大徳寺 塔頭

大徳寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 16:23 UTC 版)

塔頭

龍源院 方丈前庭
瑞峯院 方丈前庭
大仙院 参道
高桐院 本堂前庭
三玄院前の石田三成墓所石碑

大徳寺は塔頭24(うち2寺は門外)を有する[5]。2021年現在、常時拝観可能な塔頭は龍源院、瑞峯院、大仙院、高桐院の4か院のみで、大部分の塔頭は参詣を受け付けておらず、特別拝観の類も行っていない。

門外塔頭2寺

  • 来光寺 — 創建は不詳。大徳寺170世の清浄本然禅師・清巌宗渭を中興とする。明治11年に京都府知事に提出された塔頭統廃合の計画である「合併切縮之儀ニ付御伺」に寺名がないことから、それ以降に大徳寺塔頭に編入されたと考えられる。
  • 雲林院 - 境内の外、南側にある。829年(天長6年)に淳和天皇の離宮として建設された「紫野院」が832年(同9年)に「雲林亭」と改称されたことに始まる。844年には院号を受けて「雲林院」と称し、常康親王から遍照に付された。のちに天台宗元慶寺の別院となり、境内での菩提講についての記述が今昔物語や大鏡に見られる。983年(永観元年)に同地に「円融寺」が建立されると、雲林院は名称のみが残る状態となるが、1706年に大徳寺291世の江西宗寛が大燈国師を開祖として再興した。
  • 瑞雲軒 - 昭和初期に旧有栖川宮邸の二階書院部分を移築して創建された2022年の方丈修復工事にあたり、同堂にあった大燈国師像の仮安置場所になっている。。

旧塔頭

  • 松源院 - 春浦宗熙開祖のもと大徳寺塔頭。元禄12年(1699年)大用庵と合併、明治11年に徳善寺へ合併された[2]後、奈良県宇陀市に再興。
  • 天瑞寺(廃寺) - 豊臣家の菩提寺。龍翔寺の近くにあり、秀吉の母・大政所の霊屋があった。明治11年に大徳寺本寺へ合併[2]
  • 金龍院(廃寺) - この寺の辺りを天狗谷と呼んでいた。明治11年龍源院へ合併[2]
  • 大源庵(廃寺) - 維新の時に筑前の軍が硝煙庫として使用していた。明治11年三玄院へ合併[2]

  1. ^ 切縮は龍源院、興臨院、聚光院、大仙院の4寺で、法類・檀家協議の上で建物の一部を売却して、建物の営繕資金に当てるとともに、維持費を圧縮した(『官路諸雑記』、(竹貫(2010))p.254)。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 1878年(明治11年)3月11日に京都府知事槇村正直宛に提出した「合併切縮之儀ニ付御伺」(竹貫(2010)pp.252-255)。
  3. ^ 張洋一『東京国立博物館保管「京都大仏雛形」について 寛文期方広寺大仏の再興に関連して』(『Museum』1998年6月 収録) p.28
  4. ^ 加藤繁生「聚楽第余聞(1) 国宝大徳寺唐門の素性-尼崎本洛中洛外図を読み解く-」2020『史迹と美術』(史迹美術同攷会)905号所収
  5. ^ 『京都・紫野 大本山大徳寺』による(頁付なし)
  6. ^ 書下しは以下のとおり。昨日被仰出候 / 牧渓〔ママ〕ふよう〔芙蓉〕御絵 / 被進之候一段見事 / 様子別而御秘蔵 / 尤奉存候猶致 / 祗候可申上候此等之 / 趣宜預御被露候 / 恐々謹言 / 抛筌斎 宗易(花押) / 七月十日 / 球首座
  7. ^ 奈良国立博物館 東京文化財研究所編集・発行 『大徳寺伝来五百羅漢図』 思文閣出版、2014年5月20日、ISBN 978-4-7842-1743-4
  8. ^ 令和元年7月23日文部科学省告示第26号
  9. ^ 「文化審議会答申〜国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定及び登録有形文化財(美術工芸品)の登録について〜」(文化庁サイト、2019年3月18日発表)
  10. ^ 平成25年6月19日文部科学省告示第106号
  11. ^ 平成17年6月9日文部科学省告示第87号
  12. ^ 平成28年9月8日文部科学省告示第125号。
  13. ^ a b 大徳寺方丈庭園 - 国指定文化財等データベース(文化庁






大徳寺と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大徳寺」の関連用語

大徳寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大徳寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大徳寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS