大山阿夫利神社 大山阿夫利神社の概要

大山阿夫利神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 13:34 UTC 版)

大山阿夫利神社

下社拝殿
所在地 神奈川県伊勢原市大山355
位置 本社:北緯35度26分26秒 東経139度13分51.8秒 / 北緯35.44056度 東経139.231056度 / 35.44056; 139.231056座標: 北緯35度26分26秒 東経139度13分51.8秒 / 北緯35.44056度 東経139.231056度 / 35.44056; 139.231056
下社:北緯35度25分54.7秒 東経139度14分16.6秒 / 北緯35.431861度 東経139.237944度 / 35.431861; 139.237944
主祭神 (本社)大山祇大神
(奥社)大雷神
(前社)高
社格 式内社(小)、県社旧社格
別表神社
創建 伝・崇神天皇の御代(西暦3世紀ごろ)
例祭 7月27日
地図
本社
下社
テンプレートを表示
大山道(主要8道)

大山の山頂に鎮座する本社(奥社・前社含む)と中腹に鎮座する下社があり[1]、下社までは大山ケーブルカーでアクセス可能である(#交通アクセスも参照)。


  1. ^ 大山阿夫利神社について:境内のご案内(大山阿夫利神社公式サイト)
  2. ^ 右端に表示の漢字を参照⇒
  3. ^ a b c d e 大山阿夫利神社について(大山阿夫利神社公式サイト)
  4. ^ 宝賀寿男「第三部 畿内・東国に展開した初期分岐の支族 二 武蔵国造と東国の諸国造族」『古代氏族の研究⑯ 出雲氏・土師氏 原出雲王国の盛衰』青垣出版、2020年、263、264頁。
  5. ^ 崇神天皇の御代は西暦の3世紀ごろに相当すると考えられている。もっとも、社伝と史実は多分に別儀である事をここに特記しておく。
  6. ^ 慶応4年・明治元年(1868年)3月の太政官布告


「大山阿夫利神社」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大山阿夫利神社」の関連用語

大山阿夫利神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大山阿夫利神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大山阿夫利神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS