊り~
- 中近東地方の港のテーマ曲。
- EMPTY EYES ~エメラルドの海~
- LAND OF LUXURY ~黄金の地~
- MAST IN THE MIST ~霧の港~
- ヨーロッパの港のテーマ曲。
- THE CHASE ~チェイス~
- 戦闘のテーマ曲。
- INTERLUDE ~間奏曲:王宮のテーマ~
- 王宮のテーマ曲。
- FIDDLER’S GREEN ~船乗りたちの酒場~
- 船乗りたちが集う酒場のテーマ曲。
- CLOSE TO HOME ~クロース・トゥ・ホーム~
- エンディングテーマ。
- 光栄オリジナルBGM集Vol.10 信長の野望・覇王伝/大航海時代II KECH-1053(※スーパーファミコン音源をそのまま使用)
- 大航海時代II スペシャルエディション KECH-1061
評価
評価 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- スーパーファミコン版
- ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、7・6・8・7の合計28点(満40点)[17]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、22.1点(満30点)となっている[22]。
項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合 得点 3.8 3.7 3.3 3.6 4.0 3.7 22.1
- メガドライブ版
- ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、6・7・7・6の合計26点(満40点)[18]、『メガドライブFAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、20.6点(満30点)となっている[23]。
項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合 得点 3.6 3.3 2.9 3.2 3.9 3.7 20.6
- セガサターン版
- ゲーム誌『ファミ通』の「クロスレビュー」では合計27点(満40点)[19]、『SATURN FAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、20.7点(満30点)となっている[24]。
項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合 得点 3.2 3.7 3.3 3.1 3.9 3.4 20.7
脚注
注釈
- ^ メガドライブでは本作が光栄最後の作品となった。
- ^ Windows版(コーエー定番シリーズ版含む)は、公式動作保証がされているのはWindowsMeまでである。
- ^ 勅命がこればっかりだった場合、冒険名声を上げるチャンスを失う可能性がある。
- ^ ある意味(戦闘に強ければ)一番上げやすい名声。ゲームのシステム上いくら他国や海賊艦隊を撃沈しまくっても「打ち止め」になる事はないので獲物がいなくなる心配もない。
- ^ ストーリーの展開上、同盟港を作りまくる必要があるので、もしこの勅命を命じられた場合は遥か遠くの地にわざわざ同盟港になっていない港を探しに行く羽目になってしまう。また同盟港を作れば作るほど(自国の版図を広げれば広げるほど)自国の収益が増加し、その結果自国の商船隊の活動も活発になって勝手に同盟港を作ったりするので勢力を拡大すればするほど達成が難しくなるという悪循環に陥る可能性が高い。まだ同盟港になっていない港の数をカウントしていないらしく、世界中の全港(他国の首都以外)を同盟港にしていても命じられる可能性がある。
- ^ 敵対心が高い場合は敵国の戦艦隊に付け狙われるようになる。
- ^ ほとんどのキャラの場合士爵~公爵だがアルのみオスマン帝国所属のため爵位の名称が士族(アスケリ)~大宰相(サドラザム)と他のキャラと違う。
- ^ 自国の場合、ある程度以上の爵位になると交付を申請しただけで支給されるようになる。
- ^ 他国の免税証を保有していれば、それらの国の同盟港でも税金はかからない。しかし交付に必要な金額が自国よりかなり高い。
- ^ 前作であれば地球上どこに存在する港であっても建造できる船の種類は同じだった。日本であろうが南アメリカであろうが工業レベルさえ上げればガレオン船が建造できた。
- ^ ゲーム内表記はイタリアだが実際はジェノヴァ共和国。この時点ではイタリアはまだ統一されておらず、イタリアという国は存在しない。また、この国とオランダは共和国扱いのため国王がおらず総督がいるが、爵位等の点では他の国と全く同じである。
- ^ ゲームを進めないとピエトロは目的地は発見できず、ジョアンの場合そもそも「プレステ・ジョアンの国」というのは実在しない。オットーの場合いくらイスパニアの艦隊を沈めてもシステム上月ごとに復活する(イスパニアに限らずどの国でも起こる現象)。アルの場合各国の首都には投資できないため「世界中の港」を同盟港にすることは不可能で、カタリーナの場合仇討ちは完全な誤解である。
- ^ ただし本人が会計技能を持っていても意味が無いため、宝の持ち腐れとなっている。
- ^ オットーと同じく相当の老け顔。
- ^ 仲間にするには基本的にレベルで相手を上回らなければならないため。
出典
- ^ 電撃王. メディアワークス. (1993年3月1日). p. 84
- ^ HIPPON SUPER! 第9巻. 株式会社宝島社. (1994年7月3日). p. 55
- ^ 前田尋之「Chapter 2 スーパーファミコンソフトオールカタログ 1994年」 『G-MOOK176 スーパーファミコンパーフェクトカタログ』ジーウォーク、2019年9月28日、112頁。ISBN 9784862979131。
- ^ 前田尋之「Chapter 2 メガドライブソフトオールカタログ 1994年」 『G-MOOK145 メガドライブパーフェクトカタログ』ジーウォーク、2018年6月29日、153頁。ISBN 9784862977779。
- ^ “コーエー「25周年記念パック Vol.7」発表:大航海時代IIなど” (日本語). 4Gamer.net. Aetas (2004年1月30日). 2020年6月28日閲覧。
- ^ “武将風雲録も! コーエー25周年記念パック第7弾!” (日本語). SOFTBANK GAMES NEWS INDEX. ITmedia (2004年2月3日). 2020年6月28日閲覧。
- ^ 石田賀津男 (2004年2月3日). “コーエー、PC-9801版「武将風雲録」などをWindowsに移植「コーエー25周年記念パック Vol.7」を2月20日発売” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年6月28日閲覧。
- ^ “『コーエー25周年パックVol.7』は、『大航海時代II』などを3タイトルの名作を収録!” (日本語). 電撃オンライン. KADOKAWA (2004年2月3日). 2020年6月28日閲覧。
- ^ “【リリース】iアプリ「大航海時代2」,EZweb版「蒼き狼と白き牝鹿」配信” (日本語). 4Gamer.net. Aetas (2007年6月1日). 2020年7月19日閲覧。
- ^ “GAMECITY [コーエーカタログ]” (日本語). コーエーテクモゲームスエンターテインメントサイト. コーエーテクモゲームス. 2020年7月19日閲覧。
- ^ 滝沢修 (2007年10月24日). “コーエー、Yahoo! ケータイ「Mobile 水滸伝」とEZweb「Mobile 大航海時代2」を配信” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2020年7月19日閲覧。
- ^ 松本隆一 (2007年10月24日). “コーエー,「水滸伝」と「大航海時代2」を新キャリアで配信開始” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2020年7月19日閲覧。
- ^ “「バーチャルコンソール」3月17日配信作品” (日本語). iNSIDE. イード (2009年3月16日). 2020年7月19日閲覧。
- ^ 津久井箇人 a.k.a. そそそ (2013年10月23日). “Wii Uバーチャルコンソール10月30日配信タイトル ― 『大航海時代II』『テニス』の2本” (日本語). iNSIDE. イード. 2020年7月19日閲覧。
- ^ ““シブサワ・コウ アーカイブス”第9弾『信長の野望・嵐世記 with パワーアップキット』など3タイトルがSteamで配信開始” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2017年10月18日). 2020年7月19日閲覧。
- ^ 鼬 (2017年10月18日). “「シブサワ・コウ アーカイブス」第9弾,「信長の野望・嵐世記WPK」「三國志IXWPK」「大航海時代II」がSteamで配信開始” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2020年7月19日閲覧。
- ^ a b “大航海時代II まとめ [スーパーファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年7月19日閲覧。
- ^ a b “大航海時代II まとめ [メガドライブ]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年7月19日閲覧。
- ^ a b “大航海時代II まとめ [セガサターン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年7月19日閲覧。
- ^ “New Horizons for SNES (1994)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2020年7月19日閲覧。
- ^ a b “New Horizons for Wii (2009)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2020年7月19日閲覧。
- ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、 312頁、 ASIN B00J16900U。
- ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、 858頁、 ASIN B00J16900U。
- ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、 746頁、 ASIN B00J16900U。
- ^ “New Horizons for Genesis (1994)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2020年7月19日閲覧。
- ^ a b “New Horizons for DOS (1995)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2020年7月19日閲覧。
固有名詞の分類
プレイステーション用ソフト |
桃太郎伝説 重装機兵ヴァルケン 大航海時代II ぷよぷよSUN 機動警察パトレイバー |
Windows用ゲームソフト |
KUMA WAR ザ・シムズ2 大航海時代II ななこSOS ぷよぷよSUN |
スーパーファミコン用ソフト |
重装機兵ヴァルケン 大貝獣物語II 大航海時代II 機動警察パトレイバー ドラゴンボールZ 超武闘伝3 |
携帯電話アプリゲーム |
ガッタンゴットン ファイナルファンタジー 大航海時代II ぷよぷよSUN パロディウス |
セガサターン用ソフト |
水滸伝・天導一〇八星 バーチャコップ 大航海時代II ぷよぷよSUN 龍龍 |
メガドライブ用ソフト |
信長の野望・全国版 TATSUJIN 大航海時代II 機動警察パトレイバー パルスマン |
PC-9800シリーズ用ゲームソフト |
信長の野望・全国版 ロードランナー 大航海時代II 機動警察パトレイバー レリクス |
Macintosh用ゲームソフト |
水滸伝・天導一〇八星 ザ・シムズ2 大航海時代II ウイニングポスト5 スター・ウォーズ ギャラクティック・バトルグラウンド |
FM TOWNS用ゲームソフト |
アルシャーク リブルラブル 大航海時代II サークIII イメージファイト |
大航海時代シリーズ |
大航海時代IV PORTO ESTADO 大航海時代外伝 大航海時代Online 大航海時代II 大航海時代III Costa del Sol |
- 大航海時代IIのページへのリンク